見出し画像

【10月20日】東大阪市文化創造館さま主催のデザイン講座に登壇します。

6月15日放送のTBS「ラヴィット!」をご覧いただき、ありがとうございました!
番組MCの麒麟・川島さんに”惚れてしまったもの”としてご紹介いただいた僕たちの「366日の花ずかん」は、放送直後からたくさんのご注文をいただき、芸人のチャン・カワイさんへのバースデープレゼントとして贈られるという展開もあいまって、SNSでもとても大きな反響をいただきました。

僕たちの会社では家業であるハンコ事業のほか、自分たちが取り組んできたプレスリリースやSNSのノウハウを生かしたPR事業を展開しているのですが、10月20日に東大阪市文化創造館にて、デザイン講座に登壇させていただくことになりました。

僕はアイデアハンコプロデューサーとして、(デザイナーの方にも大切な)PR目線での商品企画の考え方や、プレスリリース・SNS活用について、全4回のセミナーのうちの3回目を担当させていただくのですが、ご一緒させていただく他の登壇者の方のメンツがとてもすごいので、ぜひご紹介させてください。

【第一回登壇】
グラフィックデザイナー&アートディレクター 
大崎淳治さん
1999年 大崎事務所設立。ブランディングデザインを基本にシンボル、パッケージ、ポスター、エディトリアル、サイン計画等アートディレクション&デザインの活動は多岐にわたる。
主な仕事にNIFREL(ニフレル)V.I. ロゴマーク、あべのハルカス展望台 ハルカス300 ロゴマーク、東大阪市文化創造館 V.I. ロゴマーク、北おおさか信用金庫 V.I. ロゴマーク。大阪弁護士会 V.I. ロゴマークなど。

【第二回登壇】
グラフィックデザイナー&アートディレクター 
前田高志さん
株式会社NASU/株式会社VIEW 代表取締役/前田デザイン室室長。大阪芸術大学デザイン学科卒業後、任天堂株式会社へ入社。2016年より独立。2018年3月に自身のコミュニティ「前田デザイン室」を設立。2021年3月にデザイン本「勝てるデザイン」を幻冬舎より、9月にデザイン本「鬼フィードバック」をMdNより出版。

なぜこんな豪華な講師陣の中に僕が入っているのかわかりませんが(笑)、とにかく精一杯務めたいと思います。

ちなみに僕のターンの次の4回目は、講師陣3名による質疑応答回となります。

開催日時 / 会場はこちら。
・第1回「語るデザイン」講師:大崎淳治さん
2022年10月6日(木)19:00~20:30/創造支援室C1・C2
・第2回「勝てるデザインと負けるデザイン」講師:前田高志さん
2022年10月13日(木)19:00~20:30/創造支援室C1・C2
・第3回「掛けるデザインPR編」講師:岡山耕二郎
2022年10月20日(木)19:00~20:30/創造支援室C1・C2
・第4回「対話するデザイン」大崎淳治さん・前田高志さん・岡山耕二郎
2022年10月29日(土)14:00~16:00/多目的室
※受付時間は、各回30分前より

定員/40名 受講料/3,000円(全4回)初回受付時にお支払いください。
対象/18歳以上(高校生不可)
主催/東大阪市文化創造館

ご参加申込みは、8月6日午前9時より、こちらのフォームから。先着順となります。


この記事が参加している募集

#広報の仕事

3,490件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?