見出し画像

偶然良いことが起きる確率を上げる

今回のW杯はPK戦までもつれ込む試合が多いが、
PKはほとんど運だと割り切っているチームと、
しっかり準備をして臨んでいるチームに、特に今大会は顕著に分かれていて面白い。

更に、入念にPK戦の準備を怠らなかった国の中でも、
サッカーのプレイ練習のみならず、
相手チームのキーパーの動き方の傾向や、
中東の高温で湿気のない気候がプレーにどう影響するか、
またカタール近隣の中東諸国からのサポーターが多く、イスラム圏以外の国は基本的にブーイングを受けるであろうことなど、
様々なデータ収集を怠らなかった国もあったようだ。

審判がコントロールできず荒れた試合もあったが、
何故か日本のメディアはこういう話はスルーすることが多い。

サッカーの試合を見たことがきっかけで、
運とは何か、自身にとって物事を偶然良い方向へ進ませるとはどういうことか、少し考えてみた。

●運↔️主体的・自覚的行動

「運が良い」とか、「運を引き寄せる」、「(運が)ついている」という表現があるが、具体的にはどういうことなのか?
抽象的な言葉であり、人に説明しろと言われると難しい。

ここから先は

2,633字

¥ 190

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?