見出し画像

[240525] SEVENTEEN TOUR ‘FOLLOW‘ AGAIN TO JAPAN in KANAGAWA @日産スタジアム レポ


例により開演までの文がとんでもなく長い。タイトルをそれらしく書いてしまっているせいで検索からたどり着いてしまう方もいるかもしれないけど、これは何の曲の時にこのメンバーがどうしてた、みたいな有益なレポではない。もし目にとめてくださった方がいるのならコンサートの日にこういう過ごし方をするやつもいるんだなと思いながら読んでいただきたい。日記、旅行記、備忘録の類です。


開催発表~前日


夢のスタジアム

前回のドームツアーでは、東京ドームとベルーナドームに1日ずつ参戦した。ここ数年はスタジアム公演を匂わせていたし、いつかは来るんだろうなと思いつつ、いざ開催が決まるとやはり感慨深いものがあった。私は彼らが売れない時代から応援してきたファンではないから、感情移入するのは気が引けるけど、それでも嬉しかった。

私は、贔屓の野球チームの本拠地がスタジアムなこともあって、屋外の会場が大好きだ。7万人のペンライトが揺れ、彼らの声が空に響く光景を想像すると鳥肌がたった。


自名義のFC1次先行で外れたことがないから、そろそろ落ちるんじゃないかと毎回不安に思いながら、応募している。ありがたいことに、今回もFC1次でチケットはご用意いただけたのだった。日産スタジアム初日、5/25指定席2連番。ひとまず入れることが決まって安心。

ただ今回オーラスの5/26が彼らのデビュー日なのでやっぱり行きたくて、カラモバ1次・FC2次・カラモバ2次・ローチケ・一般先着、プレミアムも指定席も注釈もステサイも全部申し込んだけど全落ち。手は尽くしましたが、至りませんでした。

初日は母と行くことにしていたけど、もう1日当たったら友人に付き合ってもらうつもりで声をかけていたので、申し訳ないことをした。実はデビュー日であることよりも、その友と行きたいがために必死こいていた。次回はぜひ一緒に参戦したい。

座席発表

公演2週間前、座席が発表された。バックサイド2階席12列。調べなくてもわかる。良席ではない。FC1次が良席を確約されているわけではない。そんなことどこにも書いていない。

ただ、ここ最近座席予想の方が大手になって回答数が増えたことで、どの先行で当たった人がどのあたりの席かがきれいに可視化され、「ああほんとに前から順に埋めていってくれてるんだ」と思っていたところだった。それまではプレミアム以外は完全ランダムだと思っていたけど、ちゃんと先行の早い順に前から並んでいたのだ。

なのに今回、FC1次で2階中段。どうしたもんかとパブサしてみると、仲間がとても多かった。つまり、それだけ応募が殺到したということだろう。後から聞いた話、大阪神奈川4日間で25万人キャパのところ、応募は280万人だったという。もしかしたら私みたいに全先行応募した人が多いからとか、そういう数のカラクリかもしれないけど、それにしてもすごい。よく当たってくれたと思う。ありがたい。

至近距離で推しを見ることはベルーナの時にできたから、今回はスタジアムの雰囲気を楽しみに行くぞと切り替えた。

今回はメンタルも安定していて普通に楽しみだったし、前日の夜は緊張した。なぜか緊張するんだよなコンサートって。自分が舞台に立つわけじゃないのに。ソワソワとかじゃないの。なんか知らん不安みたいなのも入り混じってて、ドキドキでもない、緊張、なんだよな。


楽しみだった割に準備ができてなくて、0時くらいから準備を始めた。


公演当日

4:30 起床

といいつつ寝落ちしてしまい、飛び起きる。ここから準備を始めた。まず持ち物チェックリストを作って、並べて、とりあえずカバンにぶちこんだ。雨の用意・暑い用意・寒い用意、ほぼ野球観戦に行くセットを担いで、スマホとチケットと会員証と身分証とペンライトと電池と双眼鏡とメガネとトレカとうちわだけ忘れないようにして、例により車で行くからとりあえず詰め込むだけ詰め込んで、バタバタと準備完了。

6:00 出発

駐車場が予約できなかったので、開場まで遊んでもいいやと思い早めに出発。天気はくもり。雨もパラつくような天気。今日は晴れって言ったのに。

7:20-7:40 海ほたるPA/スタバ

母はソイラテホット、私はアイスティーパッション。気合いのグランデ。飛行機が大きい。北風航路か。旅の朝という感じでワクワク。

8:00 神奈川入り、ナビ迷う

私は昨年も出張で新横浜を車で訪れていて、日産スタジアムが新横浜ICのほど近くだったことだけ記憶していた。そんなに怖い場所はない走りやすい道で、すんなり着いた印象。その時も特に経路にこだわらず、ナビの通りに行っただけだったので、今回も同じようにしたつもりだったのに、途中、突然子安という出口で降ろされた。運転していたのは母で、私が気を張っておくべきだったんだけど、え?出口?ここで出るの?と思った時には遅く、一般道に降りてしまった。ナビはというと、降りてすぐUターンしてまた子安入口から高速に乗れとの指示。さすがにそれはない。とりあえずナビを無視して、西へ。高速を通らない設定にして改めて案内開始。

