見出し画像

換気扇に「働きすぎてない?」と聞くことで

ヤカンを火にかけた時や、料理をする時、きっと皆さん換気扇を回しますよね。「問題はその換気扇のスイッチをいつ切りますか?」というお話を、掃除のし易さなどいくつかのメリットと併せてしたいと思います。

換気扇は日々舞い上がる油と戦っている

年の瀬 ー 。ようやく一年のお仕事も終わり、年越しの準備にあたりお家の中を綺麗に大掃除、という方も大勢いらっしゃると思います。換気扇のフィルターの掃除をしよう!というところまでたどり着かれた方はいらっしゃるでしょうか?普段はあまり目立たないところにありますが、いざ掃除しようとすると結構油汚れが目立つことに気づかれるのではないでしょうか。

もちろんこれらの油汚れがフィルターに付着しているということは、換気扇がしっかりと調理中の舞い上がる湯気に混じった油をキャッチしたということではあります。実際、換気扇を回し忘れて調理をすると、たちまち窓が湯気で曇ったり、呼吸すると空気に油っぽさを感じたりしますよね。換気扇は非常に大切な役割を果たしてくれています。しかしもし毎度の料理で換気扇が湯気・油を「キャッチし過ぎていた」としたら、どうなるでしょう?普段の掃除の頻度を上げるか、とっても大掛かりな掃除をしないといけなくなるかもしれません。今日はそのために業者さんを呼んで自分の仕事に都合をつけたり、油汚れを落とすためにスポンジを大量に買い込まなくてもよくなる、筆者の実践するある習慣をご紹介しますね。

画像1

(筆者が毎日三度の料理を行うキッチン)

「調理中しか換気扇は稼働させない」と決める

例えばパスタを作るとします。パスタの調理は換気扇にとったら、湯気と油のダブルパンチです。何せ私たちはパスタを茹でるのに塩混じりな湯気を出し、パスタソースのために少し多めにオリーブオイルをソースパンに入れて火にかけるのですから。

まずお鍋を火にかける前に窓または通気口を開けまして(ちなみにこの作業は非常に重要です。そうしなければ換気扇はバキュームクリーナーと同じですから、密室状態で勢いよく空気を吸い込むと排水口から水が逆流してきますよ笑)、まだ湧かないうちから換気扇を回しておけば良いと思います。これは後々の換気扇の入れ忘れを防ぐためだと思ってください。そして調理時間の中でしか換気扇を使わない、と意識してみてください。なぜその意識が大切か、次に触れたいと思います。

「切り時」を心得よう

フィルターの汚れにつながるかつながらないかは料理をし終わった後どうしていたか、で決まります。パスタを例にとりましたが、私たちは遅かれ早かれパスタを沸騰する鍋から出し、ソースパンであえますね?そしてそれをお皿に分けて、、、さてここで大勢の人は次に何をしてしまうでしょう? あなたは、どうしますか?

あなたはコンロの上にフライパンをまた戻してしまうのではないですか?

そしてパスタを取り出した後のコンロの上の鍋はどうなっているでしょうか?蓋をしていない湯船のように、火を止めたお鍋からは勢いよく湯気が出ていますよね。そしてソースパンからはチリチリ...と油混じりの湯気が換気扇に向かって舞い上がっています。だからあなたはきっとまだ換気扇を止めません。しかし、ここからが換気扇の使い過ぎタイムとなっていきます...。だってさっき料理はもう終わりましたもんね?あなたはフォークを持つ前にまだあと一働きすることには反対かもしれませんが。

「そんなこと言ったって、やっぱりお料理ってもんは出来立てを頂かないとね。いただきまーす、アチッ、舌をヤケドした...!」

コンロから「そして誰もいなくなった」

すぐに食べなくても、あと30秒くらいキッチンにいてもよさそうです。

まず火を止めた状態のソースパンに先ほどまで沸騰していたパスタ鍋のお湯を入れます。そのお湯でまずフライパンの油を下洗いするイメージです。熱湯ですから注ぎ過ぎに注意してくださいね。そしてそのフライパンをシンクに持っていきます。シンクに置いたら、今度は残りのお湯が入ったお鍋のお湯を、調理に利用したトングやまな板や、先ほどのソースパンにかけ、また熱湯で油を落とすイメージでお鍋の中のお湯を全部流してしまいます。するとどうでしょうか、コンロの上にはもはや湯気を上げるものが何一つありません。おそらくこの段階でシンクのソースパンの中に熱湯が残っていたらしばらくまだ湯気が出ています。シンクの真上には換気扇はないと思うので、湯気を出し続けるのはよくありません。シンクに熱湯が全て流れてしまえば湯気を出すものはキッチンに残っていない状態になります。ソースパンひっくり返し、蛇口から水を送ります。湯気が、キッチンから完全に消えました。わずかプラス30秒で調理器具の片付けまで少しリードした状態になりましたね。

換気扇は仕事を終えたようです。スイッチを切り、窓や通気口を閉めてから席に戻り、お料理を楽しんでください。


メリットなど

実はコンロの上を調理後すぐに何もない状態にすると、食後のお皿洗いの後などにキッチンペーパーなどでもう十分に冷めたコンロの上、そして換気扇のフィルターの拭き掃除をするのがとっても楽です。ちなみに換気扇のフィルターの掃除は、下にまだ鍋なんかがあるとついつい先送りしがちですが、何もないとサッとついでにやっちゃえますから、自宅のキッチンをいつもキレイに保ててとっても気持ちがいいですよ。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?