睡眠前夜/ikkn.nemui

白湯に癒しを求める日々。後、手巻き煙草を少々 6/8 Minecraftの新鯖がオープ…

睡眠前夜/ikkn.nemui

白湯に癒しを求める日々。後、手巻き煙草を少々 6/8 Minecraftの新鯖がオープン 同日、ネムイズ・ギルドを発足 創設メンバーは10人 現状での最大派閥となる

マガジン

  • 持続可能な精神エネルギーについて(仮)雑記_置き場

    持続可能な精神エネルギーについて、あれこれと多面的に包括的に分析していきたいなぁ(仮)

  • 『点滅する思考の書き綴り集』

    書き綴りをファイリングしたものです。

  • 『君はサブカルな雑文になりたい』全集

    『君はサブカルな雑文になりたい』全集と言っても過言では無い。サブ雑の決定版!

  • 『siseries Ep-album』

    シシリーズのアルバム!

  • 『芸術とは過程か結果か』全集

    『芸術とは過程か結果か』全集

最近の記事

今日からマイクラの新サバが始まります。メンバー募集。 オープンチャット「再発クラフト / マイクラ統合版」 https://line.me/ti/g2/Nbelqqn5MhLqa6VgFBRf0JUZ8djO9PkNo-TyRw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

    • とりあえず、溜まっていたメモ書きを雑だが仕上げてまとめて投稿した。まだ、結構あるのだが、、、早めになんとかしたい。

      • 心というインターフェース

         温かい飲物が、じんとくる。 張り続けた糸を解いてくれる。 肉体と精神は、驚く程に一つである。 いつから人は心を持ったのだろう? 肉体には脳味噌があった。 それらは、寒さや暑さ、痛みや心地良さ、また、においや音、甘い苦い、美しさや醜さ、といったものを識別する。 そして、思考する。判断する。行動する。 この一連の流れの中に、心は必要なのだろうか? 受信と発信の境界面。 それが、心というユーザーインターフェース。 アップデートしないと、とても使い勝手の悪いのが

        • 陰と陽

           選択に迷う時、陰(影)を多めに入れれば解決に導くことが出来る場合が多いように思う。 要するに、人は善(無難)であろうとする。 特に問題なのが、他人を思い遣る気持ちである。 これは想像なのだ。 事実、そうであるかどうかは分からない。 自分が正しいと思うことをする時、誰かにとって、それは間違いなのだ。 そうまでいかなくても、迷惑に思われる程度のことはあるだろう。 自分が我を通せば、誰かを陰に追いやるのだ。 選択肢が目の前にある。 私がそれを形にしたいと願う時、

        今日からマイクラの新サバが始まります。メンバー募集。 オープンチャット「再発クラフト / マイクラ統合版」 https://line.me/ti/g2/Nbelqqn5MhLqa6VgFBRf0JUZ8djO9PkNo-TyRw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

        マガジン

        • 持続可能な精神エネルギーについて(仮)雑記_置き場
          8本
        • 『点滅する思考の書き綴り集』
          16本
        • 『君はサブカルな雑文になりたい』全集
          14本
        • 『siseries Ep-album』
          4本
        • 『芸術とは過程か結果か』全集
          5本
        • 『ちゃんと書くのがめんどいので、散文を書く』全集
          10本

        記事

          なんでもないような話

          ついに幻覚を見た! いや、多分、事実だと思うのだが。 会社に着くと緑色の自転車が停めてあったのだが、もう一度見るとなくなっていた。 また、あれは何だろう?何かあるなと思い、後でよくよく見直すと跡形もなく無く消えている。 いや、緑の自転車と何かあったじゃん。 あった。確実にあった。 睡眠が足りてないのか?

          なんでもないような話

          視聴の心得

          最近、というわけでもないのだろうが、とりわけYouTubeなんかぼけぃとみていると、思う所がある。 例えばである。視聴中にも関わらずコメント欄を開いて読むということがままあるのだが、しょうもないいざこざが繰り広げらている。 そういう光景を目にする機会が増えたような気がする。 くだらない動画でくだらなく揉める。 (ちゃんとしたのでも) 非生産的ではなかろうか。 正した気になって、いい気になるのだろう。 承認欲求に飢えすぎではないのか? ほっとけばよいだろう? 相

          コミュニティ

           人間関係が広がっていく人と、あまり広がらない人がいる。 私はこの数年、、いや、十数年で見てみても、交友関係が広がったようにはあまり思えない。 フットワークが軽い人、アクティブな人、様々なことにチャレンジする人、活動を通して、人と関わることで自分を高めていくのが好きな人。 そういう人はきっと広がっていくのだろう。 そういう世界は自分とは関係ない... そう、思っていたのだけれど、気づけばいつの間にか意外と広がっていたのかも知れないと、頭の中に顔を思い浮かべてみる。

          後悔したとき、それは、そん時。

           後悔とは何だろうか。後に悔いる。です。 だいたいの人は、後悔はしたくないと考えているのではないでしょうか。 まぁそんなこともないのか。 私は後々、面倒なことになるのが嫌なのでなるべくきちんと仕事はこなしている。 しかし日常生活においては、だらしないところは多々ある。 他人の絡まない個人の後悔など高が知れている。 と言いつつも、後悔とは自分の生き様、自分事であり、結局、ここが1番大事なのではないだろうかとも思う。 それはともかくとして、後悔しないに越したことはな

