見出し画像

バイリンガルとバイカルチュラル

カタカナで書くと読みにくい気がしますね。bilingualと bicultural とした方がしっくり来るかも知れません。例えば日本語と英語の両言語に堪能ではあるけれども、日本とイギリスの両文化に精通しているとは限らない、というような場合に、この言葉の使い分けが生きてきます。もともと2言語を使用する国として、例えばアフリカ諸国があげられます。彼・彼女らは、公用語として英語を使用し、母国語として、○○語(スワヒリ語など)を話しますね。しかしながら、彼らは二つの異なる文化圏で生活している訳ではありません。彼らはあくまで「アフリカ文化」に属しながら、2言語を使用しているに過ぎません。

ここで、イギリスで暮らす日本人の子どもたち、というくくりで見てみましょうか。彼・彼女らは、イギリスの現地校に行っている間、日中はイギリス文化どっぷりで生活をします。そして、帰宅後は、日本人のお友達と遊んだり、日系の塾に行ったり、日本食を食べたりして、日本の文化・社会で過ごすことになります。つまり、イギリスで暮らす日本人の子ども達は、バイリンガルであると同時に、バイカルチュラル、と言うことができます。

海外で生活していて感じるのですが、超えにくいのは、言葉の壁より文化の壁のような気がします。大人は特に、英語が堪能になっても、例えば「イギリス人に寄せた暮らし」をするのに抵抗があったり、仕草までもイギリス人風にしたりするのは難しいのではないでしょうか。

その点、子どもというのはすごいです。色んな壁を取っ払って受け入れて、ごく自然にその国の生活に順応しています。もちろん大変なことも多い海外生活ですが、そんな自分を誇りに思って前に進んでいってくださいね🎵日本に帰ってもね、自信を持って過ごしてください☺

別れの多い春ですが、皆様に幸あれ!

白間

#帰国子女 #帰国子女受験 #帰国子女の英語維持 #家庭教師 #塾講師 #起業女子 #イギリス生活 #イギリス駐在 #ロンドン生活 #ロンドン駐在 #ヨーロッパ駐在 #オンライン家庭教師 #オンライン教育 #塾 #補習校 #先生#2023中学受験組 #英語の勉強 #海外留学#バイリンガル育児 #英検準一級 #幼児教育 #教育ママ #英語学習法 #中学受験 #海外移住 #親子留学 #bilingual #小学生の英語

この記事が気に入ったらぜひサポートお願いします。 IMR Educationは、ロンドンに住む日本人子女向けの学習サポートをしている塾です。塾へのお問い合わせもお気軽にどうぞ!