見出し画像

ビジネスや人生における正しいフォームを身につける №877

===========
2023年5月29日 「DAYONE日記」No.877
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

自分にとって、人生や仕事における
正しいフォームを身につけるという事が
とても大事だと感じています。

例えば、
スポーツでも全て正しいフォームがあります。

そのフォームがあるからこそ、
そのスポーツのパフォーマンスを最大限まで
発揮できるようになるのです。

だから、
そのフォームを身につけるように練習する。

また、フォームが確立されている人は、
そのフォームを崩さないように維持するために
練習されているはず。

野球でいえば、

バットの降り方
ボールの投げ方
ボールの取り方

など様々あるはずです。

そして、それぞれにフォームがあり、
その総合力で自分の野球のパフォーマンスが
決まっていくのではないでしょうか?

最初は、誰でも素人です。
だから、皆、必死に練習し努力するから
上達していく。

それは、正しいフォームが
形成されていく、という見方も出来るのです。

さらにいえば、
プロは、その正しいフォームや自分のフォームを
崩さないために、毎日練習しているはず。

イチロー選手が、
どんな時も毎日練習されていた、というのは
まさにそうではないでしょうか?

自分のフォームを崩さないための取り組みと
更なる向上、改善だと思えるのです。

フォームといえば、
ゴルフはまさにそうですね。

いい加減なフォームでクラブを振っても
ボールはまっすぐ飛ばず、あさっての方向に
飛んだりするのです。

正しいフォームで振れないと
ゴルフクラブのヘッドに上手く当てることが
できない、という事です。

つまり、
正しいフォームがあって、初めて綺麗に飛ぶ。

そのためのフォームの形成が
とても大事になるのです。


プロが毎日練習するのも
正しいフォー厶を崩させないための維持と
向上なはずです。

それ以外にも、
プロと呼ばれる人は毎日やっているはず。

ピアノでも、プロのピアニストは
毎日練習されるそうです。

そうしないと、以下の事があるのです。

ピアノは1日弾かないと3日戻ると言われている。
指の動きを忘れてしまう。
ピアノを弾いていないと筋力が落ちてしまう。

それくらい繊細。
だから、1日弾かないだけで
音の違いが出るそうです。

だから、ピアニストは、
どんな時も自分のフォームを崩さないために
努力されているのです。

そして、これらのフォームの形成は
スポーツや音楽業界などの芸能関係に限らず、
人生やビジネスでも同じことが言えるはず。

ビジネスにおいても
必ずやれば成果のできるものはあります。

例えば、

コミュニケーション能力や
時間管理であったり、思考力であったり
と様々あるはず。

これらは、
目に見えないものではありますが
正しいフォームが身につけば
必ず成果につながるはず。

では、どのように身につけるのか?
それは、フォーム形成と同じ。

毎日、努力を続ける、という事。

なぜか、ビジネスの世界だけ
そういう時間のかかりそうな事が
置いていかれがち。

時間がないから、短期に走ってしまう。

でも、
フォームを形成する努力しないと
正しくパフォーマンスも発揮出来ない。

成功されている方を見ると、
必ず自分なりのフォームを形成されているのです。
そして、その努力をされているのです。

何もせずに、という事はない。

だから、
何かを学ぶとなるとあまり気が進まない。

でも、
自分の成果のでるフォームづくり、と解釈すれば
少しはやろうと思えるのです。

そして、ビジネスのフォームは
人生のフォームにもつながっていく気がします。

だからこそ、
日々の取り組みや習慣は自分のフォームを
形成し維持するための仕組みだとも言えます。

そして、
それが未来への自分への投資に
なっているのです。

未来の自分に対して良いものを送るのです。
今の自分は過去の自分から貰ったもの。

そのためにも、
まずは正しいフォームを作ろう、という意識が
なければ始まりません。

だから、
自分は未来の自分にどんなものを送りたいか?
どんな状態になっていたいかをイメージする。

それがあって、
全てが始まるのだと思います。

未来の自分へいい物を送りたいですね。

それでは、皆さん。
本日も良い1日をお過ごし下さい。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?