やはり以前の記憶は間違っていなくて、新横浜ICを横目に日産スタジアムに到着。30分近くロスしたかも。あの案内はなんだったんだほんとに。バグなのかなあ。

8:30 日産スタジアム 駐車場/タイムズ日産スタジアム


スタジアム目の前、というか敷地内のような駐車場。30分200円、22時に出られると仮定して14時間、5600円。事前に調べてあった向かいの公園駐車場のほうが半額ぐらい安いのに、母がここがいいと言って停める。関係者駐車場かと思うほど近く、車の中にいる間ずっとスタジアムが見えていることで、母は終始テンションが高かった。車とスタジアムの2ショ撮ったり、最後までよろこんでいた。私はお金の心配ばかりしていたけど。まあひとまず停められたし、母はよろこんでるし。いっか。

8:45-9:45 日産スタジアム

車を降りるとスタジアムから声が聞こえた。音源か、リハの声か、私が聴いたのはカチガヨとHighlightだった。着いて早々推しの声が聴けるなんて幸せだ。雲は多いけど晴れていて、良い気候。駐車場が近すぎて、自由な雰囲気がなんともいえない心地よさ。他の会場よりファンの集まりが早い感じがしたけど、それでもまばらで落ち着いた雰囲気。サンダルと軽装備で散歩。東ゲート周辺でうちわ・トレカ・ペンライトの写真を撮りつつ、トイレを済ませつつ、駅方面に少し歩いて通路にあったメンバーのフラッグの写真を撮りつつ。一旦満足して車へ戻り休憩。


10:45 グッズピックアップブース

グッズを事前に予約してQRコードを読み取ってもらって受け取るだけのサービス。ベルーナドームの時にもやって楽しかったから、今回もやってみることに。事前にと言ってもまだ予約はしてなくて、この時間なら空いているから、今予約して今受け取れる感じ。少しゆっくりしたくて、10:30-11:00の回を予約してみた。欲しいグッズはもう買ってあったから、ランダム系だけ少し。缶バッジ4個とトレカ2パック。あとで開封してみよう。楽しいんだよねこれが。

11:00-35 ハラミステーキ まつもと

スタジアム敷地内に唯一あったレストランに目星をつけていたので開店と同時に入店。なんと店内BGMをSEVENTEENにしてくれてあった。ハラミステーキとハンバーグを頼みシェア。生ビールも飲ませていただいた。注文したものを待つ間さっきピックアップしたグッズ開封。直後料理も届いて順調すぎる昼飯。店内全員が知ってる曲を聞きながら、それぞれ身体をゆらしているのが幸せ空間だった。天気もいいし、景色もいいし、料理もうまいし、ビールもうまいし、天国だった。


ビールもう1杯飲もうと思ったらレジが大行列(レジで先に注文して席に座るシステムで、席は空いているのにレジが回ってない)だったのであきらめ、トイレを借りて退店。マリノスのグッズショップをちょっと覗き、どこのスポーツチームもラインナップはさほど変わらんね~などと思いつつ、腹ごなしに駅方面へ歩く。

11:50-12:40 新横浜ラーメン博物館

腹はいっぱいだったが、確か食べる以外にも楽しめたはずだと母が言うので行ってみることに。小学生の時以来の来訪。レトロでひらけた空間のまわり中ラーメン屋があったことだけ憶えていた。入場料は大人1名450円。中に入ると目の前が土産屋、周りの壁にはラーメン博物館の“博物館”の部分っぽい展示が並んでいた。ラーメンが表紙になった雑誌やどんぶりがたくさんディスプレイされていてかわらしい。

右奥に進むと、ラボのような空間があって、自作のカップ麺を作れるコーナーになっていた。せっかくなので作ってみることに。スマホでQRを読み込み、専用ページでラーメンをカスタマイズしていく。自分好みの麺とスープと具材を3つ、パッケージは既存のフレーム数十種類と、自分の撮った好きな写真を選んで、送信すると整理番号が表示され、できあがるとSMSで呼び出される仕組み。

まず私と母でそれぞれ1個ずつ、さっきスタジアム前で撮った写真をプリントして、既存フレームの色もそれぞれ今回の推しのテーマカラーに合わせた。
うっかりしてたけど考えてみれば推しのうちわとトレカを撮った写真だから肖像権アウトだよな。もっとわかりにくい写真にすればよかった。かわいくできたけど、失敗。


それともう1つずつ、じじばばへのお土産を作った。母がじじの分、故郷の山の前で撮った自分の写真を選んで作っていた。私がばばの分、私が1歳の時にばばと撮った写真を選んで、計4つ作った。

ラボはガラス張りになっていて作っているところが見える。覗いたらちょうど私の分を作っているところだったので、ガラス越しに動画を撮らせてもらったら、作っていたお姉さんが推しをこちら側に向けてくれた。なんとお優しい。どれも満足のいく仕上がりで、とても楽しいひとときを過ごした。

雰囲気だけ。食べて消えるから許して。


その後地下に降りると、見覚えのある光景。レトロな街並みのような空間が広がっていた。ラーメン屋はどこも激込みで最短30分とか言ってた。満腹だったから今回は全然よかったけど、ラーメン好きだし、空いてる時にまた来たいな。

途中にあった駄菓子屋でお菓子を買って、ピンクレディーのブロマイドを買おうと思ったら母にもったいないと止められて、一周歩いて1階に戻る。帰り、出口にあった過去新聞印刷機みたいなので母の生まれた日のやつを印刷してみたり、“遊んだな”って感じで満足な滞在であった。

