見出し画像

微妙な診察…

中3息子、ようやく行きたい高校みつかり勉強意欲がでる

最近になり自分から勉強をする姿や充実感のある感じを普段の様子から感じる

珍しく自らの意欲をもって勉強に取り組んだものの、あいかわらずテストは振るわなかったのか…イライラした様子で帰宅


以前から感じていた違和感…

勉強に関して努力と成果が見合わない

努力不足の息子に対する親の甘さ?とととられる可能性はあるが…

それだけか??…というなんとも言えない予感

自分の違和感を頼りに検査もしてみたが、多少の凸凹はあるもののハッキリとした診断をつけるのは医者もためらう程度

しかしやはり偏りがあることは医者も認める

大手の集団塾に長い間入っていたが、実力つくどころか勉強嫌いが加速し自己肯定感が爆下がりした…

受験前に理解のある家庭教師に出会いだいぶ精神を保つことはできているが、、

感覚過敏あり針みたいに精神の尖った息子は、少しの刺激ですぐに自分を追いつめ心のバランスを崩す

外では良い子を演じるのがうまく、学校の先生も専門の医者でさえも、家庭での息子の不安定な様子にはだいぶ説明しても気づくことが難しい様子

数ヶ月接した家庭教師が気づいたこと

集中力が続く時間が短い…やる気とは関係なく15分程度で集中がきれている可能性あり

診察では指摘されなかったが…

不注意優勢型ADHDではないのか…

いわゆるのび太型の目立たないやつ、よく知られるジャイヤン型とは違うタイプ

光過敏や聴覚過敏あり紙媒体苦手な息子は、医者は診断を明言する自信はなさそうだったが…とりあえず大きな意味での学習障害とされた

その背景にADHDがあるという可能性はないのだろうか…

医者の一番主張したかったことは診断名が重要なのではない、自分の特性を自覚して苦手なものがあれば自分から言ったり工夫したりしていくことが大事!ということ

たしかにそうなのだが…

どんな特性なのか検査からわかるしっかりした説明もなく自覚しろと言われても…

本人は意外にもスッキリとした顔で受け入れていたが、親としてはモヤモヤがなくなることはなかった…

感覚過敏にたいする学校にたいする書面を文書で書いてくれたので、大きな収穫はあったが…本質的に息子の中で何が起こっているのかはハッキリとは分からない

息子のイライラした苦しむ様子をみるたびに、ドンと構えていなくてはならないのに、針で絶妙な部分を刺されたように心が刺激を受ける

過敏な息子は自分のこうした微妙な変化にも恐ろしいほど気づき余計にイライラする悪循環

悩んで知り合いの占いなんかもしてみたが…息子に関してはこれから10年結構たいへんとか^^;

占いでは病気に気をつけるように言われたが👀

自分の特性を自覚する苦しみと戦う期間になるのかもしれない…

一生からみれば最も重要な必要な期間になるだろう…とはわかっているが、、

…しんどいなぁ✨✨これが親の苦しみか😵




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?