井の中の蛙が大海を知る

2022年入社/食品営業 将来の夢は【執筆すること】 万人に向けてではなく、あなたに…

井の中の蛙が大海を知る

2022年入社/食品営業 将来の夢は【執筆すること】 万人に向けてではなく、あなたに届けるnoteを書きます

最近の記事

「怒っている相手には"神速謝罪"」

「怒っている相手には"神速謝罪"」 怒っている相手がいるときは、 何も考えずに「ごめんなさい」と 神速謝罪をしてしまう方が賢明である どうして相手が怒っているのか、 自分が本当に悪いのか、 自分に責任があるのか、 そんなことはどうだっていい まずは目の前の相手が怒っていることだけが事実だから。 理由と原因はあとでいい。 例えば、火事が起きたとして、 最優先すべきは、火を消すこと。 原因が、タバコの吸い殻なのか、ガスの元栓なのか、 そんなことはあとから追及すればいい

    • 「仕事って大変で、仕事ってうまくいかないもの」

      仕事って大変で 仕事ってうまくいかないもの こう考えると、 今すごく大変で、全然うまくいかなくても こころが軽くなる だって、仕事ってそういうもんなんだもん 学生の頃の私たちは 勉強を頑張れば頑張るほど、褒められてうまくいった スポーツを練習すればするほど、上達して強くなっていった 先生に怒鳴られることもなければ ストレスやプレッシャーを感じることも ほとんどなかった やったらやった分だけ、できることが増えるかと思いきや やったらやった分だけ、できていないことに

      • 「仕事の期日には、気を付けよ」

        仕事の期日には、気を付けよ 仕事の期日 ≠ 最初に提出する期日 例えば 「この仕事を9日までにやっといてね」と頼まれたとき 9日に仕事を提出してはいけない 「この仕事を9日までにやっといてね」に含まれる意味は 9日までに仕事を仕上げることを意味します 新人のわたしたちが仕事を提出すると、100%の確率で赤ペンが入ります 9日に仕上げないといけない仕事に 最初に提出した9日に赤ペンをつけられていると、 頼まれた仕事をやりきったことにはならないからです。 もし

        • 「言われたこと、頼まれことは絶対やる」

          言われたこと、頼まれことは絶対やる 私たち新人には、頭がいいとか優秀だとかは求められていないです。 先輩上司に言われたこと、頼まれたことを 期日までに絶対やりきってくれるかどうかが求められています。 先輩上司の立場になって考えてみると、 新人に求めるのはやり切ってくれるかどうかです。 それは、次の仕事を任せるかどうかが関係してきます。 あなたに頼めば、必ずやりきってくれるという信頼が積み重なっていくのです。 意外にも、催促しないと頼まれた仕事に手をつけない人が

        「怒っている相手には"神速謝罪"」

          「タスクをこなしていくこと」

          タスクは大別すると2種類 ・誰かに与えられたタスク ・自分で決めたタスク 【 誰かに与えられたタスク 】 ・社内の提出書類 ・取引先に要求された見積書などの書類 ・上司先輩から頼まれた雑務 【 自分で決めたタスク 】 ・取引先とのアポイント ・取引先への提案書類 ・名刺を管理アプリに登録 ・PCのフォルダー管理の効率化 ・後々、誰かに頼まれそうなタスク 特に、自分で決めたタスクには 「やらないといけないタスク」 「やったほうがいいタスク」 「やらなくてもいいけど、やっ

          「タスクをこなしていくこと」

          新入社員の強化書 P.9

          話の内容を一言でタイトルをつける 説明が上手い人はどんな人かなって考えたら、 話の内容を一言で言い表すような話し方をしている人だと思います。 この話の内容を一言でというのは、 あなたが「伝えたいこと」です。 あなたが「伝えたいこと」を意識せずに話していると 「伝えたいこと」は聞き手任せてになってしまいます。 あなたが伝えたいことをハッキリと、しっかりと伝えるには、話の内容を一言で言い表すような話し方を意識する必要があります。 話の内容を一言で言い表すいい方法があり

          新入社員の強化書 P.9

          新入社員の強化書 P.8

          ツライもんはツライ。 他の人には辛くないかもしれない。 けどあなたが辛いなら、それは辛いのです。 新入社員のあなたは、 やらないといけないことが たくさんありすぎてもういっぱいいっぱい それもやらないといけないことの 一つ一つが初めてのことばかり。 毎日仕事が終わるのは定時過ぎ。 仕事が終わる頃には頭が重い 目も重いし、首も重い 社会人ってこんなに大変なんだね。 思い知った。きっとまだまだ序の口だし。 上司や先輩は、わたしたちよりも想像を絶するプレッシャーの中、

          新入社員の強化書 P.8

          新入社員の強化書P.7

          自分の言うことを分かってくれない 自分の期待通りにいかない 自分の意見が通らない イライラ...イライラ...... あなたのまわりにイライラしている人はいませんか それともあなたがイライラしてはいませんか 【 自分の機嫌は自分でとる 】 これをできてる人って意外と少ない 自分の機嫌をとることは、 他人の機嫌をとることよりも はるかに簡単なことなのに 自分の機嫌ではなくて、 他人の機嫌ばかり伺っている人が多い。 そもそも自分で自分の機嫌をとれていれば 他人から自