12:50-13:40 福祥園

まだ時間があるということで、スタジアム方面に歩きつつ、お茶できるところを探す。大通りに面したドトールコーヒー。の2階にあった中華料理屋に目を引かれ入店。本場の人がやっていて、そんなに汚い雰囲気じゃなかったけど、場外馬券場が近いこともあり、テレビでは競馬中継、1人で酒を飲みながらタバコを吸いながら予想しているおっちゃんたちがたくさんいた。中にはCARATもいたけど、なかなかワイルドな店だった。

注文したのは、ビールセットなる、生ビール1杯と選べる小皿のツマミ2種のセット、確か1280円。くらげと、麻辣きゅうりみたいなやつ頼んだ。麻辣きゅうりが辛いという言い訳のもと、紹興酒も飲ませていただいた。8年モノ2合。菊正宗の徳利で出てきてオツだったので、酒豪メンバー2人のトレカと写真を撮った。紹興酒がおいしくてもっと飲みたかったけど、これ以上飲んだら公演中にトイレが近くなりそうなので我慢。

13:50 車に戻る

歩いて5~6分、大通り周りからスタジアムに戻った。会場周りはすごい人数が集まっていて、車の周りまで人が溢れていた。荷物を整えつつ車で休憩。日が出ていたので暑いけど、風が気持ちよく、夜は寒そうだと思ったので、防寒の用意をして、熱中症対策の荷物は置いていくことにした。

15:00 西ゲート

トイレに行きたくなったので調べると、今朝行った東ゲート前のトイレと、逆側西ゲートのトイレしかない。新横浜から来て行きやすい東ゲートは混んでいると踏んで、西ゲートに行ってみることに。仮設トイレが設置してあって、行列はしていたけど、数が多いから5分くらいで入れたかな。西ゲートも東ゲートと同じような作りで、立派だった。野球だと、正面側と外野側だと結構雰囲気が違うから新鮮だった。いわゆるゴール裏ってのは北ゲートと南ゲートなのかな?ライブではたぶんアリーナの入り口になってた。

15:40 入場

トイレから戻って、身支度を整えて、いざ入場。車から1番近い東ゲートからの入場組だったのでよかった。特に並んでもいなくて、すんなり。2階席というけど、建物としては7階にあたるらしい。階段をたくさん登りながら、ああこんなに遠い席なんだなと思った。

中に入ると、まさかの通路側。調べ方が悪かったのか、真ん中のほうの席だと思っていたので、嬉しいサプライズだった。トイレの心配があるのでありがたい限り。


サッカースタジアムは小さい頃行ったことあると聞いたけど、記憶はないから恥ずかしながら初体験。日産が広いからなのかもしれないけど、開放感があってめちゃくちゃいい雰囲気。2階の12列はやっぱり遠かったけど、思ったよりも近いというか狭く感じたというか、いや狭いわけないけど。うまく言えないけどいい雰囲気だった。メインステはほぼ最果てで、スタッフの方を使って双眼鏡調整したけど遠くて役立たない感じだった。

そうそう、今回双眼鏡新しいの1個買いまして。Amazonで物色してて見つけた40倍と書いてあるやつ。しかし値段が4000円。クーポンで割引になって3000円台。詳しくはないけどさすがにわかる、この値段で40倍はまずない。でも評価もよかった(40倍では絶対ないけどきれいに見えた、みたいなレビュー)から買ってみた。今まで使ってた10倍のやつと比べて鮮明に見えたから、12倍くらいはあったかも。ゴツくて重いけど、視界が広くて見やすい。母が気に入ったようなのでそちらは母に貸して、私は元々持ってた10倍のほうを使った。目が悪いから表情が見にくかったけど、まずまず。双眼鏡の見え方を含めて、スタジアムは引いてしまうほどの広さではなかった、という感想。


17:00 開演

5分くらい経ってたかな。結構まだみんなゾロゾロ入って来てる中、BGMのマエストロが終わって、始まりそうでザワザワ。スタジアムはまだ明るくて暗転できないから、エッエッ!?ってなりながら彼らが登場した感じ。風のせいかリフトはなくて、床からのパターンだった。

メンバーが出てくると、スタッフを覗いてた時とは違ってやっぱり遠く感じる。前回もそうだったけど、近くで見たいという気持ちの表れなんだろうか。


セトリを見返していく

▽OPENING

①Super

音響はズンズン響く感じでよかったけど、スピーカーがこっちを向いていたせいか音が大きすぎて、メンバーの声が小さく感じた。あとみんな言ってたから間違いないと思うけど、緊張してたのか、客が入った時の音の感じがやっぱり違って焦ったのか、メンバーの表情がこわばっているように見えた。特にメボとボボ。声も上ずっていて少しピッチが高いように感じた。しかし例により私はそれが嬉しい。彼らの生声だという証拠だ。曲の中盤には落ち着いていてさすが。そして生バンド。やはり音が違う。最高だった。スタジアムのソノゴンはやはり鳥肌。どんなにセトリが変更されてもこの曲は聴けるだろうと思っていたので、何度もこの光景は想像したが、それでも度肝抜かれた。

