見出し画像

#127 朝食べておきたいフルーツ3選と意外な落とし穴とは?

おはようございます!毎日早起きされている方、今からお仕事の方、今日は金曜日です!今週もあっという間でしたね。今夜は頑張った自分にご褒美をあげましょうね。

さて今回は「朝に食べておきたいフルーツ」ということですが、朝からフルーツを食べている方は多いのではないでしょうか?また、これからダイエットのため、健康のためにフルーツを食べたいけど何を食べようかと迷っている方はぜひこれからお話しする内容を参考にしてください。

朝に食べておきたいフルーツ3選

①りんご

画像1

りんごには「リンゴペクチン」と呼ばれる食物繊維量が多く、便通を良くする効果があります。イギリスでは“An apple a day keeps the doctor away.”「1日1個のりんごを食べていれば医者にかからなくて済む」ということわざがあるくらいだそうです。りんごはそれほど栄養価の高いフルーツであることが昔から伝えられてきました。

健康、美容効果も高いりんごはぜひ食べておきたいですね。

②キウイ

画像2

キウイはビタミンCが豊富で、1日に必要なビタミンCをキウイ1個から約70%も摂ることができるんです。これはレモン果汁5個分に相当するそうです。さらにビタミンBが含まれていて脂肪の分解ができ、食べることですぐに糖質や脂肪を分解してくれる効果があります。また、ビタミンEも多く含まれているため、冷え性やむくみ改善効果にもつながります。味も美味しいしぜひ食べておきたいですね。

③バナナ

画像3

バナナは多くの方が食べているのではないでしょうか?私も実は毎朝バナナを食べています。バナナにはビタミンやミネラル、食物繊維がバランスよく含まれているので、美肌効果・貧血予防・熱中症予防・便秘予防などさまざまな効果が期待出来ます。

さらに1日1本バナナを食べると「ダイエットになる」「消化をたすける」「免疫力を高める」「肌を守る」「心臓を強化する」「水分補給をうながす」「食欲を抑える」「腎臓がハッピーになる」「健康な赤ちゃんが生まれる」などまさに最強のフルーツですね。

私も朝はそのまま食べることもあるし、スムージーにしたり、パンの上に乗せて焼いたりと色んなバリエーションで食べています。

ですが、一見最強に思えるバナナにも実は3つのリスクがあるんです。
1つ目は「身体が冷えやすい」。
南国の食べ物は主に身体を冷やす効果があるとされています。あまりバナナを食べすぎると冷え症の方はさらに身体が冷えるようになってしまいます。また、身体を冷やすことで代謝が悪くなり痩せにくい体質になることがあります。バナナを食べるときは食べ過ぎに注意しましょう。

2つ目は「尿路結石になる可能性」
バナナにはシュウ酸が多く含まれています。尿路結石の多くは「シュウ酸カルシウム結石」と呼ばれ、シュウ酸を原因に発症します。一般的な量では問題ないですが、美味しいから、食べやすいから、ダイエットだからという理由で毎日4、5本も摂るようなことになるとそのリスクは高まります。なんでもそうですが、過剰摂取はやめておくことをお勧めします。

3つ目は「高カリウム血症のリスクがある」
高カリウム血症とは、血液中のカリウム濃度が基準を上回る病気で、神経や筋肉、心臓の異常につながる恐れがあります。カリウムの過剰摂取や腎臓機能低下によるカリウム排出障害などが原因となります。ワンちゃんにもたまにこの症状になる子もいますね。

バナナにはカリウムが多く含まれていて、美容健康にはいいのですが、過剰摂取は禁物です。

いかがでしたでしょうか。既に色んなフルーツを食べている方も多いと思いますが、意外な発見はありましたか?

それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。

次回へつづく


こんは私でよければぜひサポートをよろしくお願いします!いただいたサポートは更なる活動費として大切に使わせていただきます。一度きりの人生、悔いの無いようにやりたいことを全部できるようにこれからも頑張ります!