見出し画像

すぐに使える!相手の本音を引き出すテクニック

会話をしていてたまに感じるのが

「この人の素を見てみたい。本音を聞きたい」という気持ち。

 

本当の気持ちを隠し本音をなかなか話さない、という場面は自分自身もあるし、また相手もあります。

まぁ要するに、キャラを作っていたり気を使っている状態です。
外の顔と家の顔ってみんな使い分けていますよね。

 

でも実は「相手の本音を引き出すテクニック」というのは無数にあります。
人間関係で悩んでいた時期によくそういった本を読んでいました。

それをなんとなく思い出したので、今日は「さりげなく相手の本音を聞き出すテクニック」をひとつ紹介しようと思います。


興味のある方はぜひ試してみてください(^^)



 

自分語りではなく「一般的にはどう思われるか?」 という視点で話を進める 

 
人は「私はこう思うけど、あなたは?」という話題を振られると、本音で答えづらいものです。


なぜかというと

  • 相手の意見に合わせないと嫌われるんじゃないか

  • 自分の本音を言うのが面倒くさいから適当に話を合わせとこう

 などの心理になってしまうからです。


あなたにも経験ありませんか?

本当は自分の意見を言いたいけど、同調しといた方が場が丸く収まるし無駄なエネルギー使わなくて済む。

適当に合わせとくかー。

って感じの経験。
絶対ありますよね(笑)

特に

  • 目上の人

  • 初対面の人

にいちいち自分の本音を言いませんよね。
日本人は控えめで謙虚な人が多いですし。



んー、もっとイメージしやすいように
例を挙げてみましょう。


職場で目上の人に、こんな会話を持ちかけられたとします。

「○○さんのあの言い方、思いやりに欠けるよね」
「ねぇどう思う?」

 

 ・・・うわぁ~面倒くさい質問ですね。
そして思いっきり自分語り。

この投げかけに対し、多くの方が 

「そ、そうですねぇ。あまり良くないですよね」

と答えるでしょう。
同調しといた方が平和的な雰囲気になりますよね。

本当は「なんで?○○さんは正論を言っただけじゃない?!」と思っていたとしても、本心を言うことはありませんね。

 


では、聞き方を変えてみましょう。 

「○○さんのあの言い方、一般的にはどう思われるんだろうね?」

このように話を振られたとしたら、どうでしょう?


一瞬「ん?」と思うかもしれませんが、あなたの口から出てくる言葉はきっと本音になっているはずです。

自分の考えを言いやすいはずです。

 

 

・・・もうお分かりですね?
相手の本心を探りたいときは、自分の意見や考えはいったん置いておきましょう。

「一般的にはどうなんだろうね?」

もしくはストレートに

「○○の件、あなたはどう思う?」と聞いてみましょう。

 
そうすることで、相手が本心で話してくれる確率がグッと高まります。
 

 


まとめ

相手の本音を聞き出すことに成功したら、あなたも自分を偽らず本音で会話をするようにしてみてください。

もし意見が分かれても「なるほどそんな考え方もあるんだね、面白いね!」と共感してあげましょう。

これで一気に距離を縮めることができます。

自分の本心を話しつつ、意見が分かれても認め合える。
これが理想の人間関係だと言えるでしょう。


そんな感じです(^^)
最後まで読んでくれてありがとうございます。

また明日執筆します。
ではでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?