そしてなんてったって今回は、スンチョルが戻ってきた。彼の表情管理とかちょっとした仕草とかっていうのは、本当になんというか。絶妙で真似できない。引き込まれるものがある。さすがだった。涙が出た。13人揃った姿をまた見ることができたのは夢のようだった。
東京埼玉神奈川と3回目の現地。ありがたいなあ。


②DON QUIXOTE

ダンサー要らないとよく言われるけど、ぶっちゃけまあわかる。様々な大人の事情や考えもあるのだろうし、批判するわけではないけど、メンバーだけで十分すぎる迫力なんだもの。今回は遠くから俯瞰でパフォーマンスを見ることができて、つくづくうちのメンバーたちはすばらしいと思った。既に大スターになったなった人たちが、こんなに忙しくても練習を怠らないこと、共同生活もしなくなり、個人のスケジュールもあってなかなか会わなくなったのに、まだこんなにも揃ったダンスができる。ゾクゾクした。


③CLAP

夢にまで見たスンチのパクス!と思ったけどまだちゃんとは入ってなくて、2サビもハオちゃんのままだったり。身体のこともあるけど、編成変えるのも一苦労だろうしな。いつか360°スタジアム公演で、開幕パクスやって欲しい。アドレナリンがドバドバ出た。


【MENT】

▽2ND SET

④Don't Wanna Cry

よく個人的に理想のセトリとか考えるんだけど、この曲を入れるのが難しい。大好きだから絶対に入れたいんだけど、メント後に入れるのは正解だなと、目から鱗だった。Followを知ってからの理想セトリは、うるしぱが絶対にこの位置に来てしまう。また生で聴けてありがたい。幸せな時も、そうでない時も、一生聴き続ける曲だと思う。


⑤F*ck My Life

名曲なんだよなあ。カムバの時刺さらなかったのが、生で聴いて好きになって、毎日のように聴いている。今回も聴けて嬉しい。エモい曲調だけど力強くて、テンションが落ちない、ちょうどいい曲。そして今回はアリーナ脇にどでかいムビステ。私の席はバクステ寄りで、ムビステの終点ぐらいの位置だった。案外よく見えて、肉眼でも顔が見えるくらい。初っ端とんでもない推し組が来た。ジョンハン・ジョシュア・ジュン・ホシ・ウォヌ・ミンギュ・ドギョム。すごすぎ。あ、もういい今日はもうこれでもう満足でーす(昇天)みたいになった。


⑥Rock with You(Japanese ver.)

ロキジュのフォーメーション大好きだからバクステ見やすくて嬉しかった。これまでの公演の中で一番見やすい位置で見れたかも。このアルバムのあと激しい曲出過ぎてて薄れがちだけど名曲だよなあ。この曲出た時一生ついていきますと思ったもんな。そんでまた日本語やってくれてありがたいなあ。売れてからやらなくなったグループも知っているから。いや原曲のほうがいいってこともあるし、それでも全然いいんだけど、やっぱり練習が必要なものだし、ありがたい。メントも日本語がんばってくれるの嬉しいけど、日本語曲もたくさんやってくれて頭がさがる。

▽3RD SET(UNIT)

【VCR(VOCAL)】

⑦Pinwheel(Japanese ver.)
⑧Dust
⑨Yawn

やっぱりボカチの歌は沁みるね。メボボボはもちろん、ジョンハンさんはやっぱり器用だなと思うし、なんといってもジョシュアが本当にじょうずになった。って言うと上から目線感があるけど、感慨深いっていう話。心に響く歌になったと思う。パランケビの日本語めっちゃ好きなんだよな。まだ薄明るいスタジアムで風に乗って聞こえてくる声が心地よかった。


【VCR(PERFORMANCE)】

⑩I Don't Understand But I Love You
⑪Highlight(Japanese ver.)
⑫Back 2 Back

今回は遠かったからダンスの迫力というよりは、繊細さを感じられた。13人みんなのダンスが好きだけど、やはり精鋭たちだなと思う。ビタ揃いのダンサーであり、且つ4者4様の個性がある。センスのホシくん、手本のディノちゃん、力強いじゅんぴ、妖艶なハオちゃん。贅沢てんこもり丼(語彙)である。ハオちゃんの体力が心配になるけど、全力で踊ってくれてありがたい限りだ。Highlightのダンス大好きだからまた見れて嬉しい。B2Bは生で見て好きになった。若干の平成みを感じるような感じもあっていい曲。次のコンサートでも入っててもいいな~。


【VCR(HIPHOP)】

⑬Fire
⑭Back it Up
⑮Monster

冗談抜きで会場にいる全員がヒポチの女/男になる。ヒポチのステージだけ違うコンサート来たんかぐらい、でっけえ規模のクラブみたいになる。Monsterもいいっすなあ。この3曲でしばらく固定して欲しいと思うレベルで良かった。ほんで4人がさあ、マンガのキャラ設定みたいな個性なんだよな。

スンチの紫スーツ、常人にはありえん色してたけど似合いすぎてた。そんでやっぱり表情の作り方からちょっとした仕草にまでセンスを感じてたまらん。低音小声の「叫べ」エグすぎた。キャーーー!すら超えてた。ウッッッワ…って感じ。なんであんなうまいんだろう。うまく説明できないけど、こう色々「うまい」んだよ。あと声とラップも大好き。ブチアゲ。

