見出し画像

#78 朝活で人生を変えた男が語る7つのメリット

おはようございます!アラフォーで独立したメタボリック脱出しかけおじさんです!
今日は昨日書きそびれた内容を書きたいと思います。

テーマは「朝活のメリット」です。これまで朝活の内容やルーティン、朝のランニングの効果については触れてきていましたが、そもそも朝活について書いていなかったと今更ながら思い出したのでここに書いておきたいと思います。私は朝活を通して自分の人生を見つめ直し、41歳という年齢で約18年勤めた会社を退職しました。現在は独立して仕事をしています。こんな私が続けている朝活のメリットをご覧ください。

◆朝活を始めたきっかけ

①ダイエットのため

過去に私は体重がMAX92kgありましてそれからひょんな事からダイエットをすることになりました。詳細は過去の記事にもあります。それでダイエットを始めるにあたって、ランニングや食事の改善をしていたのですが、当時は朝の仕事に行く前に何かやるという概念が無く、仕事が終わって家に帰ってから夜にランニングに行く生活でした。

そんな生活がしばらく続いて、体重も落ちてきたのですが、仕事が終わってから同僚や取引先の付き合いで当時は飲みに行く機会も多く、家に帰ってきてからのトレーニングが困難になったのです。そこで、「このままだと身体がやばい」と思い、ネットで色々調べたところ、朝にランニングするのも良いという記事を見たり、朝活をしている人の情報を見たりして朝に走ることにしました。当時は二日酔いで体調が悪くてもとりあえず外に出てたような気がしますw

②愛犬に起こされる

5年ほど前に犬を飼いました。それ以前から①のように朝にランニングを始めるようにはなっていたのですが、さらに拍車をかけたのが「愛犬を迎えたこと」です。私はシーズーという犬種を飼ったのですが、当時まだ生後3ヶ月の状態でした。

パピーの頃はケージに入れておくのですが、朝の4時5時になるとお腹が空いたのか大声で鳴くようになったのです。初めてお迎えした初日からキャンキャン鳴いたので驚きましたが、今では5時になると起きてご飯を食べたいアピールをしてきます。この事から5時起きも定着してきました。

朝日を浴びながら愛犬と公園へお散歩。

この2つが今思うと大きなきっかけかもしれません。


◆朝活のメリット7つ

①自分次第で始められる
②生活リズムが整う
③1日の時間を有効に使える
④ダイエット効果
⑤自分に自信がつく
⑥人が少ないのでランニングも安全にしやすい
⑦かっこいい写真が撮れる(完全主観)

①自分次第で始められる

朝は起きている人も少ないし、仕事をしている人も少ないです。つまり、完全に自分の時間をいうことになります。

夜だと仕事の電話がかかってきたり、付き合いで飲みに行ったり、1日の終わりで疲れていて今日は勉強やめておこうかな、走るのは明日にしようかなと、モチベーションの維持が難しく継続しにくいです。(人によります。夜型の人もいるので一概には言えません)私の場合は完全に朝。家族も周りも寝ている間に黙々と作業をするのが好きです。

②生活リズムが整う

①のように継続しやすいということは朝に早起きする習慣が身に付きます。そして早起きすると夜がすぐに眠たくなってきます。早起きのコツは夜に早く寝ることだと思っているので、これがリズムを生み出します。

朝は朝日を浴びて、夜は早く寝るという生活リズムが整うと健康にも良いし自律神経が整うことで精神的にも健全な状態が保たれます。

③1日の時間を有効に使える

朝の誰にも邪魔されない時間は至高の時間です。色んな事に集中できて作業効率もアップします。私もこのブログはまだ日も登らない朝の時間を使って描くようにしています。そして朝のみんなが起きる前に自分の趣味ややりたい事の時間に充てることができるのです。

日中夜になると、周りも活発に動くようになるので余計な情報や仕事や家族の頼み事などで他人の為に使わなければいけない時間が出てきます。さらに単純に今まで7時に起きていたのを5時に起きることで2時間も自分の時間が増えるのです。

