マガジンのカバー画像

九大日本史答案例

10
運営しているクリエイター

記事一覧

2024年九州大日本史答案例

第1問
問1ア:環濠集落 イ:大海人皇子 ウ:元明 エ:条坊制 オ:藤原種継 問2:貝塚文化  問3:蓄銭叙位令
問4…30字
 行基は用水施設や救済施設などをつくる社会事業に尽力した。(28字)

問5…90字
答案例①
 桓武天皇は逃亡などにより国家財政が悪化する中、地方政治を改革するため、令外官の勘解由使を設け、前任国司の発行する解由状の審査を通じて、国司の交替の際の事務引継ぎを厳しく監督

もっとみる

2023年九州大日本史答案例

大問1
問1:隼人 問2ア:西海 イ:万葉集 ウ:藤原広嗣 エ:菅原道真 オ:源高明

問3…60字
 国家が春に稲を貸し付け、秋に利息とともに回収するもので、当初は貧民救済が目的であったが、徐々に強制となり、租税化した。(59字)

問4:重祚
問5…90字
 日本は新羅や渤海を従属国として扱おうとした。これに新羅は反発して関係は緊張し、使節の往来もまばらとなる一方、渤海は唐・新羅への対抗上、

もっとみる

2022年九州大日本史答案例

大問1
問1:石包丁  問2ア:楽浪郡 イ:親魏倭王  
問3…30字
 青銅器は巨大化し、武器は刃がなく、銅鐸は音が鳴らなくなった。(30字)

問4:煬帝  問5:犬上御田鍬  問6:近江大津宮  問7:大野城  
問8:高松塚古墳・キトラ古墳などから1つ  
問9…90字
 都から派遣された国司は、中央政府の指示・監督の下、律令に基づき地方支配を統括し、地域における伝統的な支配力をもつ郡司は

もっとみる

2021年九州大日本史答案例

大問1
問1:③(宗史日本伝) 問2①:応神天皇 ②:雄略天皇 
問3:鑑真       問4:円仁   問5ア:螺鈿 イ:蒔絵
問6ウ:大和絵 エ:硫黄 
問7…2行
 日本人の渡航は禁止されていたが、巡礼僧の渡航は許可されることがあった。

問8:唐の滅亡後、日中間に正式な国交はないものの、宋や呉越から商人が来航し、博多で交易が行われ、唐物などが輸入され、金や硫黄などが輸出された。また、日本の

もっとみる

2020年九州大日本史答案例

大問1
問1:孝徳天皇  問2:飛鳥浄御原宮 問3:近江大津宮 
問4:藤原朝庭  問6:藤原不比等

問5…2行
 郡司は世襲制であり、祖父・父・兄が大領の地位に就任している。自らが長年にわたり、資人・舎人を務めてきたこと。

問7:奈良朝庭 問8:白村江 問9:難波朝庭と飛鳥朝庭の間
問10…字数指定のない枠内に収める
 史料②に一戸は正丁5~6人、中男1人と規定があり、50戸が1里であるから

もっとみる

2019年九州大日本史答案例

大問1
6世紀に百済から伝来した仏教は大陸の先進文物と捉えられる一方、異国の神と人々に理解され、その受容に賛否があったことがaからうかがえる。6世紀末以降、蘇我氏や皇族が仏教を信仰する中、eに見られるように刺繍・彫刻など大陸の先進文物が受容されるとともに、祖先の冥福を祈る役割を仏教は期待され、そのために氏寺が建立された。7世紀後半以降、律令国家形成とともに鎮護国家の役割を期待する朝廷は仏教を本格的

もっとみる

2018年九州大日本史答案例

大問1
問1:庚午年籍 問2:庚寅年籍 問3:2人 問4:1町5段120歩 
問5:春と夏に種籾を貸し付け、秋に5割の利息とともに返済させる制度で、利息が国府運営のための財源となった。(50字)
問6ア:公営田 イ:官田  問7:田堵 
問8:官物・臨時雑役 問9:寄進地系荘園

大問2
問1:灯油(油) 問2:神人
問3
答案例①…山川『新日本史』がベース
 湊などで、年貢や商品の保管・輸送・委

もっとみる

2017年九州大日本史答案例

大問1
問1:① 問2イ:軍団 ウ:衛士 エ:防人 
問3:③ 問4:桓武天皇 問5:蝦夷征討

問6:7世紀中頃、孝徳朝が渟足・磐舟柵を築き、斉明朝が阿倍比羅夫を派遣して蝦夷を征討した。8世紀には元明朝が出羽国を設置、聖武朝が多賀城・秋田城を築いて、多賀城に鎮守府と国府を置いて東北経営の中心とした。(99字)

問7:平安京 問8:藤原種継

大問2
問1:一遍 問2:無学祖元 問3:忍性 問4

もっとみる

2016年九州大日本史答案例

大問1
問1:『宋書』倭国伝 問2:安東大将軍 
問3:稲荷山古墳or江田船山古墳 問4:土師器
問5:服属した地方豪族を国造に任命し、地域を支配させる一方、支配領域内に直轄地として屯倉を置き、統制した。
(50字)
問6:正倉院 問7イ:鎮護国家 ウ:修験道 エ:曼荼羅
問8:律令国家の変質や暴力・戦乱の横行、災厄の発生といった当時の社会不安を背景に、仏教界の説く末法思想が貴族たちに受容された。

もっとみる

2015年九州大日本史答案例

大問1
問1:広葉樹林 問2:縄文海進 問3:ひすい・黒曜石・アスファルトなどから1つ 問4:すり石・石皿から1つ
問5:身分差が生じ、余剰生産物や用地・用水をめぐる争いが頻発した。(30字)
問6イ:藤原不比等 ウ:駅路 エ:難波津 問7:官位相当(の制) 

問8
答案例①
 浮浪・逃亡・偽籍が横行したことで、戸籍を通じた人民支配・土地把握が困難となった。(40字)

答案例②
 本籍地を離れ

もっとみる