ウォヌくんのヴィランみたいな服も似合ってた。怪しい雰囲気が似合いすぎだ。個人的には散髪お願いしますって感じだけど、それでもかっこよかった。

ミンギュの完璧なスタイルと顔面はどこに出しても賞賛される自信がある。真っ黒なサングラスも似合うんだよなあ。目がきれいだと思うけど、サングラスかけてかっこいいってことは上から下まで全部かっこいんだろう。今回ビジュも最強。髪伸ばさんでたのむ。ほんでクラブにミンギュは欠かせないよね。あとの3人だとコンセプトに入り込みすぎるというか。クラブになるのはやっぱりミンギュがいるからだと思う。

バーノンも紫スーツ似合ってた!ビジュも良かったし、この前お見送り会で見てからスタイルのよさを改めて感じて、それが今回遠くからもわかってゾクゾクした。なんかこう、その…レ、レートが高いメンバーではないじゃないですか。それでこんなにかっこいいって、どんなグループなんっていう、それがもうたまらない。見て!かっこいいでしょ!美しいでしょ!って言いたい。


【VCR】

▽4TH SET

⑯HOME;RUN(Japanese ver.)

やっぱりこのステージのコンセプト大好き!セットとか衣装とか前とは変わってたけど、今回は今回でかわいかった。

母によく、「あんたこの曲好きだもんね~」と言われるのだけど、そういわれるとなにかモヤモヤする。もちろん好きだけど、そんな私とイコールで結ばれるほどの曲ではないというか…いや、いやいや好きだわ。だってホームランだもん。私野球ファンだもん。歌詞にも野球もりもりの曲名ホームランだもん。それを推しが歌ってんだもん。好きじゃないわけない。日本語バージョンも好き。9回の裏2アウトから始まる曲よ。そんなん最高に決まってる。

あとフォーメーションと振付も好き。サラっと踊ってる感じもあるのに、ビタっとそろっててさすがだった。


⑰Left & Light

スーパーDKタイム。今回もよかった。爆上げ曲ではないけど盛り上がるし、低音のズンドコが心地よい。掛け声はもっとちゃんとやりたかったけどあんま声出てなかった。もうこの曲も4年目だから古いほうになってきてるのかなあ。ムビステ終わりだったよな確か。ミンギュのドッキリエンドなくなったな~、と思いながら見てたらミンギュすぐそこのムビステにいた気がする。DKタイムが見たいから理想のセトリに入れたいけどいつも私の中だとセトリ落ちしてしまう。どうしようかなあ(どうでもいい)


⑱Beautiful

この曲が聴けるだけでフォロコンの構成は100点なんだよ。コンサートで聴きたい曲ナンバーワン。シンプルだけどアイドルらしくて、一生歌い続けて欲しい。全員の声がそれぞれのパートに合ってていい。あと余裕でキー高いのに歌うまい。スタジアムの空に響いて最高だった。私は幸せ者だ。

ムビステでまたホシくん来てくれた嬉しい。母の推しドギョムもまたいた。全員まんべんなく見ようと必死だったけどホシくんばっか見てしまったな。あと曲に酔って、双眼鏡見たり放心したりどっちつかずになった。


⑲God of Music

わーいセトリ入り~聴けるだろうなと思ってたけど嬉しい~。幸。信心は深くないほうだけど、音楽の神はいます。クンチパッチ一緒にできて本望。

【MENT】

▽5TH SET

⑳April Shower

バクステだったからスングァンちゃんのおたわむれも全貌を見ることができた。きれいな曲だ。スタジアムの風によく合っていた。


㉑All My Love(Japanese ver.)

好きだよ。とってもいい曲。本当にいい曲。しかも日本語で歌ってくれてありがたい。ただひとつ、前回までここに入ってたとっても好きな曲が落ちてしまった。オルナイ。スンチがいるところで聴きたかったなあ。あとソヨンドリ。好きな曲2曲落ちたのショックだったけどそんなん忘れるぐらい良い曲が多いからねSEVENTEENは。キョウも心に響く良い曲。日本語バージョンの有無も関係あったのかもしれんし。感動的だった。


( CARAT TIME )
Left&Light / Mansae/ Snapshoot / Fighting/
軽音楽の神/HIT / Adore U /CALL CALL CALL!/

いや私は正直楽しかったよ。アンコ前のボードタイムは無くせと思うけど、これはあっていいと思う。ダンサーもああいう使い方ならいいと思う。だってこの間メンバー休めるわけでしょ。いや着替えるだけで時間いっぱいかもしれないけど。それでもVCRはさむだけよりはいい。し、声枯れるほど歌えて楽しかったよ私は。

「ダンサーフォーカスタイムなんなん」とか、「メンバー見れないコーナー要らないんだが」って言ってる人の顔が浮かんだけど、これはいい時間の使い方・ダンサーの使い方だと思ったけどな。推しがいない時は座ってスマホいじる本国では微妙かもしんないけど。


【VCR】

㉒MAESTRO

ヘイ度肝。CARAT TIMEの熱気そのままに、一方で違うテイストで心を動かされる感じがあって、ゾクゾクした。また神曲生まれちまったよ、抜かりねえな、の気持ちが強い。まだ手がある。似ているようで似ていない。メッセージ性も強いけど、わけわからん世界観じゃないし、現実離れはしてるけど根本の伝えたいことは共感できる。やっぱり天才PDニムだ。この曲を生で聴けた。あのダンスを生で見れた。私の自慢がまたひとつ増えた。