          新入社員の強化書 P.6

          上司先輩の悪口を言わないこと もうそろそろ入社して2ヶ月が経ち 上司や先輩、同期、会社の雰囲気のことが分かってきたと思います。 そんなときにこそ気をつけたいこと 上司先輩の悪口を言わないこと 飲み会の場や何気ない会話のときに、 「〇〇先輩って、ぶっちゃけどう思う?」 「〇〇さんって、苦手なんだよね」 こういった先輩の悪口に同意を求めてくるような投げかけをされます。 これに賛同してはいけません。 ましてや、あなたが言の葉を広げてしまうようなこともあってはいけ

          新入社員の強化書 P.6

          新入社員の強化書 P.5

          仕事って大変で 仕事ってうまくいかないもの こう考えると、 今すごく大変で、全然うまくいかなくても こころが軽くなる 学生の頃の私たちは 勉強を頑張れば頑張るほど、褒められてうまくいった スポーツを練習すればするほど、上達して強くなっていった 先生に怒鳴られることもなければ ストレスやプレッシャーを感じることも ほとんどなかった やったらやった分だけ、できることが増えるかと思いきや やったらやった分だけ、できていないことに自覚する さらには、できるようになったと思

          新入社員の強化書 P.5

          新入社員の強化書 P.4

          仕事の期日には、気を付けよ 仕事の期日 ≠ 最初に提出する期日 例えば 「この仕事を21日までにやっといてね」と頼まれたとき 21日に仕事を提出してはいけない 「この仕事を21日までにやっといてね」に含まれる意味は、 21日までに仕事を仕上げることを意味します 新人のわたしたちが仕事を提出すると、100%の確率で赤ペンが入ります 21日に仕上げないといけない仕事に 21日に赤ペンをつけられていると、 頼まれた仕事をやりきったことにはならないからです。 もし

          新入社員の強化書 P.4

          新入社員の強化書 P.3

          ビジネス書を読む習慣をつけよ ビジネス書を読む最大のメリットは あなたが今いる会社では教えてもらえない ビジネスのノウハウが学べること 先輩上司は、ビジネスのノウハウをすべて教えてくれるわけではありません これからあなたは、その会社でしか使えないノウハウを学んでいくことになります。 これからの社会人人生、その会社でしか使えない内向的なノウハウは、あまり重要ではないと思います。 それならば、一流大学を卒業して、大企業に就職し、輝かしい功績を残してきたビジネスマンのノ

          新入社員の強化書 P.3

          新入社員の強化書 P.2

          言われたこと、頼まれことは絶対やりきる 私たち新人には、頭がいいとか優秀だとかは求められていないです。 先輩上司に言われたこと、頼まれたことを 期日までに絶対やりきってくれるかどうかが求められています。 先輩上司の立場になって考えてみると、 新人に求めるのはやり切ってくれるかどうかです。 それは、次の仕事を任せるかどうかが関係してきます。 あなたに頼めば、必ずやりきってくれるという信頼が積み重なっていくのです。 意外にも、催促しないと頼まれた仕事に手をつけない人

          新入社員の強化書 P.2

          新入社員の強化書 P.1

          タスクをこなしていくこと タスクは大別すると2種類 ・誰かに与えられたタスク ・自分で決めたタスク 【 誰かに与えられたタスク 】 ・社内の提出書類 ・取引先に要求された見積書などの書類 ・上司先輩から頼まれた雑務 【 自分で決めたタスク 】 ・取引先とのアポイント ・取引先への提案書類 ・名刺を管理アプリに登録 ・PCのフォルダー管理の効率化 ・後々、誰かに頼まれそうなタスク 特に、自分で決めたタスクには 「やらないといけないタスク」 「やったほうがいいタスク」

          新入社員の強化書 P.1

          コーヒーを挽く趣味の役割

          今年の始まりから新しい趣味を探していて 「コーヒー豆からコーヒーを嗜む」 なんていう趣味を見つけました! カリタのコーヒーミルからドリップポットを買い揃えて カルディでコロンビアやコスタリカ、ブラジルのコーヒー豆を買って 味や香りのちがいを楽しんでいました。 コーヒー豆を挽いている時間はとても心が落ち着いて ドリップポットでお湯を注いでいる時に コーヒーの香りがする湯気に鼻を突き出し 頬が上がった微笑みで湯気を受け止めるのが 至福の時です この時はなんともいえ

          コーヒーを挽く趣味の役割

          目線の向け方

          会社員としての洗礼を受けた。 2022年に入社したわたし。 1年間に及ぶ、先輩に同行することがメインの営業研修が終わり、この4月から得意先をもつことになる。 4月の初旬から、先輩との引き継ぎが増えてきた。 売上は自分の番号がつき、日が重なることに数字が大きくなっていくことに喜びを覚えていた。 そんな矢先、「工場に2週間、製造応援に行け」という指示がでた。 「え?このタイミング? 自分の売上がついて、見積りとか提案資料とか作って熱量が爆発しているのに?」 出鼻をくじか