見出し画像

ホワイトバランスの話

デジタルで写真を撮ったあと、レタッチで
最初に調整する項目はホワイトバランスです。
正直、ホワイトバランスの調整がレタッチ作業の大部分だと思っています。
このホワイトバランスの調整が難しい。

画像1

ホワイトバランスについて分からない方向けにホワイトバランスについて説明しておきます。
被写体は、太陽の光やライトなどの光源からの光を反射して、目やレンズに写ります。
人間の目は、被写体に自然光があたっていても、電球や蛍光灯の光があたっていても、白い色は白と認識しますが、実際には光源によって、青っぽくなったり、赤っぽくなったりしています。 光源には色温度があるためです。
デジタルカメラでは、白いものが白く写されるように調整する必要があります。どのような光の下でも適切な白色を再現するための機能が
ホワイトバランスなのです。
(オリンパスホームページより抜粋)
特に、ホワイトバランスを気にしない人はオートで良いと思います。

画像2

ホワイトバランスが重要な理由は
写真全体の色の傾向が決まるためです。
(グリーン、アンバー、マゼンタ、ブルーのそれぞれの方向)
写真の第一印象は色です。
日中の街の風景写真でも青寄りにすれば朝のような雰囲気になるし、赤寄りの写真にすれば夕方のような雰囲気になります。
また、この色のテイストがその人との写真の個性になります。
デジタル写真の面白いところは色の表現が自由なことだと思っています。

僕の場合は実際の色よりも青よりに調整することが多いですね。

画像3


逆にこのホワイトバランスがバラバラだと写真として統一感がなくなり、全体的に煩雑とした印象を持ってしまいます。

画像4

ちなみにホワイトバランスの傾向は今でも調整してて、5年くらい前の写真に比べて全体的に少し青・緑寄りになっていると思います。
好みが若干変わったのかなと。
この色を探し続ける作業が面白いなぁと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?