2019年9月の記事一覧

「お母さん、この子を「ふつう」にしたいんですか?」

「お母さん、この子を「ふつう」にしたいんですか?」

昨日は、こんなイベントへ行ってきた。

私が当事者かどうかはよく知らない。でも、ものすごく生きづらさは抱えながら生きている。いろんなものへ救いを求めてきた中で、昨日このイベントで登壇された方々の方角に、私の生きる道?私の生きる方角?もある、そんな風に感じられた。生きづらい方角を見ている私の顔を優しく「ねぇ、ねぇ。」と振り向かされた気分だ。

言葉はしたためきれず、脳裏に留まってしまい、表には出てき

もっとみる
今・ここを生きる

今・ここを生きる

備えと準備ばかりだと、今を生きれない。

家計の事って私は本当に無頓着で、、、自分でも呆れてしまうほどなのですが。昨晩、夫と我が家の将来の家計についてちょっと話したときに、将来のため備えることが、今・ここを生きることより、自分の中のボリュームとして大きくなってしまうことほど、つまらないことはない。そんな話をした。

思い返せば、備えることが習慣になり、それをしないと不安になる、そんな思考が身につい

もっとみる
ごきげんな人生の日とそうでない人生の日がある

ごきげんな人生の日とそうでない人生の日がある

今日はもっと書く時間がない。というか書けなくて、この時間まで手が動かなくて、書きたくなくなってくる。

「じゃー書かなくていいんじゃない?」や「無理しなくていいんじゃない?」も、「もうちょっと一息ついたら?」も、もうなんだか違うんです。

ーまた、「油断」してやってくる、この感じー

心で感じたままを生きないと、あっという間に「油断」が襲ってくる。

先日書いた、「○○やりたい!」という「動」な「

もっとみる
「反応しない」自分が出現してくれる

「反応しない」自分が出現してくれる

今日は書く時間があまりない。でも、それでも100日更新するということをと約束したので、今こうして書いているところ。

書く手が進まない今日。理由はたぶん、またカッコよくとか、キチンととか、読む人をぎゃふんと言わせたいとか、まだまだそんな気持ちが顔を出すから。書き始めた4日くらいはそんな気持ちは出てこなかったのにね(4日だけか(笑))半年前の私なら、ぎゃふんと言わせたい、それしかなかったと思う。

もっとみる
風は吹かせておく

風は吹かせておく

教育ジャーナリスト おおたとしまささんがおっしゃっていた、自由の定義。

あらゆる価値観から解き放たれるとき、初めてなれるのが「自由」。

逆に言えば、自分の価値観で生きる時、自由になれる。

自分の価値観っていったいどこにあるのか、何なのか?ってハッキリ、そして全てにおいて分かっているものでもない。自分の価値観を知るための棚卸をする方法はたくさんあるし、一人で出来るものも多い。けど、もう一つ自分

もっとみる

満たされている日常

なんの不満もない。

いろいろと物事が周りで起こっているようだが、全ての悩みごとは自我の有無によって生まれる執着が災いしているものであって、それらがあたかも生まれつき必ずどうしようもないという思い込みを持って生きているからこそ、人は苦しさから逃れ得ない。

悲愴なことは、悲劇のドラマをつくり上げていく過程である。

苦しみはその起こったものごと事態に原因があるのではなく、そのものごとが起こる理由が

もっとみる
真実は一つ。あるのは、無数のストーリーと解釈。

真実は一つ。あるのは、無数のストーリーと解釈。

我が家は3歳の娘が一人。

私は出かけるのが好きで、一人でもフラフラといくタイプ。そして一人時間がすごく欲しい人でもある。最近娘がお昼寝をしなくなったことについて、ちょっとばかり、悲しいのである。お昼寝のタイミングを計らって本を読んだり、書いたり、考えたり出来るから。

先日娘と友人二人で、電車で30分くらいなのだが、神保町の駅で待ち合わせをした。友人二人も子どもがいて、その中には同い年の子が

もっとみる
「みんな、マイノリティなんだ。」

「みんな、マイノリティなんだ。」

私は地域活動をしてます。ママ達を集めて月1回、座談会を開催してます。モヤモヤしているママ達を集め、安心安全な場でおしゃべりをしてもらうもの。おしゃべりの中で「気付き」を得てもらうように場づくりをしています。

そうすると、だいだい二つの事が起きる。

①自分の意見を言ってスッキリする
 共感してもらって安心~~(*´ω`)

②他の人の意見を聞いて 自分との違いを感じて 今までにはない視点と出会っ

もっとみる
自分が描いた「ありたい姿」が、まだまだ、他の誰かにとって「あるべき姿」だった件。

自分が描いた「ありたい姿」が、まだまだ、他の誰かにとって「あるべき姿」だった件。

先日気付いてしまったこと。

これまで、こうなったら・こうだったらいいなぁ、こうありたい、と思う姿をたくさん描いてきた。

カッコいい・カチッとして・ステキで、だけど真面目で…という姿。

その姿になったら当然にやっていることを、今、やってみる。

そんな思いもあり、思い当たることをやったりもしているけど、、、いつもいつも「な~んか、違うなぁ…」という違和感。

恐らく、この1

もっとみる
初のサ活体験。

初のサ活体験。

先日、ととのうを語る会へ参加してきた。(この投稿、一度2/3が、誤操作で消えてしまい…今凹みながら書いておるところ。)一緒にいった友人からレポートしてとも言われたのでやっと書きます。

大ファンである方が主宰されていたこともあって、そして彼女が近頃「サウナでととのっている」という話を聞いて、なんだなんだ??と思っていた。

ととのうを語る会では、まず"ととのいすと”達に「ととのう」を言語化してもら

もっとみる