マガジンのカバー画像

役に立たない読書生活。

275
楽天ROOMにて 書店(役に立たない読書生活) をやっています。 https://room.rakuten.co.jp/fantasia.triumph/items こちらでは… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

世の中のすべてが歪んで見えている? |『ケーキの切れない非行少年たち』

世の中のすべてが歪んで見えている? |『ケーキの切れない非行少年たち』

著者である宮口幸治は、少年院に法務技官として勤務していた。
法務技官とは下記のような業務を行う仕事らしい。

ありとあらゆる犯罪を犯した少年と対峙することに、最初こそ、内心びくびくしていた著者だったが、やって来たのは大人しそうな無口な少年だった。

様々な会話を試みるものの、思うように会話は弾まず、著者はそれまでの診察のルーチンにしていたRey複雑図形の模写という課題を少年にさせてみることにした。

もっとみる
2023年6月欲しい本

2023年6月欲しい本

ちょっと奥さん。
1年も半分過ぎたわよ。

もう6月よ、6月。
やーね。またすぐ歳をとるんだわ。

そんな(どんなだ)6月に購入予定の本はこちらです!

悪役令嬢転生おじさん 5巻

中身がおじさんの悪役令嬢グレイス。
最近は展開がやや単調になりがちだったので、ここいらでドカーンとパンチのある展開を期待したい。

作りたい女と食べたい女 4巻

ドラマも無事終了した本作。
これまでの感想はこち

もっとみる
恥ずかしいって気持ちは死ぬことより強かった|漫画『戦争は女の顔をしていない』

恥ずかしいって気持ちは死ぬことより強かった|漫画『戦争は女の顔をしていない』

500人以上の従軍女性を取材し、その内容から出版を拒否され続けた、ノーベル文学賞受賞作家・スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチの主著のコミカライズ。

ソビエト連邦は、第二次大戦時、ナチスドイツと戦っていた。第二次世界大戦中の1941年から1945年にかけての期間、“独ソ戦”や“東部戦線”と呼ばれる戦いである。

その戦いには、女性も従軍していた。
看護兵などのサポート役だけでなく、兵士としても。

もっとみる
自分の幸せを追求するためには自立する|『結婚ってどうよ?!』岡田斗司夫

自分の幸せを追求するためには自立する|『結婚ってどうよ?!』岡田斗司夫

主人公・アリス。29歳。独身。彼氏とは別れたばかり。

両親からは結婚をせっつかれ、友人からは「お見合いした人と結婚することにした」と言われ。

高望みしているつもりはないのに、“ピンとくる相手”にはなかなか出会えない。

そんなアリスは、家の近くのコンビニでテレビで見たことのある人物を見つけた。

作家の岡田斗司夫だ。

本屋で彼の著書を見かけて、そのタイトルに驚いたのも思い出した。『30独身女

もっとみる
もう決めたことだ。後戻りはできない|漫画『惑いの鳥籠』

もう決めたことだ。後戻りはできない|漫画『惑いの鳥籠』

オスマン帝国のような架空の帝国・エルトゥールル帝国。

宮殿の奥の後宮で、主人公の女官・エミーネはただ、耐えるように跪いていた。
皇子に誤って水をかけてしまった女官が、罰を受ける声を聞きながら。

宴の席で、エミーネはラレンデ君侯の子息・バヤジットに声をかけられていた。

2人の出会いは、バヤジットが他の女官を連れ出していたのを目撃し、エミーネが涙ながらに抗議したのがきっかけだったが、それから何か

もっとみる
2023年4月面白かった本|ピットスポルム|体感予報|シンデレラが結婚したので意地悪な義姉はクールに去……れません?!

2023年4月面白かった本|ピットスポルム|体感予報|シンデレラが結婚したので意地悪な義姉はクールに去……れません?!

今月は、TLBLばかりになりました(笑)

しかも、感想をここ数日でまとめて書いてるバタバタぶり。

いやー、GWがあって良かったぁ。

そんな今月の面白かった3冊はこちらです!

ピットスポルム

これは、ホント、神様ありがとうクラスのハマりっぷり。
まだ完結していなくて、既刊2巻だけじゃ物足りなくて、今、分冊版を追っかけ中です。

とはいえ、話は2巻で一区切りついているので、とにかくBL読む方

もっとみる
2023年5月発売の欲しい本

2023年5月発売の欲しい本

看板に偽りあり。

モタモタしていたら5月になっちゃったよ……

というわけで、今月に購入予定の本です(笑)

わたしのお嫁くん 9巻

今、ドラマを見ているので

あれー、二人はどこまで行ったんだっけー?
的な作品。

個人的にスパダリ系よりもギャップというか、家事とか細かなことが出来る人好きだから、好みに刺さってる作品。

大蛇に嫁いだ娘 4巻

これを読むたびに、大学の時の異類婚姻譚の授業を

もっとみる