マガジンのカバー画像

私とコロナショック

31
運営しているクリエイター

#世界恐慌

コロナショック!金融危機に備えて整理します。

コロナショック!金融危機に備えて整理します。

おはようございます。

昨日夜NYダウ3回目のサーキットブレーカー発動がありました。

歴史的なことがここ1週間で3回も起こりましたね。昨日のNYダウ平均は1929年の世界恐慌のに次ぐ下げ幅だったそうです。

この金融危機で最初に危ないのがサブプライムローンだと思います。参考↓

サブプライムローンで最初に連想されるのが、リーマンショックですね。100年に1度の金融危機と言われたリーマンショックは

もっとみる
自販機前で一緒に缶コーヒーを飲もうじゃないか。投げ銭マインドが芽生えた。

自販機前で一緒に缶コーヒーを飲もうじゃないか。投げ銭マインドが芽生えた。

東日本大震災の時に、心の底から募金をしたし、募金をして申し訳ないと思いました。「これだけで申し訳ない」その次に起こる心の声は「必ずまたします」

それ以降はマイルールとして、目の前に必要と思われる募金案件が来たら迷わず募金する。迷ったら募金する。逆に言うと、迷わなければ募金しない。

そしてその募金金額も迷わない。直感。ほとんどが小額。続けて散りつもになればいいんです。

そしてほとんどが自分のた

もっとみる
歴史的な暴落が重なってもそれでも人生は続いていく。NYダウ2度目のサーキットブレーカー作動、ドイツ銀行実質破綻しても。

歴史的な暴落が重なってもそれでも人生は続いていく。NYダウ2度目のサーキットブレーカー作動、ドイツ銀行実質破綻しても。

こんばんわ。歴史的な経済ニュースが花火のように打ち上がっています。

先日、NYダウ平均株価の急落に伴うサーキットブレーカーという株取引緊急停止の作動がありました。歴史的な株の暴落です。それが今日もう一回ありました。1週間に2度目のサーキットブレーカー作動。

そしてその数時間前ドイツの銀行の債務不履行の実質破綻。実質というのは「返さなくていいという条項がついている借金」とか言うなぞのルールが存在

もっとみる