見出し画像

4分の1は投資をやめてしまう!この条件、あなたは当てはまる?

皆さん、知っていましたか?投信を経験した人のうち4分の1は途中でやめてしまいます。これだけ「長期だ」「老後のためだ」と言いながらも、かなりの割合が離脱していまう実態。

直近もS&Pもナスダックも下落状態。皆さん売っていませんか?下落局面”こそ”ホールドしてくださいね。

今日はそこに踏み込んで、続けられる人とやめてしまう人の違いは何か?を見ていきたいと思います!


✳︎今回は投資信託協会が出している調査レポートを基に解説していきたいと思います!


4分の1が投資をやめてしまう

本レポートでは色んな項目が調査されていますが、まずはやめてしまう人の割合としては約4分の1となります。

これはこれですごいのですが…

もう一つ注目してほしいのが、ほとんどの人が投資信託をこれまで全く保有したことがないということ!これだけインフレ・金利という話が飛び交っている中、「堅実な投資」について発信している立場からすると、ここも課題だなぁと感じるばかりです。

皆さんは既にこのように自主的に情報収集をしているのでとても優秀でリテラシーが高いと思いますが。そして、でも英国ISAは普及率4割とかなので、日本は今の2割からもっと伸びてくれることと思います。



やっぱり年収や年齢による

では、投資し続けられる人とそうでない人、何が違うのでしょうか?

これは当たり前といえば当たり前ですが、年収が高いほど投資している方の割合が高いです。余裕資産もあるのものそうですが、それだけ「資産」「支出」等に気を使っているのだと思います。

ただ「年収をあげろ!」なんて言われてもなかなか難しいですよね。


もう一つが年齢。これも若い方が持ち続けられる、ということです。これからの投資期間を長くとれる、ということが寄与していると思います。70代になってくると、そろそろ切り崩して老後を生活している方も多いと思いますね。

ただ年齢も、もちろんコントロールできません。

… では、逆に、コントロールできるものとは?



キーワードは「リスク許容度」

鋭い読者の方はお気づきかと思いますが、投資を続けられるか?は概ね「リスク許容度」という言葉に集約されます。年収が高ければ、そして、若ければリスク許容度が高い。

株価は上がったり下がったりするものです。最近株式投資を始められた方は、上がりっぱなしだったので、実感がわかないかもしれませんが、株は本当はハイリスクハイリターンの商品なのです。

投資を始めても、個人のリスク許容度を超えてしまっては、すぐやめてしまいます。直近もS&P500やナスダックの急落がありますが、皆さんのリスク許容度に応じて、投資をしていますか?

それに答えるには、まず「リスク許容度」が何できまるのか、見ていく必要があります。

(出典:マネックス証券)


リスク許容度は色んな要素で決まりますが、年齢、年収、性格… どれもあまりコントロールできないものばかりですよね。あなたのリスク許容度はどれくらい?については以下ブログで考察しているので、ぜひご覧ください。



一番大事なのは金融リテラシー

リスク許容度を左右する要素の中で、1つ皆さんの中でコントロールできるものがあります。それは経験や知識、いわゆる「金融リテラシー」です。

すでに、このようにブログなどで情報収集されているのは、とても素敵なことです。今回の調査で面白い結果として、その努力がしっかりと結果として出ていることがわかったので、いくつか紹介させてください!


1️⃣ 手数料・リスク・純資産を見ている

投資信託において、手数料・リスク・純資産はとても大事ですよね!赤枠の通り、これらについてちゃんと調べて投資信託を購入している方は、投資を長く続けれています。

一方で、何を基準に買っているのか「わからない・特にない」、という方は、投資を離脱する割合がぐっと多くなります。

大事なポイントを勉強して、そこを抑えて買っていること、実態として長期で運用できている=勝つ割合を高くできる、につながるのです。


2️⃣ 分配金についてどれだけ知っているか?

分配金はなかなか、難しいトピックですよね。皆さんはどれくらい答えられますか?

以下グラフでもわかる通り、分配金について「知っているよ!」という項目が多い方が、知識量が多い方が、やはり投資を続けられている。これもまた金融リテラシーですよね。

まだこのブログでは取り上げていませんが、今後書きていこうと思っています。


3️⃣ 金融教育は能動的に!

最後に、どこで金融教育を受けているか?です。

Youtube等の動画で勉強している方は、能動的に自主的に情報収集されている方ですよね。ブログも同じだと思います。「やれ!」と言われてやっても長く続かないですが、自主的に勉強されている方は、やはり金融リテラシーが高く、長く投資を続けられている傾向にあることがわかりました。


🏃‍♂️ 行動に移そう!

皆さん、いかがだったでしょうか?「投資を始める」というのは第一ステップとしてとても大事です。実は、それだけで日本人の上位に食い込んでいます。

その恩恵を受けるためには「投資を続ける」こと。投資をしている以上、暴落は避けて通れません。断言できます。なので4分の3に居続けるために、確かな知識を蓄えて、ご自身のリスク許容度を理解しその範囲の中で投資をすることです。

このブログではそんな内容を届けたいと思っておりますので、ぜひ皆さん一緒に学んでいきましょう!




再掲)どんなブログにしていくの?

改めて、年初からこのブログ始めました、インデックス夫婦です!ここでは、新NISAについて、初心者から中級者に向けて有益情報を発信していこうと思います。特徴としては 「図解で」「一口サイズで」学んでいく、そんな場にできたらと思っています!これまでも以下のような記事書いていますのでもしよかったらぜひ!

#資産形成 #新NISA #投資 #ビジネス #note初心者 #つみたてNISA #投資信託 #投信 #副業 #NISA #運用 #資産形成術 #インデックス #インデックス投資 #インデックスファンド

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?