見出し画像

ルールを学ぶことは大事 No.847

===========
2023年4月29日 「DAYONE日記」No.847
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

会社という組織には、
現場と本部という2つの機能があります。

営業と管理で
区分できるかも知れません。

会社の流れとして、
まず現場に出て、実際の営業を学ぶ。
自分の会社がどのように儲けているのか?
利益が上がっているのか?、を知ります。

その後、必要に応じて
本部へ異動するという流れもあります。

中には、営業が得意なので
ずっと現場の最前線で活躍される人いますが。

そして、同じ会社・組織であっても
現場と本部では仕事の内容が全く違うのです。

現場は、営業。

本部は、管理。
人事・総務・企画・リスク管理・システムなど
様々な部署があります。

つまり、
現場から本部への異動は、ある意味で
転職に近いような感覚があります。

それだけ違うという事。

スポーツでいえば、
サッカーをやっていた人が、ある日突然、
野球をやるような感覚です。

それぐらい差があるのです。

だから、
現場から本部への異動になると
最初は、大半の方が苦労されます。

それは、スポーツの種目が変わっている。
さらに、仕事のルールが変わっているのです。

現場では現場のルールがあり
本部では本部のルールがあるのです。

でも、
中には、現場のルールのまま
本部の中で仕事される方もいます。
その場合、上手くいかない…。

それは、
サッカーをやっていた人が野球という競技に
変わっているのに、野球場でサッカーしている
ような感覚です。

それでは、野球にならない。
仕事でいえば、仕事にならない。

では、どうするのか?

そういう時に考えるのが、
まずは、それぞれのルールがあるのであれば
それを学ぶという事。

本部で本部のルールを学ぶ、という事ですね。

野球のルールは知っているけど、
サッカーのルールは知らない。

であれば、
どうやってサッカーをやるのか?
という事になります。

まずは、最低限のルールを学ぶ。

トランプでも、
ルールを分からずにやる事はないはずです。

ババ抜きであれば、
ジョーカーを最後まで手持ちカードに
持ってはいけないというルール。

同じカードが揃ったら
手元カードから出す。

これらを知らないと、
全くゲームにならない、という事です。

でも、
なぜか仕事になると、
そういう風にならない感覚があります。

だから、大事な事は
環境が変化しているのであれば
まずは、その環境に合わせていく必要がある
という考えです。

別に、
全て合わす必要は無いのですが、
まずはその環境の最低限のルールを
学ぶという事。

そうしないと、
そもそも戦えない。

そして、
どんな事にも最低限のルールがあるという事。

まずは、
自分自身が仕事でも何でも
ゲームになるように最低限のルール覚える。

これを忘れずに
日々取り組んでいきたいものです。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?