『ダ・ヴィンチ・コード』とは何だったのか?

十数年前、一世を風靡した『ダ・ヴィンチ・コード』。

私も、本は読んだ。

ストーリー自体は、盛り上がりづらいものがあった。

しかしながら、レオナルド・ダ・ヴィンチの天才ぶりに触れるのは不思議な心地よさがある。

 

一般的に、キリスト教のことを知らなければ、西洋文化は理解できないと言われる。

この本にも、そうした暗黙のメッセージが込められているように感じる。

科学的精神に溢れ、神をも畏れず解剖実験に参加するような万能の天才でさえ、キリスト教を強く意識していたのだ。

本作品によると、「最後の晩餐」にはキリスト教の本質に関わる秘密が隠されているという。

イエスの人間的な部分を描こうとした、当時としては衝撃的な試みである。

宗教権力との対決も辞さない、ルネサンス期の人文主義らしい態度と言えよう。

 

こうした宗教権力と人文主義との対決の現代版が、『ダ・ヴィンチ・コード』の基本的なストーリーとなっている。

宗教権力の側はオプス・デイなどで、人文主義の側はラングドン教授たちだ。

しかし、ルネサンス期の図式を現代に置き換えるのは無理があったのか、やはり絶妙に盛り上がりづらかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?