見出し画像

【Ruby on Rails】rails g コマンドが反応しない時の対処法

#ここでは自分のプログラミング学習過程での学びをアウトプットも兼ねて記述していきたいと思います。指摘等ありましたら教えて頂きたいです!🙇‍♂️

Ruby on RailではControllerやModelを作成しようと思った時は、ターミナルでrails sまたはrails generateコマンドを実行します。

しかしそれらのコマンドを入力してもなにも反応がない場合があります。

本来であればこのような表示になるはずなのですが。。。

 invoke  active_record
     create    db/migrate/20210516023538_create_posts.rb
     create    app/models/post.rb
     invoke    test_unit
     create      test/models/post_test.rb
     create      test/fixtures/posts.yml

そんな時は、バックグラウンドで動いているspringを止めてみましょう。spring stopというコマンドを実行して、以下のような出力になっていれば大丈夫です。

command + Tで新規ターミナルを別タブで開いて実行してみてもいいかもしれません。

% spring stop
Spring stopped.

そして再度rails g コマンドを実行してみましょう。先ほどのような表示が出てきて作成できたはずです。

 invoke  active_record
     create    db/migrate/20210516023538_create_posts.rb
     create    app/models/post.rb
     invoke    test_unit
     create      test/models/post_test.rb
     create      test/fixtures/posts.yml


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?