2022年九州大日本史答案例

大問1
問1:石包丁  問2ア:楽浪郡 イ:親魏倭王  
問3…30字
 青銅器は巨大化し、武器は刃がなく、銅鐸は音が鳴らなくなった。(30字)

問4:煬帝  問5:犬上御田鍬  問6:近江大津宮  問7:大野城  
問8:高松塚古墳・キトラ古墳などから1つ  
問9…90字
 都から派遣された国司は、中央政府の指示・監督の下、律令に基づき地方支配を統括し、地域における伝統的な支配力をもつ郡司は国司の指揮・監督下で、造籍・徴税など地方支配の実務を担当した。(90字)

大問2
問1:北条政子  
問2…135字
 承久の乱後、幕府は三上皇を配流するとともに、仲恭天皇を廃して後堀河天皇を擁立し、皇位継承の決定権を握った。また、上皇方の武士や貴族の所領を没収して新たに地頭を補任し、朝廷の監視と西国御家人の統括を目的として六波羅探題を設置した。結果、幕府優位の公武二元の状況に変化した。(135字)

問3…100字
 鎌倉時代、当初、武家は分割相続が原則で、女子も相続され、所領を永久に保持したが、武家の困窮を背景に、嫡子単独相続に移行していく中で、女子の相続は本人一代限りで亡くなった後は惣領に返す一期分に変化した。(100字)

問4:桂女・大原女から1つ 問5(表記が難しいため、略) 問6:小袖

大問3問5はできなくてよい
問1ア:大友義鎮(宗麟)  イ:海軍伝習所  問2:本陣  
問3:小田野直武  
問4…45字以内
 蘭学の知識は通詞の職務には必要なく、通詞は単にオランダ語に堪能であり、通訳ができればよい。(45字)

問5①:通 ②:永 ③:宝  問6:京都・堺  問7:昆布  
問8…60字
 正徳の改鋳は元禄の改鋳で生じた物価高騰に対応する目的で、貨幣の質を慶長金銀に戻したが、再度の貨幣交換が経済を混乱させた。(60字)

問9:松平春嶽(慶永)

大問4
問1…90字以内
 史料Aでは首相は行政各部を監督し、全法律・命令に副署が必要とされるなど強い権限を保持したが、史料Bでは副署の範囲が限定されるなど権限が弱まり、行政各部の統一を保持する役割を担った。(90字)

問2:三条実美  問3(1):尾崎行雄
問3(2)…50字以内
 大正天皇の権威を利用し、政局の打開を狙ったことと首相に就任後、与党の組織に着手したことが批判された。(50字)

問4:枢密院
問5…90字
 大戦景気を背景に物価が高騰したことに加え、シベリア出兵を当て込んだ投機的買占めによって、米価が急騰したことで、富山県での騒動をきっかけに米の安売りを求める暴動が全国的に広がった。(89字)

問6:文部省美術展覧会(文展では×だろう)  問7:三・一独立運動  問8:大東亜会議

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?