④ダイエット効果

早起きして朝日を浴びることで生活リズムが整うという話はしましたが、規則正しい生活をすることで、食事もしっかり3食食べるようになったり、朝の時間を使って軽い運動をするとダイエット効果にもつながります。また、朝は継続しやすいので、コツコツと続けていればその効果も出やすいです。

⑤自分に自信がつく

早起きした時点でちょっと嬉しい気分になれます。そして今の時期なら、「まだ辺りは暗いのに起きている自分凄い!」という気持ちになれます。

また、自分が朝にやろうとしていた作業や運動を実行することで達成感が生まれます。達成感を朝から感じていると自分に自信はつき、仕事をするのが楽しくなります。

⑥人が少ないので安全

これはランニングをする人向けですが、私は目があまり良くないので夜だと周りが見えず地面につまづいたりして危険でした。

その為にメガネをかけるのも問答くさいです。朝なら明るいのでそういった危険もないですし、何より人も車も少ないので安全に走ることができます。

また早朝からカフェに行く場合でも人が少ないと感染リスクも低減できるため感染対策という意味でも安全かもしれません。

⑦かっこいい写真が撮れる(完全主観)

これは完全に自己満足なので、こんな内容が合う人にはおすすめです。とにかく面白い写真を撮りまくることで自己満足をします。私の場合はインスタグラムに写真をあげたりして承認欲求を満たしたり、自己肯定感を高めたりしています。

でも一見ふざけたように聞こえるかもしれませんが、こうやって自分の事をアウトプットして他者とのつながりを作ったり、反応を見てモチベーションが上がることはよくあります。

せっかく自分が頑張ったと思うことはアピールしても良いと思います。他人から見れば大したことがなくても、自分が満足してそれでモチベーションが上がるのであれば良いと思います。何より毎日が楽しくなります。

画像2


こんな事は周りに人がいたらなかなか恥ずかしくてできないですよねw

画像2


朝日が気持ちいい!

画像3


スタバに行ってテラスで気分転換もアリ。


画像4


カメラで何気ない日常を撮るのも楽しいです。

◆オススメの朝活

①ランニング
②筋トレ
③ブログ執筆
④読書
⑤整理整頓

①ランニング
これは以前から私も続けていますが、何より健康にもいいし、ダイエットにもなります。達成感も味わえるので、朝にランニングをすると1日が活力に満ち溢れます。走って体力奪われるんじゃないの?と思われるかも知れませんが、達成感の方が勝るのとランニング後のシャワーでスッキリして朝ごはんを食べるととても気持ちいいですよ。

②筋トレ
ランニングと同じで達成感が味わえます。さらに継続する事で身体の変化が目に見えてわかるので、頑張ってるのが認識しやすいです。勉強を頑張っても自分の成長ってなかなか目に見えて感じにくいですが、筋トレは身体に変化が現れるのでわかりやすく、しかもすぐに効果が出るのでオススメです。

ランニングも筋トレもオススメですが、寝起きにいきなり運動をすると怪我のリスクもあるので、十分な準備運動をするのと空腹すぎる状況はあまりおススメしません。

③ブログ執筆
私もやっていますが、今までの振り返り、これからやりたい事などをアウトプットする事で自分の考えが整理されます。

④読書
朝の爽やかな時間を使って好きな小説や書籍に手を伸ばすのもいいですよね。朝に得た知識や内容が仕事に活かせるかも知れません。情報収集やスキルアップの意味でも読書はオススメです。

⑤整理整頓
身の回りの整理をする事で一日が気持ち良く始められるし、仕事が終わって帰ってきた時に部屋が綺麗だと嬉しいです。

今回はメリットを7つを挙げました。まだまだ朝活にはメリットがたくさんあるので、「今の生活がマンネリで楽しくないなぁ」とか「在宅で人との関わりが減ったから寂しいなぁ」という方はぜひ私をフォローして一緒に毎日を楽しんで行きましょう!


次回へつづく

自己紹介


こんは私でよければぜひサポートをよろしくお願いします!いただいたサポートは更なる活動費として大切に使わせていただきます。一度きりの人生、悔いの無いようにやりたいことを全部できるようにこれからも頑張ります!