マガジンのカバー画像

自己成長フォルダ

79
自分がやってみたいと思ったことまとめ
運営しているクリエイター

#仕事

モルトケの法則から学ぶ出世する方法

こんにちはsomekichiです。 皆さんは「出世」に興味がありますでしょうか?昨今では副業ブームもあり、出世以外にも給料を増やす方法も存在しているので、「出世に興味がない」という方も増えてきています。 今回はそんな「出世」に関連して、組織として「どのような人を上に上げるべきか」を法則化した「モルトケの法則」について考えてみたいと思います。「出世」に興味がある方は是非覗いていってくださいませ! モルトケの法則とは モルトケの法則とは「能力」と「意欲」の2軸で評価をした

練習では伸びない、すべては本番だけ

アサヒです。 文章力が低いライターさんと ライター報酬の関係性について 投稿していきます。 この話を始めると、 文書力がないライターは市場価値が低いから 報酬が少ないのは少し考えれば誰でもわかる こう思われるのですが、 実はライター業界の現実は違います。 これからお伝えする話は ライターを例に挙げていますが、 動画編集、デザイナーなど 個人で稼いでいく人たちには 必ず共通している話です。 今よりも収入を増やしたい人は このまま読み進めてください。 では、始めて

真面目にならなくても良いという話【働く考え方】

こんにちはsomekichiです。 仕事で何か失敗をしてしまったり、休日が空ける日などに「憂鬱に感じる」ことってありませんか?somekichiは割と感じたりすることがあって、精神的に疲れてしまったりしてしまうことがあります。 今回はそんな「仕事に対してネガティブに感じてしまう時に役立つ考え方」をsomekichiなりに紹介していきたいと思います。 仕事が人生の主軸かを考える落ち込んだ時は「自分にとって仕事とは何か?」を考えることをオススメします。 これはsomeki

#254 「分からない」が「分からない」、優秀「すぎる」管理職の不幸

組織改善を仕事にしています。自社の。いろいろな症状があるのですが、今回は優秀「すぎる」管理職の不幸についてメモ。 1、優秀「すぎる」人が管理職になる不幸いくつかの組織改善の経験から、組織に改善が必要だ、というときに原因として疑うべきは管理職だということが分かって来ました。 特に優秀「すぎる」担当者が管理職になる場合が危険、です。 優秀「すぎる」人は、なぜ危険か。 いくつかありますが、大きな理由を2つご紹介します。 ☑️ 1つ目は、部下の仕事のスピードと質に関して見積も

#225 「何度同じことを言えば分かるのか…」は上司が悪い?部下が悪い?

「何度同じことを言えば分かるのか…」 これは、上司が悪いのか、部下が悪いのか、というメモ。 1、悪いのは上司?部下?「何度同じことを言えば分かるのか…」 カリカリしている上司の顔が浮かびますね。 そして下を向く部下の姿… この場面、 ☑️ 何度も同じことを指導している上司に同情すべきでしょうか? ☑️ 何度も同じことを言われている部下に同情すべきでしょうか? つい、上司に同情してしまいそうですが(私がザ中間管理職だから、というのもありますが…)、個人的には、本当に「

私の枕元には、求人広告半世紀がある

1940年、戦時中の日本にはどんな求人があったのか? 時は遡り、1990年の日本にはどんな求人があったのか? 皆さん答えられますか?何か覚えている広告はありますか? 私の枕元にはいつも、厚さ3cmは超える「求人広告半世紀」という、求人広告の図鑑がある。ちなみに非売品。メルカリで破格で買いましたwww 昔の広告を書く人も上手いなぁ…と思うんです。いつも読んで「こんなキャッチコピー私書けないよ(笑)この発想はなかった(笑)」と思ったら、もっと勉強するのを続けています。 広告

出版社、全然営業してこないじゃん問題

はい、いおり凹んでいます😢(笑) ずっと前にこんな記事を出しました。 結果、ストレート負けでした🤬←笑当時はフォロワー数も200いってないくらいで相手にされなかったのかもしれません。仕方がない。自分からもいくつかメールしてみましたがフル無視されました。 でも、今は違います。だから、もう1回言いますね。 採用ネタ、求人ネタでこういうの書いてほしい!とか自費出版をウチでやりませんか?!とか堂々と言える営業&編集者の皆様、奮ってご連絡ください 【よくあるQ&A】 ・今まで

