マガジンのカバー画像

私のお気に入り

1,057
他の方が書いた記事、イラスト・写真の中から、「また見たい!」と思ったお気に入りの記事をまとめています。 ジャンルはバラバラです。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

ノスタルジアの魔術師、その後(恩田陸の短編集)

Magician of Nostalgia  以前、恩田陸さんについて記事を書いたのは、5年ほど前の2016年の…

Small World
3年前
53

"note" ピックアップ記事等の記録

「投稿企画」の結果や、「注目記事」・「公式マガジン」等に、ピックアップしてもらった記事の…

Small World
3年前
6

君は『ダンサー・イン・ザ・ダーク』を見たか。

bjorkさんの音楽が好きです。 という話です。 完全に、自分の趣味の話です。 全く興味のない…

どうして、◯◯してくれないの?

人に対して、 思ったことはありますか。 私は、もちろんあります。 どうして、なぜ? いつも…

note、読んでもらうには読む。

自分のnoteを読んでもらいたい! 自分の、この話を! たくさんの人に知ってほしい!! note…

他人のプレイリストって気になるの私だけ?

他人のプレイリストって気になるの私だけ? と言うことで 私は昔から他人の曲のプレイリストに…

64

エッセイを読んでもらう意味とは

「誰かに読んでもらうための文章」ってどういうものなんでしょう? 最近、日記やエッセイをこういったnoteとかブログにあげるとはどういった意味があるのか?と考えていました。 他の人の日記を読むのは、何が面白いんでしょう? 小説は、小説家が読者を楽しませるために作り出した世界です。面白ければ面白いほど、読者は「読む意味」を見出せると思います。 でもエッセイは、言ってしまえば個人による、個人的な体験、それを経て個人が思ったこと等が主です。 言うなれば、私の独り言を垂れ流しして

「要約動画で本を見ること」と「ページをめくって本を読むこと」

YouTubeで本の要約動画をよく見かけます。ビジネス書の内容がまとめられており、数十分で鑑賞…

祖母と草餅と凸凹のボウルの思い出

まだ、私がまだ小学校低学年の時だったと思います。 ちょうど今頃の時期に、父方の祖母が地方…

22

Ken Ishiiレビュー

ケン・イシイ 日本テクノシーンにおける重要人物の1人。 デトロイトテクノをサウンドのベース…

1

水木しげるの漫画を読み始める方へ 01

 明後日は水木しげる大先生の99歳の誕生日です。大先生の名前を知っている方は多いと思います…

年間200冊読書をしてみて思ったこと

こんにちは! 文章を書く人は、読書する方も多いと思います。 私も本が大好きで、2年ほど前か…

syu
3年前
20

子どもに読書の習慣を

こんばんは♪Shioriです。 我が家には小学3年と2年の年子の息子たちがいます。 彼らは学校の…

◎shio◎
3年前
17

「頑張って」読書をしています。

こんにちは!ゆまりもです。 今日は私が「読書」とどう向き合っているかについて書いていきます。 上の写真は今月私が購入した本です。地理を強化しなければと思っていることがバレバレですね。 読書は趣味じゃないみなさんは、月にどのくらいの本を読んでいますか?私は、月10冊読めるかどうかです。 そんな私が、本を読む理由。 それは「素敵な大人になりたいから」です。 恥ずかしながら本を読むことは、「趣味」ではありません。もちろん、知的好奇心も理由の一つですが、私は教養ある素敵な大人