見出し画像

写真の効率良い撮影・編集方法

画像1

2020年10月〜12月は例年以上に撮影しました。この時期はもともと家族写真関係の撮影がもっとも多いのに加えて、企業や自治体関係の写真撮影・映像撮影も重なりました。
予約を受け入れてから、スケジュール表を見ると今までのやり方だと納品が間に合わないので、今年は編集方法や撮影方法を改善(変更)しました。

画像2


大きく変更した点は以下2点
1:撮影を全てマニュアルモード
今までは屋外の撮影では、Aモード(絞り優先)で撮影をすることが多かったのだけど、枚数が多くなるとシャッタースピードのバラツキによる調整作業が多くて編集作業時間が1時間の撮影に対して4〜5時間かかっていました。
10月からは露出計を使って徐々に撮影をマニュアルに切り替えました。
撮影事態の難易度は上がったと思うけど、より写真撮影が楽しくなったと思う。今はほぼ100%マニュアルで撮影しています。

2:PCのメモリアップと機材追加
今使っているimac27インチのメモリーを64Gに増強と、Loupedeck+を購入しました。

Loupedeck+のおかげでライトルームでの作業効率が断然上がりました。
それとメモリーを増強したことで書き出し速度も向上しました。

画像3

画像4

画像5

この2つを変更するだけで5時間かかっていた編集作業が3時間程度まで縮められました。撮影時に露出を計って撮影することがどれだけ大事か。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?