見出し画像

どんな疾患でもリハビリ、エクササイズの前に必ず○○○を行ったほうが良いよね・・・

お久しぶりです理学療法士、ピラティスインストラクターの飯沢です!

Note記事を最近書いていないかったのですが、フォローして頂いたり、記事を見ていいねとても嬉しかったです!

Noteを再開して皆さんの臨床に役立てる記事を今後も継続して書いていきます。


今日発信していく内容としては・・・


リハビリでもヨガでも運動療法を行う前には必ず○○を行った方が良いよね?という話題で進めていきます。


結論から先に言いまーす!!


体の緊張を抜くことです。


私自身も臨床では、腰疾患、膝疾患に限らず、必ず優先順位としてはまずは緊張を軽減させた状態を作ることが大事であると考えています。体に感覚入力が入りやすい環境にすることが第1優先です。


理由として・・・

特に痛みが伴っている場合は過剰なアウターマッスルの過剰収縮が伴ってしまい、運動コントロールを阻害してしまうことが臨床上ほとんどだからです。


疼痛を伴っていない不良姿勢も同じで、得意な部位で姿勢保持をおこない、普段使っていない筋の運動コントロールの感覚が分からなくなってる方が臨床上とても多いですよ。

簡単な例で例えると・・・

反り腰が強い女性の方は腰部を過剰に使用し、腹部の運動感覚が分からなくなってしまっています。

この状態で・・・

体幹トレーニングで有名なプランクエクササイズを行なっても、腰部支持が得意なため、どうしても腰部で姿勢保持しようと脳にインプットされているため、目的となる腹部へのアプローチは困難になってしまいます。


問題点考えると・・・
FHP修正、肩甲骨アライメント、胸椎のコントロール、股関節機能、足関節機能など様々な問題点はありますが、追々記事で細かく書いていきます。


腰部の過活動を軽減させない限り、いくら腹部のトレーニングを行なっても、運動コントロールを修正することはかなり難しいことはここまでで伝わると思います。


運動コントロールが苦手になっている部位にいきなりエクササイズを行なってもシンプルに効率が悪いですよね?っていう話です!
コントロール苦手な部位はコントロールしやすい環境を作ってからエクササイズを行いましょう!って感じっす!
(最初からエクササイズで修正できる方もちろんいます)



どうすればいいの〜〜?



はい、まずは緊張抜きましょう!!
これが1番大事っすね!!



どうやって緊張抜くの〜〜?
ストレッチするの?体温めるの??
間違ってはいませんが、もっと根本的なとこから考えてみましょう!



結論!呼吸を整えましょう!


現代人の呼吸の特徴として・・・

呼気が苦手になっている方がかなり多いです。シンプルに息を吐ききれないこととでリラックスの仕方がわからなくなり交感神経優位な状態となります。結果として姿勢不良、運動コントロールに繋がります。

まずは息を吐き切ることで体の過緊張を軽減させる事が第1優先となります。

結果として過活動部位を軽減することができます。それにより、コントロールが難しくなっている部位の感覚を取り戻しやすい環境となります。


緊張が抜ける条件


①支持基底面が広い
②体が屈曲方向にある
③重心位置が低い状態にある

この3つの条件が大切になります。

①体の接地面が広いことで圧が分散され箇所にかかる負担は分散されます。
②体は吸気に伸展方向、呼吸には屈曲方向に働くため、屈曲方向に仕向けることで息を吐きやすい環境になります。
③重心位置が低いほど体は安定するため緊張が抜けやすい環境になります。

結果として・・・

体の緊張抜けやすい環境でさらに息を吐き切ることで、過緊張な状態を軽減する事ができます。



そのため臨床では・・
体の緊張を軽減するための呼吸からセッションを始め、ある程度緊張を軽減してから、エクササイズで運動コントロールを学習することで、感覚入力を効率的におこなえます。



正解はこれだけでは無いと思います!
一個の臨床の考え方であったり、参考にしていただけると嬉しいです!


よかったら是非臨床に生かしてみてください!


今後もpilates、ピラティス、トレーナー、若手PT向けに記事を書いていくのでよろしくお願いしまーす!


質問があればインスタグラムのDMからメッセージしていただけると返信させていただきます!
https://www.instagram.com/tefinta.09/?r=nametag


待っててね〜!


理学療法士
PHIピラティスインストラクター

飯沢柊哉


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?