マガジンのカバー画像

空手リモート稽古 新しい発見

145
リモートが当たり前になり、日本とオーストラリアを繋いで稽古をしています。 小学校低学年の二人と40歳がオンラインでつながり稽古を模索しています。 よければリモートの環境構築のた…
運営しているクリエイター

#日本

Karate on line part9

Karate on line part9

空手のオンラインでの指導方法検討中
概略

空手

オンラインレッスン

こども(4歳、6歳、8歳)

研究内容

どうすれば稽古のイメージが伝わるか

どうすればやりたいとおもうか

どうすれば集中するか

(たのしいや難しいよりもやってみようとなる工夫)

毎週、観察考察しています

4才女子(日本)
6才男子(オーストラリア)
8才男子(オーストラリア)

前回の学び

合掌しての動きはわか

もっとみる
Karate on line part3

Karate on line part3

指導方法を検討
・空手
・オンラインレッスン
・こども(4歳、6歳、8歳)

空手のリモート稽古
・どうすれば稽古のイメージが伝わるか
・どうすればやりたいとおもうか
・どうすれば集中するか
(たのしいや難しいよりもやってみようとなる工夫)
毎週、観察考察しています

4才女子(日本) 
6才男子(オーストラリア)
8才男子(オーストラリア)

前回の学び(記事)
・四つん這いの稽古もまねしやすい

もっとみる
Karate on line part1

Karate on line part1

空手のオンラインレッスンの方法を考えていきます
メンバーも増え新しいタイトルで開始

空手のリモート稽古
どうすればイメージした形の稽古が伝わるか
やってもらえるか
どうすれば集中してできるか
(たのしいや難しいよりもやってみようが先かな)
毎週、観察考察しています

4才女の子(初)
6才男の子(オーストラリア)
8才男の子(オーストラリア)

前回の学び(記事)
・ものを使って動きを制限する

もっとみる
Karate in Australia part2

Karate in Australia part2

空手のオンラインレッスン
空手を教えるために、どうすれば伝わるのか。

前回の学びはこうだ
・すでにパンチとかに対するイメージがある
・カメラワークが大事

今回も大事にしたいことは相手の動きから出発すること。
○○してみて
まねして動いて
と言われてどう動くかである。

見た通り本人はやっている。
だからこそなにが伝わって何が伝わんなかったか、こちらの課題として捉えるし、どこまで受け取ってもらえ

もっとみる