見出し画像

「再読のススメ。」


今日のブログはこちら。


では、本題。


noteじゃなくて最近はじめた↑のブログをみてくれたらわかると思うけど、ここではnote以上に本をオススメしている。

去年からたくさん本を読むようになってまだまだネタには困っていないんだけど、昔読んだ本は内容を忘れてたりするんだよね。

まぁ忘れてても、なんとなくそれなりに書けるかもしれないけど、

俺は、その本の内容の把握と伝えるべき要点の抽出をしてオススメをしたいと思っている。

そうなると、ぼんやりとした把握じゃ書くことができない。

だから、最近は再読をしている。

再読をしてみると、メチャクチャ学びに良いとわかった。笑



これまでは、意識的に再読を避けて未読の本ばかり読んでいた。


その理由の1つが、俺が単純にいろんな世界を知りたいから。そして、そもそも知らなすぎるから。

いろんな世界に少しでも触れることで見える世界が広がるんだよね。

知っている世界・見える世界を広げることは、俺みたいな凡人にとって重要な戦略なんだ。


再読は、知っている世界になるから避けていた。



2つ目が、好奇心を刺激するため。

読んだことない本って未知な内容でしょ。

未知や、知らない世界にどんどん進むことで好奇心が刺激されるんだよね。(好奇心の大切さはnoteで結構書いたことがあると思うからここでは割愛。)

再読は既知だと思っていたから、まだいいやと避けていた。



3つ目は、繋がる瞬間が面白いから。

歴史から経済がみえてくるように、

ジャンルが違くても、いろんなことは繋がっているとわかると面白いんだよね。

それに例えば、

クリエイティブなアーティストの自伝本で引用されている参考文献と、

堅く分厚い歴史本で引用されている参考文献がおなじなことがある。

これもけっこう繋がる瞬間として面白く、その参考文献は重要だと感じ優先的に読むようにしている。

再読は、繋がるかどうかはわかっているでしょ。


以上が、再読を避けて未読の本を読み続けていた理由なんだけど、

ここからは最近気が付いた再読(復習)の良さについて。


まず一つが、理解が深まる。

再読するまでに他の本を読んできたから、最初に読んだころよりも知識がついている。

知識がついた状態でもう一度読むと、より具体的にしっかりと理解ができるんだ。


再読の良さ二つ目が、シンプルに頭が良くなると思っている。

脳の健康に良いと書いた方が適切かもしれない。

最近読んだ本の中で、

人間は情報を「忘れる(消える)」ってことはなく、
ただ脳にしまった情報を上手く引き出せなくなるだけ。

みたいなことが書いてあった。

再読は、その上手く引き出せなくなった情報を引き出してくれるんだよね。

だから、頭が良くなる・脳の健康に良いんじゃないかな。



再読の良さ3つ目が、成長を実感できること。

例えば、

ポケモンではじめて対戦する四天王やチャンピオンは強いと感じるけど、二回目以降はどんなポケモンがくるのか?どんな攻撃がくるのか?落ち着いて冷静に対処できるでしょ。

それって、1回目とくらべて成長しているからなんだよね。

それと同じように再読は成長を実感できる。

成長を実感することで、

今まで付けてきた知識はムダじゃないと思えるし、もっと頑張ろうと思えるんだ。

これは、玉樹真一郎著・「ついやってしまう体験の作り方」を読んでもらえればよくわかる。


以上が、再読の良さ。


これからは、未知な本を読みつつ再読もしていこうと思っている。

じゃないとブログが書けないからね。笑


知識を深めよう。

成長を実感しよう。

再読をしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?