マガジンのカバー画像

仙台グルメ

155
仙台のランチ・ディナー・カフェ記事をまとめたマガジンです。出張や旅行で訪れやすいよう、主に仙台駅周辺のお店を紹介しています。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

宮城野通を一望できる『スターバックスコーヒー仙台駅東口店』

宮城野通を一望できる『スターバックスコーヒー仙台駅東口店』

西口付近は人通りが多く、なかなかゆったりできません。しかし、そんな時は東口に"逃亡"するのです。東口にはゆったりしたカフェが多いのでおすすめです。

今回紹介する『スターバックスコーヒー仙台駅東口店』は、その名の通り仙台駅東口にあります。駅からは、宮城野通を楽天球場側に進んだところです。

交差点の角に、そのスタバはあります。なんだか東京の西側のオフィス街にありそうなスタバですね。

外観はこちら

もっとみる
仙台・宮城野通にある『マチルダ』のハーブ豚カツ

仙台・宮城野通にある『マチルダ』のハーブ豚カツ

仙台駅東口。宮城野通にある『マチルダ』では、ハーブが効いた豚カツが楽しめます。ヨドバシカメラの裏手にひっそりと開店している同店。とても幸せなランチ時間を楽しめます。

場所は榴岡4丁目。ヨドバシカメラの裏手にあります。ハローワーク仙台の裏通りを目指すと、わかりやすいかもしれません。

店内の様子です。テーブルのほか、カウンター席もありました。あまり密にならない程度に席が離れており、このご時世ありが

もっとみる
スターバックス・エスパル東館は、眺めが非常に良いおすすめ店舗!

スターバックス・エスパル東館は、眺めが非常に良いおすすめ店舗!

仙台駅周辺にはスターバックス(スタバ)がいくつかありますが、エスパル東館4階にあるスタバは眺めも良くておすすめ。ソファもふかふかしているので、朝の出社前に優雅に過ごせますよ。

場所はエスパル東館4階。朝のうちはエスパル東館入り口が閉まっているので、エレベーターで4階に上がりましょう。

入り口付近にはテーブルがいくつかあります。一人で黙々と作業に集中したい人におすすめなスペースです。

窓側には

もっとみる
【食べログ3.63】『麺匠ぼんてん』のチャーシューメン

【食べログ3.63】『麺匠ぼんてん』のチャーシューメン

今回は、仙台駅周辺のラーメンを攻めます。駅周辺は、有名店がひしめく激戦区。そのためラーメンのレベルは高いです。

今回紹介するのは『麺匠ぼんてん』。ミシュランガイド宮城にも載っている名店です。

場所は仙台駅東口です。駅を出てすぐのところにヨドバシカメラがありますが、そこからさらに東に進みます。ハローワーク仙台などが入居する「仙台MTビル」の裏あたりです。

席はカウンター席のみ9席ありました。カ

もっとみる
「ずんだシェイク味」のチロルチョコを発見

「ずんだシェイク味」のチロルチョコを発見

先日何気なくコンビニを歩いていたら、面白いチロルチョコを発見。なんでも、ずんだシェイク味だそう。早速購入してみました。

この商品は、チロルチョコとずんだ茶寮(菓匠三全)のコラボ。仙台に旅行に来た人に薦めたい、ずんだシェイクを再現したチロルチョコとなっています。

1つ取り出してみました。ひと袋7個入りになっています。

包装紙を開けてみました。これは明らかにずんだですね!

中身を拝見。よく見る

もっとみる
仙台・北四番丁『麺屋 壱っ勢』の豚中華

仙台・北四番丁『麺屋 壱っ勢』の豚中華

北四番丁に用事があったので、ついでにラーメン屋調査に行ってきました。実は大学時代にこのあたりに住んでいたので、土地勘はあります。しかし、昔よく通ったお店が無くなっていたり、新しいマンションができていたりと、時代の変化を感じました。

今回は、パラディソ二日町店の近くにある『麺屋 壱っ勢』へ。豚中華なるラーメンが食べられるお店だそうです。

外観はこんな感じ。オフィス街に近いためか、ビジネスパーソン

もっとみる
仙台駅ナカでサクッとおにぎりのお持ち帰りができる『ダテカフェオーダー』

仙台駅ナカでサクッとおにぎりのお持ち帰りができる『ダテカフェオーダー』

こんなご時世ですから、なかなか外でごはんが食べられません。筆者は家族がいますが、たまに総菜などをお土産として持ち帰ります。

この日は、仙台駅2階にある『ダテカフェオーダー』でテイクアウトしてみました。訪れた時間が遅かったので品数は少なめでしたが、いずれも美味しそうでした。

場所は、新幹線口から階段を下りて左手に進んだところにあります。イートインスペースもあり、ここで美味しいごはんを食べることも

もっとみる
こんなご時世だからこそ『餃子の王将』へ

こんなご時世だからこそ『餃子の王将』へ

世の中暗い話題が続いております。流行り病も出口が見えないですね…。

だからこそ、こんな時は餃子の王将に行くのです。今回は、仙台にある「一番町店」に行ってきました。

一番町店は、一番町四丁目アーケードの中にあります。ちなみに、ここに出店した時、私は大学生でした。かなりの行列ができていたのを覚えています。王将に行列なんて、さすが仙台クオリティですね。

店内の様子。2階もあります。王将としては広い

もっとみる
萩の月のチョコ版!「萩の調(しらべ)」を食べてみた

萩の月のチョコ版!「萩の調(しらべ)」を食べてみた

仙台銘菓といえば「萩の月」ですね。筆者が東京に住んでいた際も、萩の月の知名度はかなり高かったです。お土産に喜ばれるお菓子ですね。

そんな萩の月には、チョコ版があるのをご存じですか? 「萩の調」は、チョコレートクリームをショコラ風味のカステラで包んだお菓子です。2011年に生産・販売を休止していましたが、今年2月10日より復活販売しています。売り場では「1人5箱まで」と購入制限が掛かっていましたの

もっとみる
エスパル仙台地下で買える「おこしちぎり」

エスパル仙台地下で買える「おこしちぎり」

エスパル仙台の地下には、飲食店のほかお菓子屋さんがずらりと並んでいます。その中にある「仙台駄がし本舗 日立家」では、おこしを小さく分けられたお菓子「おこしちぎり」が売られていました。

味は「うめ」「仙台みそごま」「黒糖ピーナッツ」「みたらし」「ごましお」の5種類。中でも、仙台みそを使ったおこし(上の写真)はオススメ。懐かしい駄菓子の味を楽しめます。

こちらはみたらしのおこし。こちらも素朴な味で

もっとみる