マガジンのカバー画像

空手リモート稽古 新しい発見

145
リモートが当たり前になり、日本とオーストラリアを繋いで稽古をしています。 小学校低学年の二人と40歳がオンラインでつながり稽古を模索しています。 よければリモートの環境構築のた… もっと読む
運営しているクリエイター

#両手

Karate on line part38

Karate on line part38

空手のオンラインでの指導方法検討中
概略

空手

オンラインレッスン

こども(4歳、6歳、9歳)

研究内容

どうすれば稽古のイメージが伝わるか

どうすればやりたいとおもうか

どうすれば集中するか

やってみたいとなる工夫

リモートで以下に日本人らしい体の使い方を伝えられるか

毎週、観察考察しています

今回の学び

体力がつくと最後までがんばれる

基礎体力をつける工夫が大事

もっとみる
Karate on line part37

Karate on line part37

空手のオンラインでの指導方法検討中
概略

空手

オンラインレッスン

こども(4歳、6歳、9歳)

研究内容

どうすれば稽古のイメージが伝わるか

どうすればやりたいとおもうか

どうすれば集中するか

やってみたいとなる工夫

リモートで以下に日本人らしい体の使い方を伝えられるか

毎週、観察考察しています

今回の学び

体力がつくと最後までがんばれる

基礎体力をつける工夫が大事

もっとみる
Karate on line part36

Karate on line part36

空手のオンラインでの指導方法検討中
概略

空手

オンラインレッスン

こども(4歳、6歳、9歳)

研究内容

どうすれば稽古のイメージが伝わるか

どうすればやりたいとおもうか

どうすれば集中するか

やってみたいとなる工夫

リモートで以下に日本人らしい体の使い方を伝えられるか

毎週、観察考察しています

今回の学び

体力がつくと最後までがんばれる

基礎体力をつける工夫が大事

もっとみる
Karate on line part35

Karate on line part35

空手のオンラインでの指導方法検討中
概略

空手

オンラインレッスン

こども(4歳、6歳、9歳)

研究内容

どうすれば稽古のイメージが伝わるか

どうすればやりたいとおもうか

どうすれば集中するか

やってみたいとなる工夫

リモートで以下に日本人らしい体の使い方を伝えられるか

毎週、観察考察しています

今回の学び

体力がつくと最後までがんばれる

基礎体力をつける工夫が大事

もっとみる
Karate on line part34

Karate on line part34

空手のオンラインでの指導方法検討中
概略

空手

オンラインレッスン

こども(4歳、6歳、9歳)

研究内容

どうすれば稽古のイメージが伝わるか

どうすればやりたいとおもうか

どうすれば集中するか

やってみたいとなる工夫

毎週、観察考察しています

今回の学び

体力がつくと最後までがんばれる

基礎体力をつける工夫が大事

自分の興味だけでなく、相手が楽しいと思えることを用意する

もっとみる
Karate on line part32

Karate on line part32

空手のオンラインでの指導方法検討中
概略

空手

オンラインレッスン

こども(4歳、7歳、9歳)

研究内容

どうすれば稽古のイメージが伝わるか

どうすればやりたいとおもうか

どうすれば集中するか

たのしいや難しいよりもやってみようとなる工夫

毎週、観察考察しています

前回の学び

手順を身に付けることで、連続してできるようになる

筋力がつくとあたらしいこともできる

5月20日

もっとみる
Karate on line part28

Karate on line part28

空手のオンラインでの指導方法検討中
概略

空手

オンラインレッスン

こども(4歳、7歳、9歳)

研究内容

どうすれば稽古のイメージが伝わるか

どうすればやりたいとおもうか

どうすれば集中するか

たのしいや難しいよりもやってみようとなる工夫

毎週、観察考察しています

前回の学び

手順を3つの動き、4つの動きに区切る

足さばきの動き、バランス力をつける

お手本を数回見せてから

もっとみる
Karate on line part19

Karate on line part19

空手のオンラインでの指導方法検討中
概略

空手

オンラインレッスン

こども(4歳、7歳、9歳)

研究内容

どうすれば稽古のイメージが伝わるか

どうすればやりたいとおもうか

どうすれば集中するか

たのしいや難しいよりもやってみようとなる工夫

毎週、観察考察しています

前回の学び

二人稽古は手順を明確に伝えないと混乱を招く

前の稽古が次の稽古に響くことがある

2月8日(水)日

もっとみる
Karate on line part15

Karate on line part15

空手のオンラインでの指導方法検討中
概略

空手

オンラインレッスン

こども(4歳、6歳、9歳)

研究内容

どうすれば稽古のイメージが伝わるか

どうすればやりたいとおもうか

どうすれば集中するか

たのしいや難しいよりもやってみようとなる工夫

毎週、観察考察しています

参加者:4才女子(日本)

前回の学び

年齢が異なると工夫が必要

1月4日(水)日本時間18時

方法:ZOO

もっとみる
Karate in Australia part101

Karate in Australia part101

空手のオンラインレッスンの方法を考えていきます

空手をリモートで伝える
どうすれば伝えられるか
どうすれば伝わるか
毎週、観察考察しています

前回の学び(記事)
・正座をして稽古するこで、道具の自由度が減ることで、指導のポイントが伝わる
・四つんばいの動きも伝えやすい

9月15日(水)日本時間18時

1.稽古概要深呼吸
黙想
足し算(偶数、奇数)
数字の表を見て、2とび、3とび、5とび、1

もっとみる
Karate in Australia part100

Karate in Australia part100

空手のオンラインレッスンの方法を考えていきます

空手をリモートで伝える
どうすれば伝えられるか
どうすれば伝わるか
毎週、観察考察しています

前回の学び(記事)
・自分の体の距離感がわからない
・道具を使ったときの距離の予測をつける

9月8日(水)日本時間18時

1.稽古概要深呼吸
黙想
足し算(偶数、奇数)
数字の表を見ながら2とび、3とび、5とび、10とび
・肩幅で手を前について、腕立

もっとみる

karate in Australia part93

空手のオンラインレッスンの方法を考えていきます

空手をリモートで教る
どうすれば伝えられるか
どうすれば伝わるか
毎週、観察考察しています

前回の学び(記事)
・基本となるチェック方法や立ち方が身についてきて、稽古がしやすくなってきている

7月20日(水)日本時間18時

1.稽古概要深呼吸
黙想
足し算(偶数、奇数)
・腕立て伏せ
・プランク/足を開いたり閉じたり
・型
四股立ち、前屈立ち

もっとみる