【WAVE/BGM:Circles 】

ウェーブの線が細かったけどきれいだったなあ。公演の途中にもふと、うわペンラきれいだなって思うことが多々あるぐらい気になってたから、じっくり見れて、推しの感想も聞けて嬉しかった。やっぱりいっこいっこの光が小さくて、多くて、イルミネーションだった。スタジアム公演最高、の気持ち。そして大好きなドルゴドラを口ずさんでくれて、CARATも歌えて、感動的だった。ウェーブが本当の波みたいで、曲にも合ってて。7万人という人数をじっくり味わった。


㉓HOT

もう体力残ってないだろ、みたいなとこからこの曲やるから、メンバーもみちげってるし、見てるこっちも発狂してる。失神するならここだろうと思う。最後にこれでもかってぐらいドコンドコン花火あがって、天国の景色すぎて笑っちゃった。リアルに、“死ぬ直前に見るやつだこれ“と思った。

前から言ってるけど、HOTはカムバであんまり刺さらなくて、ビザサンの白衣装HOT見て沼に落ちたんだよな。絶対に欠かせない曲だと思うし、また次もやってボカスカ花火あげて欲しい。最後もっかい繰り返すとこヤバすぎる。まだ行く!?まだ全力で踊る!?みたいな。笑っちゃうぐらいすごい。次はまた新曲が出たりして、ソノゴンがここに来たりすることもあるかもしれないけど、やり続けて欲しい。


▽ANCORE

㉔今-明日、世界が終わっても-

ここでイマセカなのか~!って感じだった。この曲もカムバの時じゃなくて、パフォ見て好きになった。エモダンス(言い方ダサ)がアツすぎる。世界で人気と聞くから、これがイル曲であることを誇らしく思う。欧米や東南アジアの人がセブチに求めてるものはこういう感じなんだろうな。いつも日本手厚くてありがたい。


にしてもアンコ前ボードタイムはなんとかならんもんか。私と私の前の席にいた2人組だけがずっとSEVENTEENコールしてたけど、やっぱり白い目で見られてる感じがあった。シンプルに知らないのかなあっていう雰囲気もあった。ボードで盛り上がるのがこのファンダムの文化だと思って、従ってるだけの人たちもいるのかもしれない。

でもセブチとかKPOPを知らなくても、“アンコールってみんなで言ってもっかい出てきてもらう“ってのは全界隈共通認識じゃないのか?極端に言えば、今の流れだと”さっきのが最後の曲って言ってたしこっちはアンコールもしてないのになんかもっかい出てきた人”になってる。もちろん私だって出てくると思ってるってか出てこなかったら困るし、わかってるよ、わかってるけど。当たり前にしすぎてないか?


そもそも公式グッズ以外持ち込み禁止だし。それをカメラが抜くんだもんなー。解せん。撮影禁止もね。あれだけ注意喚起してスタッフ巡回してるのになんでなくならないんだか。本国海外公演行けばいいじゃん。日本の公演はこういう感じなんだなと、そうやって楽しむべきだと思うけど。私も本国行ったら動画撮るよ。そういう慣例も含めてその国のコンサートだと思うから。SNSで拡散してる日本人も一緒。みんなやってるからいいんだよね🥺
金にならないんだからはよやめさせたらいいのに。たぶん法律がそうだから表向きはそう言うしかないけど、実情はぶっちゃけどうでもいいんだろうな。


まあ正直。他にも色々あるしな。雑誌の表紙・雑誌の中身・CDジャケット・アイドルの写真を使った自作グッズ・Weverse以外のSNSの写真転載・テレビ番組の切り抜きとか、全部だめだし。私も一応気をつけてはいるけど、無意識にいいねしてたり、ジャケットとか投稿しちゃってる。自分が気に入らないとこだけ騒いでる私も大概ということだ。


ただまあだからグレーにしておきたいならグレーにしておいてよって思う。持ち込み禁止のものをカメラで抜いてひとつのコーナーにしたり、アイドル本人がファンのスマホ使ってセルカ撮るとか、明らかにファンが公演中に撮った写真に反応するとか、それはもうグレーじゃない。自分のこと棚にあげつつ、運営が悪い、と言っておこう。


㉕Run to You(Japanese ver.)

さて話は戻り。これはトロッコムビステの定番曲になったな。日本語もあるからかよくコンサートで聴く。ああ待ってもうどこでムビステ動いたか憶えてないわ。でも思いのほか稼働してて、そんなに動かしてもらえたらムビステも喜ぶねってぐらい来てくれてた。スタジアムの広さと、メインステから遠い人がいることをちゃんとわかってくれてる構成だった。プレミアムもアイランドも物議を醸したけど確実に恩恵あったと思うし、ひどいと噂だったステサイも、モニターが付いて、ステージ裏が見えて、メンバーもよく気にかけてくれて、花道から降りてるメンバー(私はドギョムだけ目視した)もいて、その席ならではの貴重な体験ができたみたいだし、我々FC1次2階席民もムビステバクステのおかげで大変満足だったし、よく考えてくれていたと思います。

メンバーも、アリーナとスタンドまんべんなく見てくれていた。私から1番近いムビステで、どっかしらのタイミングで全員スタンド側見てくれたから、遠くてもちゃんと顔も見えて大満足。さすがである。


㉖Together(Japanese ver.)

