マガジンのカバー画像

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編

78
2023年10月イタリア・ミラノにて開催する世界大会に向けた制作過程
運営しているクリエイター

#お菓子

世界大会への挑戦  final #2

世界大会への挑戦 final #2

◇出発〜羽田空港にて

10月10日 pm23:00。
羽田空港からカタール航空便での出発です。

この時、イタリアへ持ち込むために自分が用意した材料や道具を梱包したダンボールの数なんと7箱!

当日は会社のスタッフが車を出してくれて、一緒に羽田まで運搬していただきました、、、(ただただ感謝です)

さて、今からイタリアへ行くぞ!という段階に差し掛かったわけですが、、、

ここで早速やらかすのが鉄

もっとみる
世界大会への挑戦  final #1

世界大会への挑戦 final #1

◇お詫びと御礼

10月に行われたイタリアの世界大会から4ヶ月。
前回の投稿からしばらく放置してしまい、大変申し訳ございません。

今更ながら恐縮ではありますが、まずはその結果報告とさせていただきます。

これまでnoteでいただきましたいいね、コメント等の数々は間違いなく私の励みとなって支えてくれていました。

「世界大会への挑戦」を読んでくださり、応援してくださった皆様方には感謝の気持ちでいっ

もっとみる
世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #20 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #20 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

「水引」を作るための紐を試作中です。

シンプルそうに見えて「桜の木」や「神楽殿」以上にどうやって作ったものか悩みどころです、、、。



現状は、ワイヤーを用いて表現する方法を、試してます。

ワイヤーを輪状に整えたら、、、

粉糖と多めの卵白で作ったシュガーペースト(アイシングペースト)を纏わせる。

乾燥させたら、シュガーペーストでコーティングされた紐の完成。

固まったら着色まで行います

もっとみる
世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #18 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #18 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

前回作った「神楽殿」のパーツを組み立ててみました!

作品に取り付ける「神楽殿」は以下の3種類。
場所は以下の箇所です。



◇床と手すりのみ

この上に2人の奏者が乗る予定。



◇屋根あり

この部分に人形などは置かれませんが、作品をより立体的に、クオリティ高く見せるために作ります。

位置は作品正面のほぼ真後ろ。



◇屋根(小あり)

一番トップに来る「神楽殿」
一番上には「桜

もっとみる
世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #17 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #17 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

「神楽殿」のパーツを製作中。

◇屋根

実際は日本瓦の屋根に仕上げ、棟などもつける予定ですが、
一先ず「たたき台」として簡易的に作ります。

◇床板

床板として敷き詰めるパーツ。

◇柱

神楽殿の周りにある手摺や柱とするパーツ。

これらを組み立てて、次に作る試作の足掛かりとます!

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #16 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #16 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

先日の記事でもお伝えした「桜の木」の土台を作ってみました。

使用素材はチョコレート。

チョコレートによるモンタージュの経験があまりなかったので結構手探りです、、、。

とりあえずカタチにしたのがコチラ↓

まずこの出来上がった木を元に、

デザインケーキに組み込んだ時の全体的なバランスやサイズ感

踊り子や神楽殿との位置

木につけていく桜の花の大きさ

を決めていきます。

あくまで今回のは

もっとみる
世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #14 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #14 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

前回の記事でもお伝えした「神楽殿」の作成と同時に、「桜の木」も作り始めてます。

作品のメインの一つである桜は、デザインケーキの1番上の位置で置かれる予定です。

「神楽殿」と同様、一先ずサイズ感や位置どりを決めるためにたたき台として簡易的に桜の木をモデラージュ。

今大会ではチョコレートや飴細工などの使用もありなので、木の部分はチョコレートでつくっていきます!

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #13 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #13 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

現在、製作を進めているデザインケーキでは、
パーツの一角に「神楽殿」を模した造形を施します。

今回の世界大会では「自国の音楽」がテーマになっているので、
「神楽殿」の上で「日本舞踊の踊り手」や「和楽器奏者」が立っているイメージ。

計3つの「神楽殿」を配置する予定です。

一先ずサイズ感や仕上がりの状態を見るために、たたき台として近日中に作っていきます!

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #12 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #12 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

苺のジュレ

本作のバターケーキにとって、「苺」は主役と言っても過言ではありません。

この華やかな独特の甘みと酸味を、大多数の人が好ましく思っているはず(私感)ですし、嫌いな人こそ稀でしょう。

バターケーキでは、2種のスポンジ生地の上にそれぞれ乗るようなカタチで「苺のジュレ」入れてます↓

以前は上半分の一層のみに分厚いジュレを入れてましたが、

全体を一緒に食べた時に、甘い苺の塊がいきなり口

もっとみる
世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #11 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #11 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

ピスタチオの底生地「苺×ピスタチオ」の組み合わせで試作中のバターケーキですが、

その内、「ピスタチオ」にあたる部分はケーキの下部でまとめています。

ピスタチオの味を表現するのは以下の2つ。



◇ピスタチオのジェノワーズ

以前の記事でも紹介したピスタチオ風味のスポンジ生地。

元々は上下どちらの生地もプレーンなスポンジ生地にしようかと思ってたんですが、

それだけではあまりに単調だったの

もっとみる
世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #10 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #10 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

イタリアの世界大会に向けて十全な状態で作品を出品するために、
残り5ヶ月間のスケジュールを組み立てました!

これを元に相方のきぴりと意見を擦り合わせながら作品を手がけていきます。

(順当にいけば)スケジュールの予定通りに製作を進めていくつもりですので、その過程を楽しんで応援していただければ幸いです。

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #9 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #9 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

世界大会まで残り5ヶ月のなった今、デザインケーキと共に味覚審査のバターケーキもそろそろ決めにかからねばなりません。



パーツ : 生地

現在試作中のバターケーキに使用している生地は2種類。

◇パンドゥジェーヌ生地

試作当初はショートケーキに用いるようなみ「ジェノワーズ生地」を使用していました。

しかし柔らかく口溶けが良いジェノワーズ生地では、バタークリームの重厚な口当たりに隠れてしま

もっとみる
世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #9 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #9 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

FIPGCまであと5ヶ月。

世界大会まで、残り5ヶ月となりました!

いよいよ本格的なカウントダウンが始まった心持ちです、、、。

これまではシュガークラフトの練習が主な活動でしたが、ついに本番に向けた作品作りを進める段階に差し掛かってきます。



本番前のモデル作り。

作品の製作を始める前に、
サイズ感やデザイン見直しのための簡易的なモデルを作ります。
(※以前にきぴりが描いたデザインを

もっとみる