見出し画像

サイクリング初心者による全長70キロのしまなみ海道制覇


先日、寝台列車サンライズに乗って
翌朝倉敷に到着し、しまなみ海道サイクリングに行ってきました。



しまなみ海道をサイクリングするには多くの人が今治から出発するひとが多いそうだが、その後、松山の道後温泉で宿泊予定だったので、尾道出発にしました。


尾道港でクロスバイク借りました
スタート地点の向島までは
ちいさなフェリーで移動
ここからスタート


当初予定していたサイクリングコースは
尾道から生口島まで行き、そこから少し戻る感じで土岐港からフェリーで今治まで帰るルートでした。


なぜこのルートにしたかというと
事前の調査で尾道から今治は全長約70キロで、サイクリング初心者はかなりキツいと書いてあったからです。



走り始めるとクロスバイクの細いサドルによって、お尻がもう痛くなりかけており、先が思いやられました。


不安なことはお尻の痛さくらいで
スピード的には全然余裕で、天気も曇りかつ気温もそこまで高くなかったため、走りやすい状態でした。


数十分、サイクリングをしていると
妻がこんなことを言い始めました。


「今治まで走れそうな気がする…!」


当初の土岐港でフェリーに乗って帰るルートは崩壊し、今治まで全行程走破を挑戦してみることに。


---


お尻が少しずつ痛くなり、どこかでケツを休めようと思っていたら、1件のジェラート屋さんが目に止まり


入ってみると「バナナマンのせっかくグルメ」で紹介されたことのある有名なジェラート屋さんでした。


偶然持ってきていたバ帽とジェラート


もちろん日村さんが注文していた
伯方の塩&瀬戸田のレモンのジェラートを注文。


伯方の塩がめちゃくちゃ美味いです。


----

再びサイクリングへ。
しまなみ海道では6つの橋を渡ることになり、橋の多さから、しまなみ海道は「橋の美術館」とも呼ばれるそうです。


橋を渡る際にはまずは橋と同じ高さまで上がらなくていけないので、橋までは登り坂があり、橋を渡り切ると下り坂があるというのが基本パターンでした。


因島大橋(確か…)
自転車専用レーンで橋の下を通過


しまなみ海道には道の駅も多くて
休憩がてらいろんな道の駅を回りました。


ポンジュースではないですが
みかんジュースを発見。濃厚でうまい。


サイクリストの聖地がありましたのでそこも訪れました。私はサイクリストではないですが…


ここで、ゴリゴリのサイクリストのおじさんがいて、その人も写真を撮りたいだろうから早めに立ち去ろうとしたら、そのおじさんは写真を撮ってほしいと妻にお願いしてました。


おじさんが指定した構図で
妻は写真を撮ってましたが、おじさんはその写真が気に食わなかったのか何回も撮り直しを要求していて、「普通再撮影は2回くらいまでだろ!」と思いながらも変わったおじさんだなぁと横目で見てました。


最後に撮った写真についてもめちゃくちゃ不服そうな顔をしながらも、「ありがとうございます」とおじさんは言ったので我々はその場を去りました。


それが人に写真をお願いした側の態度なのかと
しまなみ海道で初の悔しい出来事でした。悔しい出来事はどこでもありますね。


----

サイクリング終盤戦。
最初は絶対に無理だと考えていた70キロ走破も、このままのペースで行けば完走が見えてきました。


しかし、それにしてもお尻が痛い。
クロスバイクのサドルの形状が細く、お尻が接する面積が少なくて、めちゃくちゃ痛い。


途中では場を和ませようと
弱虫ペダルの小野田坂道と鳴子翔平のモノマネをしましたが、妻は弱虫ペダルを知らず…


しまなみ海道でサイクリングをするのに
何故弱虫ペダルを予習していない!?と驚愕しました。

弱虫ペダルより
橋の途中に県境
これはどこの橋だったかな…
ビーチ


そしてラスト10キロくらいのところで最後の難関である来島海峡大橋がやってきました。この橋はもっとも標高が高く、坂道も永遠に続くかのような坂道でした。


事前に調べたときからも
最後の来島海峡大橋の坂がキツいので、初心者は今治から尾道へ向かうルートが推奨されてました。(体力がある時に坂を超えられるから)


お尻が痛いこともあり
坂道を自転車を押して歩いていると、後ろから2人組が追い越していきました。


その2人組は、なんとシティサイクル!


そしておばさんの2人組。それまで坂道で抜かれても、電動自転車に抜かれたり、明らかな経験者に抜かれていたので、「あの人たちは電動だから…」と言い訳ができていました。


しかし、シティサイクル激漕ぎおばさん達はクロスバイクよりも性能が悪いにも関わらず、坂道をダンシング(立ち漕ぎ)で上がっていました。

この画像は盛ってますがこんな感じ


今治駅のゴール


そして、やっとの思いで今治駅のゴールへ到着。
だいたい9時から漕ぎ始め、途中ご飯なども食べつつも、17時30分くらいに到着。


合計で約7-8時間近くは漕ぎましたね。


当初の予定では土岐港からフェリーで今治へ向かう予定でしたが、急遽70キロ全走破に切り替え、無事完走できてよかったです。


良い思い出になりました。


p.s

ジャンピンTシャツを着て、サイクリングしていたことをXに投稿したらアンガールズ山根さんがいいねをしてくれて嬉しかったです。

そのあとは今治駅から松山へ特急で向かい、道後温泉に宿泊しました。ご飯を食べたのち、あまりにも疲れ過ぎて温泉も入らずそのまま寝てしまいました…

この記事が参加している募集

#やってみた

37,072件

#この経験に学べ

54,729件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?