          後悔したとき、それは、そん時。

          BLUE STAGE .2 感想 

           急展開の第2話。 タイトルは『合否のメール』 合格すると分かっているのに、ドキドキそわそわする自分がいた。 なんでだ? 普通に疑問が湧く。 これは感情移入というものかも知れない。 ここ最近あまりない感覚だったから、そうだとはすぐに気づけずにいたが、noteをスクロールする手は、ぴたりと止まる。 ......受かるだろ?.....大丈夫だろ? 少しの間、感情が不安でぐるぐるとする。 物語は、瞬きをする間に場面を切り替えていく。 第3話までが、選考の対象という

          BLUE STAGE .2 感想 

          カセットウォークマンを買った。MP3コンバータの機能付。何故かというと、そのセンスが今に魅力な昭和レトロにハマったわけでも、世界に疲れて懐古主義に陥ったわけでも、エモさを着飾りたいわけでもない。盆踊りの音頭が録音されたカセットテープを受け取った為だ。アリャサコリャドコイトナー!

          カセットウォークマンを買った。MP3コンバータの機能付。何故かというと、そのセンスが今に魅力な昭和レトロにハマったわけでも、世界に疲れて懐古主義に陥ったわけでも、エモさを着飾りたいわけでもない。盆踊りの音頭が録音されたカセットテープを受け取った為だ。アリャサコリャドコイトナー!

          トレーズ様の言葉が頭で再生される。『私は敗者になりたい』その意味は、真意は分からない。だけども胸を打つ名言なのだ。私も敗者になりたい。勝者にもなりたいけれど、今、私は敗者になりたい。戦わない弱者になりたくない。何も出来ない被害者になりたくない。戦って敗れた者が敗者なのだ。

          トレーズ様の言葉が頭で再生される。『私は敗者になりたい』その意味は、真意は分からない。だけども胸を打つ名言なのだ。私も敗者になりたい。勝者にもなりたいけれど、今、私は敗者になりたい。戦わない弱者になりたくない。何も出来ない被害者になりたくない。戦って敗れた者が敗者なのだ。

          6/1をもって、Minecraftのオプチャの管理人を若い初期メンバーに引継ぎした。立ち上げは3年前の夏。学生が多く、中学生の子らは高校生に、高校生だった子は大学生に。社会人は社会人のまま。サーバーも現管理人がバイトで貯めたお金でパソコンを買い、新しいものへと引き継がれた。再発。

          6/1をもって、Minecraftのオプチャの管理人を若い初期メンバーに引継ぎした。立ち上げは3年前の夏。学生が多く、中学生の子らは高校生に、高校生だった子は大学生に。社会人は社会人のまま。サーバーも現管理人がバイトで貯めたお金でパソコンを買い、新しいものへと引き継がれた。再発。

          最近、忙しい。昨日は会議に打ち上げで、日曜も仕事だ。現場近くに煙草屋があった。シャグを求めるも置いてなかったので、目についたPHILIPMORRISのBLACK LABEL 14mgを買う。赤黒のパッケージに犬と紳士。巻き紙にも刻印。可愛い。燃焼良し。吸い心地良し。

          最近、忙しい。昨日は会議に打ち上げで、日曜も仕事だ。現場近くに煙草屋があった。シャグを求めるも置いてなかったので、目についたPHILIPMORRISのBLACK LABEL 14mgを買う。赤黒のパッケージに犬と紳士。巻き紙にも刻印。可愛い。燃焼良し。吸い心地良し。

          BLUE STAGEを読んで

           佐藤まなさんの連載小説、 『BLUE STAGE 第一話 胸の高鳴り』 を読んだ。 たくさんの好きなものと一緒に、多くの痛みが書き綴られていた。 それらは切り離せないのだ。 絶望と希望のように。 フィクションの中にあっても、それは異様なほどに現実を突きつけてくる。 主人公の名前はあかり。 その逆は闇なのだ。 この物語は、キラキラした恋愛ものになるらしい。 舞台は歌手のオーディション番組。 そこで、あかりの人生は様々と交錯していくのだろう。 そしてきっ

          BLUE STAGEを読んで

           晴れ風、旨し

           ビールである。キリンビール、麒麟麦酒。     「晴れ風 いい風、吹け。」 のキャッチコピーが心地良い。 私は酒は嗜んでないのだが、元奥さんがこれを好きなので1ケースほど送っておいた。 送るからには、一応どのような味なのか知っておきたいと1缶ほど買って、いま飲んでいる。 先日、元奥さんの妹が入院したということで急遽、そちらの方へ行ったようなのだが、どうやら女の子を連れ帰ってきたようだ。 動画で猫と戯れている、、少しばかり思ったより大きい子である。 あれ、小学生

           晴れ風、旨し

          お弁当、完成!

          とりあえず出来た! 初めて作ったにしては上出来ではないだろうか

          お弁当、完成!