見出し画像

「継続する」は力になる No.998

===========
2023年9月27日 「DAYONE日記」No.998
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

今日も朝から稲盛和夫さんの
「稲盛和夫1日一言」を読んで励まされている
自分がいます。

そう思うと、
本当に言葉の力って凄いと感じますね!!

稲盛さんが
残してくれた言葉によって
他人である私が力を頂いているのです。
と感じると、言葉って本当に偉大だと。

そして、
私が今日励ましをもらった言葉が
以下の文章です。

ーーーーーーーーー

もし今、「真面目に働く」ことしか
自分には脳がないと嘆くような人がいたら
その「愚直さ」こそを喜べと言いたい。

つまらないように見える仕事でも、
粘り強く続けることができる、
「その継続する力」こそが、仕事を成功に導き、
人生を価値あるものにすることができる、
真の「能力」なのです。

ーーーーーーーーー

という言葉です。

仕事には、色々な種類があり、
その仕事の受け止め方によっても
違います。

周りから期待されるような仕事、
地味な仕事、
つまらない仕事、

色々な仕事がありますが、
どんな仕事をやっていても稲盛さんは
その仕事を愚直に、そして、継続することが
大切だと述べられています。

それは、
ご本人が真面目に働き努力され
それを実感されているからだと推測しています。

「継続する」というのは、
誰にでもできることですが、これが難しい。
つまり、誰にでもできないもの。

でも、
それをやり続けることができれば、
それはわ自分の強み、「能力」になると
言われています。

そして、
その「継続する」という力は汎用性が高く
どんなことにも転用、応用できるはず。

だから、
今やっていることがつまらないと思っても
そこで、諦めずにやり続ける。
そこに勝機があるのでしょう。

スラムダンクの安西先生の言葉で…

「諦めたら、そこで試合終了」

というのは、
本当に人間の本質を突いた言葉だと
感じるばかりです。

この諦めずに続ける。
これは、自分の感情を落とさないための
手段にもなると思っています。

感情が落ち切ると、やる気がなくなる。

でも、継続することで、
毎日頑張っている自分と褒めることもできる。
その仕組みもあると思っています。

この先、どんなことがあるか、
何があるのか、どうなるのか分かりませんが
稲盛和夫さんの言葉を信じて
前向きに取り組んでいきたいものです。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?