この曲ももいいんだよなあ。感動的な曲だけど盛り上がる、ちょうどいい曲。ペンラ振るの楽しい。多幸感。アンコの定番になってるのいいと思う。トロッコとかムビステに合ってて良い。


【写真撮影TIME 】

角度的には写ったかもねww米粒というかもはや星屑レベルだけど光の1つになれて何よりです。


㉗Headliner

タイトルに誇りと自信を感じるけど、歌詞は優しいセブンティーンらしい曲。沁みる。たかだか5年目のファンなのに“ここまで来たねえ”と感情移入してしまう。いやでも普通に、すごいところまで来ましたなあって気持ちはあっていいよね。すごいことだもん。もうチケットご用意されないかもしれない。これが最後かもしれない。そう感傷に浸りながら聴いていた。


㉘VERY NICE

あざす。生きとし生けるものにあざす。何回やってくれたんだろう。オーラスのほうが多いのはわかってた(結局30分やったらしい。自分が入ってなくてもありがたすぎる。)けど、初日もめちゃくちゃやってくれた。1回下がってまた出てくるのもやってくれた。会場広いのにまんべんなく回ってくれた。ソロも何人もやってくれた。最後まで駆け回ってくれた。そんなにやらなくてもイルペンは怒らない。でもやってくれる。やったほうがCARATがよろこぶから。ただそれだけの理由でこんなに手厚くできない。大スターになった今も驕らずに、大金持ちになった今もファンと同じ目線で話してくれる。感謝というか恐縮というか、とにかく頭が下がる想い。


私は気が多いから好きな人は常にいっぱいいる。最推しも、過去の遍歴を見たら目まぐるしく変わっているし、セブチもどうせ今好きなだけだろって思われるだろう。実際家族にはそう言われている。いずれ飽きる人に金使うなって。そんなことない!飽きることなんてない!と私も言いたいけど、これまでのことを考えると、性格上自分でも自信はない。万が一離れる時がくるかと思うと不安な気持ちになる。し、そんな時が来たら自分のこと信じられなくなるだろうな。いつまで見ていられるかわからないけど、一生応援していられたらいいなと思う。

20:45-21:25 終演/退場

大満足な無限アジュナを終えて放心しているのも束の間、規制退場前のダッシュ組がドダドダ走り出して、余韻もクソもない。それまで感じよく前を通らせていた同じ列の人々も帰り出して、どいてあげる必要はないだろうと、微動だにしなかった。感じよくしてあげたほうが大人だと思うけど、咄嗟にそうしてしまった。修行が足りないから。

新幹線間に合わないとか、そんなんだめよ。間に合わないなら泊まらなきゃ。規制の意味解ってるんかな。雑踏事故があったらどうするの。誰に迷惑がかかるの。推しだよ。ってこれ言って守る人は最初から守るわな。私1人くらい大丈夫っしょって、守らない人全員がそう思ってる。

にしても我々の席は呼ばれるのがとんでもなく最後のほうで。普通後ろの席から出すんじゃないのかと思いつつ、結局40分くらい待った。呼ばれる順番の法則が解るようになるほど待った。駐車場料金追加は頭によぎったけど、まあ仕方ない。そこも含めて席運だ。


撮影禁止とかボード持ち込みもそうだけど、規制退場もなかなか無秩序だったな。まあ日本語でしか案内してないから無理もない。日本人で守らない人はきっとトイレでも漏れそうだったんでしょう。お気の毒様。

なんかもう制御できないところまで来てるよね。それが人気が出るってことなんだろうけど。仕方ないか。渋谷の路上飲み・京都のオーバーツーリズム・はたまたトー横町田界隈とか。みんな同じ感じ。制御できてない。このまま日本の唯一の取り柄である治安の良さや町のきれいさもなくなっていくんだろうなと思う。

21:30-22:15 新横浜-千葉県入り

そんだけ待ったからもう会場から車はすんなり歩けて。駐車場から出るのも渋滞なく出られた。料金は結果5100円だったかな。まあ許容範囲っしょ。ただ会場から一番近い新横浜ICに曲がる道が詰まってて、仕方なくもういっこ先から乗ることに。港北?みたいなICで、どうやら遠回りになるくさい。ナビ通りに行ってびっくり、みなとみらいのど真ん中を突っ切っていく道。夜景が最高だった。なによりマリンタワーのセブチカラーライティングも見れたのが嬉しかった。また私の運転が嫌いな母が運転してくれたので私は景色を堪能していた。

しかしその先大黒付近で車線規制工事。ここまでする!?ってぐらい規制区間が長くて渋滞。22:05くらいまでのろのろ走って、そっからはあっという間に千葉入り。

23:30 帰宅

予想外の渋滞にハマったことで運転手はどっと疲れた様子。どんまい。事故なんてしたら今日の最高な思い出が吹っ飛んでしまうので、気を抜かないように帰ってきた。無事到着できてなにより。


当たり前じゃないこと


自分が行った現場の投稿ってやっぱ気になるし、公演外でもその話題に触れてくれたら嬉しい。舞台裏のオフショットなんかあげてくれた日には拝むしかない。その上日本に来てやってたこととか行った店とか、プライベートまで教えてくれるとか夢のようだよね。セブンティーンさんはよくやってくれる。でも誰もがやってくれるわけじゃないことはわかっていたい。ありがたいことなのだ。

