池田 英樹

写真家をしています。ときどき珈琲屋。 Photographer Hideki iked…

池田 英樹

写真家をしています。ときどき珈琲屋。 Photographer Hideki ikeda, Saitama/Japan/ https://ikedahideki.com/

最近の記事

ヤツカノキザシ

埼玉県草加市 谷塚駅東口のエリアを紹介するフリーペーパー ヤツカノキザシの写真パートを担当しました。 表紙の写真はお客様からは遊び心のあるインパクトのある写真をとお話をいただき、どんなものにするかを考えました。 このとき、谷塚エリアに文教大学の新キャンパスがオープンすることから、大学生を起用することだけが決まっていました。 面白いと思う写真ってなんだろうか 僕が面白いと思うシチュエーションをいろいろ書き出しました。 その一つに朝寝坊してパンをかじりながら走って登校するシー

    • 写真の効率良い撮影・編集方法

      2020年10月〜12月は例年以上に撮影しました。この時期はもともと家族写真関係の撮影がもっとも多いのに加えて、企業や自治体関係の写真撮影・映像撮影も重なりました。 予約を受け入れてから、スケジュール表を見ると今までのやり方だと納品が間に合わないので、今年は編集方法や撮影方法を改善(変更)しました。 大きく変更した点は以下2点 1:撮影を全てマニュアルモード 今までは屋外の撮影では、Aモード(絞り優先)で撮影をすることが多かったのだけど、枚数が多くなるとシャッタースピー

      • 再生

        oneday

        2020年5月 家の近くを歩いて動画を撮りました。 動画を撮る時に子供(小学2年生)が引きこもり・運動不足なので、 ついでになんとか外に連れ出して歩きました。 ぐずっている子供をかたわらに動画を撮り映像作品にしました。

        • ホワイトバランスの話

          デジタルで写真を撮ったあと、レタッチで 最初に調整する項目はホワイトバランスです。 正直、ホワイトバランスの調整がレタッチ作業の大部分だと思っています。 このホワイトバランスの調整が難しい。 ホワイトバランスについて分からない方向けにホワイトバランスについて説明しておきます。 被写体は、太陽の光やライトなどの光源からの光を反射して、目やレンズに写ります。 人間の目は、被写体に自然光があたっていても、電球や蛍光灯の光があたっていても、白い色は白と認識しますが、実際には光源によ

        ヤツカノキザシ

          クリエイティブの価値

           写真や映像の仕事は価格設定をするのがとても難しい。  今やスマホで写真や映像をボタンさえ押せれば、だれもが撮影できるようになったから誰でも出来るといえばできるわけです。  僕の視点や距離感で撮影して差別化を図っているつもりでも、見る人によってはなにも感じないわけで。逆に価値を感じてくれる人も居てくれて、とても嬉しい存在になります。  コロナ禍ではプロで写真・映像の活動している人でも無料もしくは激安で請け負うようになっていて、それを見ているとクリエイティブの価値って一体なん

          クリエイティブの価値

          口コミ評価の功罪

          僕が登録している、写真家紹介サイトでは撮影を終えた後、お客様が撮影についてレビューを記載出来るシステムになっています。

          有料
          100

          口コミ評価の功罪

          ハンドドリップコーヒーの淹れ方

          ハンドドリップでコーヒーを淹れることはありますか? ハンドドリップコーヒーの淹れ方を簡単ですが、動画にしました。 このコーヒーの淹れ方は10年以上前に東京にある堀口珈琲さんのコーヒーセミナーで教えていただいたコーヒーの淹れ方です。 youtubeでコーヒーの淹れ方を検索するとたくさんコーヒーの淹れ方の動画があり どれもがその人にとっては正解だけど、その淹れ方が一番良いのかはわからないような。 そもそも、コーヒーは嗜好品であるという側面が強いので、この方法が一番良いというの

          ハンドドリップコーヒーの淹れ方

          初めてのミュージックビデオ

          ギターとフルートのデュオユニットarbol(アルボル)さんのミュージックビデオを制作しました。3分20秒の作品です。 映像作品はいくつか撮影したことがあるのですが、ミュージックビデオの撮影は初めてでした。  最初のイメージは二人が自然の中で演奏しているシチュエーションをメインに考えていました。 撮影を予定していた4月になると二人がメインの映像作品を作るのは難しいと判断し、映像作品の作り方を考え直すことにしました。 このときに発想を変えて、もしもこの曲に合う写真集を作るとし

