記事一覧
Twitterで拡散したひとにnoteの有料記事をお得に販売できる「SNSプロモーション機能」、リリース!
クリエイターの有料noteがより多くの人にとどきやすくなる新機能「SNSプロモーション機能」をリリースしました!
クリエイターは、Twitterで記事の拡散を手伝ってくれた読者に、有料記事を無料または割引で販売することができます。
クリエイターと読者のメリットクリエイターは、「SNSプロモーション機能」を使うことで告知ツイートが拡散されやすくなり、多くのひとに記事を届けられるようになります。ま
デビューを目指そう!書籍化や連載のチャンスあり。#創作大賞2023 募集開始!
出版社の13編集部に協力いただき、インターネットでの創作すべてを対象にした、日本最大級の投稿コンテスト「創作大賞」の第2回を、前回よりパワーアップして開催します! 応募期間は本日4月25日から7月17日までです。
募集部門は全部で9つ。いずれの部門も、プロ・アマチュア問わず応募可能です。
小説、漫画原作、エッセイ、コミックエッセイの各部門には、合計13の編集部(出版社9社)が協賛。受賞作品に
noteのAIアシスタントがだれでも利用可能に!計33機能を搭載しパワーアップ
あなた専属の編集者のように文章作成をサポートする「note AIアシスタント(β)」。ついに全クリエイターが使えるようになりました!
大幅に機能アップデートし、計33個の機能を搭載しています!
機能一覧書きはじめる前に
1.記事のアイデアを提案
2.構成を提案
3.書き出しを提案
4.テンプレート(プレスリリースの構成)【note pro限定】
5.テンプレート(求人募集)【note pro
noteシステムメンテナンスのお知らせ【3/30(木) AM2:00~5:00】
いつもnoteをご利用いただき、ありがとうございます。
noteは、下記の日程でシステムメンテナンス作業を実施いたします。
メンテナンス中は、サイト及びアプリの閲覧など、noteのすべての機能がご利用いただけなくなります。
みなさまには大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
メンテナンス概要停止予定期間
2023年3月30日(木) AM2:00〜
5つの機能を同時公開!「note AIアシスタント(β)」の第一弾をリリースしました
本日、note AIアシスタント(β) のテストを開始しました。創作をアシストする様々なAI機能を来週以降も続々と公開していきます。
まずは一部のクリエイター(noteプレミアム会員・note pro利用者)が利用可能です。すでに先行ユーザーにお申し込みいただいた方は、今後徐々に利用可能になるのでもうすこしお待ちください。
ひきつづき、新機能を試してみたい方も募集中です!
note AIアシ
noteシステムメンテナンスのお知らせ【2/15(水) AM1:00~6:00】
いつもnoteをご利用いただき、ありがとうございます。
noteは、下記の日程でシステムメンテナンス作業を実施いたします。
メンテナンス中は、サイト及びアプリの閲覧など、noteのすべての機能がご利用いただけなくなります。みなさまには大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
メンテナンス概要停止予定期間
2023年2月15日(水) AM1:00〜AM
記事のネタに困ったときに読みたい、定期的に書き続けるコツまとめ
noteをはじめてみたけれどなかなか続けられない、仕事やビジネスに活かしたいけど方法が分からない…という方も多いのではないでしょうか。
毎日約2万6千件以上投稿されているnoteですが、3日連続で投稿を続けている人は全体の6.7%ほど。以下の折れ線グラフを見てみると、投稿を続けることのむずかしさがわかります。
しかし、投稿を続けたことで「過去の意見を振り返れる」「仲間を見つけることができた」な
noteの有料コンテンツを「PayPay」で購入できるようになりました!
noteで「PayPay」が使えるようになりました!有料コンテンツを購入するときに、クレジットカード決済や携帯キャリア決済だけでなく、PayPayでも支払うことができるようになります。
また、3月31日(木)までにPayPayで支払うと、PayPayボーナスが10%付与される特別キャンペーンも開催します!(「超PayPay祭 noteで超おトクキャンペーン」にnoteも参加)
PayPayを使
noteシステムメンテナンスのお知らせ(2/15(火) AM1:00~6:00)
いつもnoteをご利用いただき、ありがとうございます。
noteは、下記の日程でシステムメンテナンス作業を実施いたします。
メンテナンス中は、サイト及びアプリの閲覧など、noteのすべての機能がご利用いただけなくなります。みなさまには大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
メンテナンス概要停止予定期間
2022年2月15日(火) AM1:00〜AM6:
今からでも大丈夫!noteで学べる確定申告
いよいよ「確定申告」シーズンが近づいてきました……!
今回、確定申告をはじめるときの一助になればと思い、いくつか取り組みを準備しました。
1. 確定申告について学べる勉強会を開催します2月8日(火) 19時から、マネーフォワード×noteで「クリエイターのための確定申告講座 初級編」を開催します!
このイベントでは、税理士の高橋和也先生を講師にお招きし、「青色申告と白色申告の違い」「売上と経費
「いま読みたい」記事が続々!みんなの記事を月替りのテーマでまとめる「特集」はじめました。
noteに新しく「特集」ページができました!
「特集」とは?「特集」では毎月、雑誌のように季節やトレンドにあわせたテーマを設定。関連するハッシュタグ(お題企画)に投稿されている記事をまとめて紹介していきます。
ページはこちら。トップページに設置した特設バナーなどからもアクセスできます。よろしければページもフォローしてみてください。
第1弾となる2022年1月のテーマは「みんなが書いた!202
クリエイターの #noteでよかったこと をお祝いします!
noteでの発信をきっかけに、うれしいつながりができたり、メディアで紹介されたり、憧れの仕事につながったり…。
クリエイターにいい体験が起きることは、noteにとってもうれしいことです。そこでこの記事では、note運営メンバーが記事やSNSなどで知った「noteクリエイターに起きたよかったこと」をご紹介して、お祝いしていきます!
「こんないいことがあったよ!」というかたは、ぜひnoteやTwi
note新機能(カイゼン)のお知らせまとめ
2023年3月:更新中3月6日
インポート・エクスポート機能を搭載しました
記事のお引越しや、noteで創作した作品をダウンロードして手元にとっておくことができます。
くわしい使い方はこちらのヘルプページをご確認ください。
2023年2月:note AIアシスタント(β)を11機能公開2月27日
「note AIアシスタント(β)」の第三弾をリリースしました。
堅い文章やきつい言い回しをやわらか
noteクリエイターの“渾身の体験談”が集まる新しいカテゴリ「つくってみた・やってみた」ができました!
noteに新しいカテゴリ「つくってみた・やってみた」ができました!
ちょっと変わった名前のカテゴリですが、年末年始にぜひ読んでいただきたい、数多くの熱量あふれる作品が集まるページとなりました。
「つくってみた・やってみた」とは?noteクリエイターのみなさんが実際に何かをやってみたり、何かをつくってみたりした体験をつづった記事が集まる場所です。
ジャンルは問わず、「やってみたこと、つくってみ