#190 【調査結果】人は足りないけど40歳以上はいらない。

昨日、「【調査結果】〇〇歳以上、仕事に対する意欲が急速に低下する。」という投稿をしました。この投稿の元となった調査は労働政策研究・研修機構のものだったのですが、まさに昨日、パーソル総合研究所から、コロナ禍とテレワークによる雇用・労働への影響についての調査結果が出ていました。 中心はテレワーク時の生産性についてなのですが、そこに昨日の投稿に関連するデータがあったのでメモ。 1、どんな調査?パーソル総合研究所は新型コロナウイルス対策によるテレワークの影響を4回に渡って調査してい

#189 【調査結果】○○歳以降、仕事に対する意欲が急速に低下する。

独立行政法人労働政策研究・研修機構が昨年12月に発表した「人生100年時代のキャリア形成と雇用管理の課題に関する調査」を読んでメモ。 1、どんな調査?独立行政法人労働政策研究・研修機構がその研究の一環として以下を目的として実施したものです(出典:同機構HP)。 長寿社会の進展に伴い、働く人一人ひとりが長期化する職業人生を展望してキャリアを設計していくことが求められている。また、こうしたもとで労働政策を的確に企画・立案していくためには、人生100年時代に向けた企業の雇用管理

#169 「続けられないこと」は「始めない」

年末です。年賀状は出しましたでしょうか?プライベートでは出していない、という方も仕事、特に営業ではまだまだ年賀状出す場合が多いと思います。こうした、たまにしかこないイベント、というかルーティンを安易に始めてはいけないなぁ、というメモ。 1、「やる気」がピークの時に考えたことは、後で困ることがある。なんでもそうですが、新しく物事を始めることはエネルギーが必要です。 それを乗り越えて始めるぐらいですから、「やる気」はその時がピークです。 そのピークの時に考えたこと、後で困るこ

「嫌な顧客」とうまく付き合っていくコツ

 世の中にはいろんな人がいる。それは、「顧客」に関してもそうだ。すばらしい人格を持つ素敵な担当者がいる一方で、いつもムダに時間を使わされ、対応するだけで精神を削られ続けていくような、「本当に付き合いたくない」顧客も世には存在する。  仕事とはいえ、できるだけムダなストレスは避けたい。自分の身は自分で守るしかないことも多い。では、仕事としての自分の義務は果たしながらも、どのようにしてそのような「歓迎されない」顧客たちと向き合っていけばいいのだろうか。少しでも、自分の心の負担が

「人に教える」というのは、仕事ではなくあたりまえのこと

ぼくは礼儀やマナーにうるさい ぼくは19歳から働いています。  多くの同年代がキャンパスライフを謳歌するなか、ぼくは年上の人たちにもまれながら、社会のルールやマナー、礼儀を叩き込まれてきました。  会社の先輩がいつもおごってくれるのを見て、「年上はおごるものなんだな」ということを学びました。他にも「ビールを注ぐときのラベルの向きに気を付ける」「先輩からビールを注いでもらうときは両手で受ける」など、いろんなことを教わりました。  最近は高校や大学を卒業してそのままユーチュ

〇〇型人材の種類とその意味【解説】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは「T型人材」や「I型人材」のような「〇〇型人材」を知っていますでしょうか? これは、自らのキャリアを考えるときに、「どのようなスキルをどう伸ばしていくか」を表した言葉です。 今回はこの「〇〇型人材」の種類とそれぞれの意味を紹介していくとともにsomekichiの感想も紹介させていただければと思います。 I型人材ひと昔前の日本で求められていた人材で、「一つのスキルを突き詰めた人材」「スペシャリスト」という意味があります。 研

人違いです・・・採用広報チームに入れてはいけないライターがいます

採用広報の仕事をしていると「うちでも頼むよ」以上にいただく話が「なんかうちのライターがおかしい気がする。診て」です。医者か何かと思っていただけているのかもしれません。徳を積むチャンス。 ◆採用広報ライター、チェンジ?この症状が出たら黄色信号◆聴いてみると症状としてはこんなものが出ているようです。 ●社員の魅力が文章で表現されていない ●「ライターが思う魅力」になっていて、求職者が感じる魅力が出ていない ●修正を求めても「私はこれでいいと思います」と応じない ●疲れた ●夜