          初めてのミュージックビデオ

          桜(Cherry Blossoms)

          桜がゆらめくだけの動画を撮影しました。 見てて眠くなる感じ。 需要あるのかな。。 今年は外出自粛要請が出てしまったので、桜の撮影は自粛要請後は撮影をやめました。今までの日常がすごく大切な日々だと感じます。 ただ今年はどうしても、桜を綺麗だと感じれなくて 惰性で撮影してもいいのかそんなことも思っていました。 ここ最近のSNSはネガティブな言葉や人を馬鹿にする発言が多くてげんなりしてて、もっと優しい言葉が多い方が良いのに。 今いる環境は選べない(厳密には選べるのかもしれない

          桜(Cherry Blossoms)

          ベルリン(Berlin)

          2020年2月中旬 一週間、ドイツ ベルリンに行ってきました。 目的はインプットを増やすこととアウトプットを出すこと。 第一次世界大戦から世界史(特にドイツ)を調べていくと 壁に囲われていた西ベルリンという場所に興味を持つようになりました。 旧東ドイツ(共産圏)に壁で囲われた飛地、東西統一後、首都になった街。 他のEUの首都とは全く別の歴史を刻んできた街だと思っていました。 滞在中の一週間は写真・映像を残すことに集中しました。 できる限り、郊外の住宅地や公園、森、マーケ

          ベルリン(Berlin)

          自由と管理されること

          僕は3社の会社に勤めてきました。 会社によって、社員の仕事の権限レベル、業務時間(フレックス制を採用しているか)など管理レベルが全然違くて 感覚的には自由に権限を持って仕事に当たればやりがいなど、モチベーション高く働けると思っていました。 欧米の方や、全体主義的を嫌う方にはなかなか理解出来ないかもしれないのですが、実際は管理されればされるほど社員のモチベーションや幸福度が高くなるように感じました。 個人ではなく全体の一部でいることに安心感をおぼえるのは日本人特有のものなかもし

          自由と管理されること

          家族写真撮影について

          僕の写真撮影の仕事は8割が家族写真です。 今回は去年あたりから考えていた家族写真撮影について考えをまとめました。 家族写真のご依頼の大多数が七五三の写真撮影です。 出張写真撮影やスタジオ写真で多く見るサンプル写真がお子様がジャンプしたり、(刀を持ったりして)思いっきりポーズを決めてたり、カメラ目線でニコニコ・ワーイとした写真。 インパクトはあるけど僕自身が全然好きになれないし、こういう写真を撮って欲しいとも思わない。 でも、そういう写真は人気があるし需要がある。年数経ったと

          家族写真撮影について

          太田市美術館・図書館に行った話

          先日、足利市駅近くの場所で家族写真の撮影依頼があったのでせっかくなので足利市駅近くのどこかによろうかと考えていたら。 妻がせっかくなので私も行きたいと言い出してきたものだからどうしたものかと、話を聞きつけた子供も行きたいと言い出してきたので。(というか東武特急りょうもう号に乗りたいだけのよう) これは一緒に行くしかないなと一緒に行くことに。 撮影自体は午前中に終わる予定なので午前中はそれぞれ別行動、午後がフリーの時間になるので、午後ちょっと出かけることに。足利市だけでなく近

          太田市美術館・図書館に行った話

          花火の話

          子供とスーパーに行ったら、入り口付近に手持ち花火のセットが置いてあり。 これを見ると、季節が夏に移っていくことを実感していくのですが。子供が花火したいと言いだしたもんだから、どうしようかと。 この日は夜、お庭でBBQをする予定だったので、花火までは大変だからやりたくなかったのだけど。子供は一度言いだすと絶対に曲げない性格なので。。 個人的には子供のやりたいことはできる限り対応してあげたいという気持ちがあるので、嫌がる妻をなだめて花火を買うことに。 夕飯の準備はとにかくスピー