マガジンのカバー画像

半年間のパワーチャージ日記(タイトル仮)

15
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

食育のお勉強を開始♪

食育のお勉強を開始♪

パワーチャージ期15日目。

パワーチャージ第一弾。食育の勉強!!いえ~~い。

任地にいるときから食育の勉強が必要だなって考えていて、ユーキャンは海外受講ができる講座もあるので取り寄せてた。

ようやく帰国間際でゲットできたので、日本に運んでホテル生活でようやく開封。食育の勉強を始めました。

任地での活動でも重要と思っていたし、自分の今後の興味関心ごとが、やっぱり地域に根差した教育で、食育であ

もっとみる
遠くにいたから書けたこと

遠くにいたから書けたこと

パワーチャージ期8日目。

noteを書こうという意欲は、少し減りました。笑

その理由。ペルーにいたときほどの刺激は日本に帰ってくるとおさまってしまうからなのか、待機生活が長すぎて外も歩けず何も書くことがないからなのか。伝えたいことが減ってしまったからなのか、単にいろんなことが一気に起こりすぎて疲れてしまって休みが必要だからなのか。

多分どれも理由。

でも一番の理由は、私が今日本にいて、日本

もっとみる
「足るを知る」

「足るを知る」

パワーチャージ期14日目。

足るを知ること。

多くの途上国在住経験者がその大切さを身にしみて感じると思うのですが、私もやはり、足るを知ることの大切さを身に染みて感じる1年でした。

ペルーで1年過ごして日本に帰ってきて、あふれかえるものやサービスにあわわします。

1年ぶりに訪れたコンビニは、その物の量にドキドキして、全然何を買うか選べなかった。選択肢がそんなにある環境にいないとそうなるんです

もっとみる
日本に帰国しました

日本に帰国しました

パワーチャージ期10日目。

先日日本に帰国し、今は空港近くのホテルでゆっくり羽を休めながら、いろんな人へ帰国の報告を行っています。

noteへのご報告は遅くなってしまいました。心配いただいていた方がいたら、ご報告遅くなってごめんなさい。

非常事態宣言が出ていて陸路の移動が禁止され全ての国境が閉鎖されているペルーから日本に帰るのはそう簡単なことではなく、ペルー隊員は世界中で一番遅い帰国となりま

もっとみる
専門性を身に付けたい話

専門性を身に付けたい話

パワーチャージ期2日目。日曜日。

この期間をパワーチャージ期と命名しました。笑

昨日のサブとロジの話に関連して、タイトルの話。

JICA海外協力隊は多くが専門性をもってその専門を生かして任地に赴き、いろんな日本社会での経験を活かして活動をします。一方で、私の職種コミュニティ開発は、世間一般で言う「専門性」と言えるようなものは求められておらず、例えばコミュニケーション能力であったり、調整力、異

もっとみる
「サブ」と「ロジ」について語ろう

「サブ」と「ロジ」について語ろう

ペルーを去って2日目。日本までの経由地、メキシコから書いています。

朝からLINEを見ると家族ラインが動いていました。どうやらペルーからの帰国者の取材で私(のような人)が写っていて、これは私だの私じゃないだの話した挙句、「私」だと全員で判断している内容でした。

正解は、私ではありませんでした(爆笑)。ほんと、1年経ったからって実の娘の顔判断間違えないでほしいですよね。笑

ところで、タイトルの

もっとみる
ペルー出国とメキシコ到着。新しい日々の始まり

ペルー出国とメキシコ到着。新しい日々の始まり

任地。。。と書こうとして違った。もう任地計算はしないのか…!

ペルー生活も今日でおしまいでした。ペルーでは374日過ごしたみたい。

朝ペルーを無事に出発して夕方メキシコに到着しました。ホテルで日本行の飛行機を待ちます。

出国にあたっては本当にいろんな人にお世話になったようです。見えているところも見えていないところも。本当にありがたいですね。

ペルー事務所のスタッフとも、ペルーでお別れです。

もっとみる