また他グルの話を出してしまうけど、去年せっかくたくさん経験したから書いておく。

他グルの、自分が行った公演のあと、メンバーからの投稿を待っている自分がいた。当たり前にしてないつもりだったけど、習慣になってしまっていたのだと思う。1人のメンバーはオフショットを投稿してくれたけど、その他のメンバーは、公園直前から直後まで別の仕事の投稿を続けていた。公演中に淡々としていたのも相まって、まるで日本での公演なんかなかったかのような雰囲気だった。

ここで、“ああそうだよな、当たり前じゃないよな”と改めて気付くことができた。いけないことではない。さっぱりしてるのが逆にスターっぽくてかっこいいと思ったし、本国ペンの気持ちを汲んで投稿しないということもあるだろうし、このグルはそうなんだと、ただそれだけ。

また別のグル、公演中はペンサをしっかりしてくれていて、こういうグルが他にもあったんだなとほっこりしたけど、公演や来日に関するSNS更新はほとんどのメンバーがしなかった。先に書いたグルと同じように、直前直後に本国の仕事の話とか、韓国に帰れるのが嬉しいような投稿してたから、そういう役割的なものがあるんだろうと思った。それがメンバーの本心なのか事務所の指示なのかわからないけど、ひとつの方針なのだからそれでいい。本国ペンを大事にするのはいいし。そういうところが好きだという人もいるだろうし。


セブンティーンは今回も、公演前日と公演後にもライブ配信してくれて、写真投稿してくれて、オーラスだったグループの誕生日には全員疲れてる中ウィ更新してくれて、数日後にきれいな写真が届いたタイミングなのか一斉にインスタ投稿してくれて。マメすぎ。“仕事だから”、それにしたってすごいことだ。疲れてるのも忙しいのもわかってるんだし、やんなくたって怒らんもん。むしろまた日本ばっかりって文句言う本国他国ペンがいるかも。それでも投稿してくれる。チョロオタだから、度々日本公演や滞在のことを話題出されると、もしかしたら彼らにとってもいい思い出になったのかもって思わされてしまう。トリキの話とかもね。

他のグルもそうしろと言ってるんじゃない。それぞれ違っていい。ただ、セブチのファンダムにいるだけじゃ気付きにくいかもしれないけど、こうやってくれることが当たり前じゃないことは胸に留めておきたい。


次回の席も用意されますように


日産、本当に楽しかった。あの光景を思い出すだけでジーンとする。セブチのこと考えてるつもりない時でも目に浮かぶ。推し活としてはもちろん、人生経験として楽しかった。


VIPの埋もれだったけど花道から8席目でサウチェも見れたビザサン東京、1番見やすいスタンド前列でトロッコ優勝したFOLLOW東京、プレミアム埋もれだったけどアリトロが目の前で12人の顔がばっちり見れたFOLLOW埼玉。どれもそれぞれいい思い出があるし、これまでの公演のおかげで、今回メンバーを目の前で見れなくても満足できたんだと思う


そうだどっかに書こうと思って忘れてたけど、ホシくんこっち向いてくれたんだよな。さすがに遠いから目が合ったとは言わないけど、1番近いムビステからちょうど2階席見てくれた。ふとどこかのアイドルが、“双眼鏡覗いてるのを逆から見ると目がでかくなってておもしろい“と言ってたのを思い出して、咄嗟に目から離してしまったぐらい、一瞬エッと思った。それぐらいしっかりこちらのほうを見た。こういうことは未来の自分へのプレゼントとして書いておいてなんぼ。嬉しかった。

そして何度でも言うけどHOTの花火は最高だった。FOLLOW埼玉のアリーナで感じた炎の熱気も忘れないけど、日産の花火も忘れることはないだろう。


みんなほんとにまんべんなく見渡してくれるし、相変わらずペンサを欠かさないし、会場中を駆け回ってくれる。言い方へただけど、これから売れるアイドルみたいな、そういう手厚さ。正真正銘のトップアイドルなのに、まだそういうことしてくれる。幸せ者だ私らは。

楽しかった思い出すぎて、いつになくロスがキツい。もっかいあの日のあの会場に入りたいという気持ちと、あと今回の応募件数を見て、正直次はないと思ってるから勝手に寂しくなってるってのもある。強気で当てに行けよと思うけど、あまりにも数が多すぎて、ほぼあきらめている。
だから今回のいい思い出をいつも以上に丁寧に噛みしめているけど、まあ。あきらめきれるわけないんだけどもね。懲りずに応募します。席用意されますように。また会えますように。

彼らもまだまだ全盛期とはいえ、もういい大人だし、冗談抜きで無理せず、長期間治らないような体調の崩し方しないように。管理が行き届いているのはわかってるけど、頭で考えてるのと同じようにはいかないだろうし。この先今までにはなかったイレギュラーもあることだし。まだ高みを目指しているのは応援するけど、心と身体壊さないように。楽しいことみつけて。頼れる人に頼って。好きな人と幸せに過ごして。おいしいもの食べて。13人揃って9000年先まで駆け抜けてね。

孫の孫の代まで私の自慢。今回もありがとう。これからもよろしく。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,072件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?