hsysblog

hsysのブログ。取りとめのない雑文です。

hsysblog

hsysのブログ。取りとめのない雑文です。

マガジン

  • Music - Rock (UK)

    イギリスのロック・ミュージックを紹介

  • Music - RAP/HipHop

  • Fashion - Tops

  • Fashion - Accessory

  • Fashion - Bottom

最近の記事

Young Disciples : Road to Freedom

何故か突然の Acid Jazz です。 ここ note では Hip-Hop と Jazz をメインにレビューしてきましたが、音楽についてはかなりの雑食でして、実は全く節操ありません。 で、先の Gang Starr を聴いているところで James Brown --> Vicki Anderson --> Carleen Anderson --> Young Disciples と脳内連鎖して、じつに30年振りくらいに聴き直しましたので紹介を。 Acid Jazz は1

    • Gang Starr : No More Mr. Nice Guy

      今回のCDレビューは、Pete Rock & C. L. Smooth のデビューEPの次は勿論 Gang Starr でしょ、ということで彼らの 1st アルバム『No More Mr. Nice Guy』(89年)を聴く。 Gang Starr と言えばラッパー Guru (1961年マサチューセッツ州ボストン生まれ、出生名 Keith Edward Elam) とトラック・メイカー DJ Premier (1966年テキサス州ヒューストン生まれ、出生名 Christo

      • Garment of by for the C. : J01 (スタンダードミドル丈Aライン)

        投稿が遅れてしまい、タイムリーではありませんが… 以前にカットオフのフーディーを紹介した chairmade さんですが、chairmade ブランドに一区切りをつけ、あらたなオーダー・システムと共に Garment of by for the C. として再スタートされました。 本稿は新ブランド Garment of by for the C. のジャケット『J01』の紹介です。 テキスタイル・アーティスト/デザイナー/パタンナー/テーラリングその全てを渡邉さん一人でこ

        • Pete Rock & C. L. Smooth : All Souled Out

          久し振りの音楽投稿は、私が敬愛する Hip-Hop レジェンド Pete Rock 先生(ジャマイカ移民の両親のもと5人兄弟の4番目として New York ブロンクスにて生誕、出生名は Peter O. Phillips) の最初期ユニット Pete Rock & C. L. Smooth のデビューEP『All Souled Out』(91年)を。 (これも過去にレビューしてますが、実に15年振りの聴き直しです) 何を隠そう(と言うか隠すどころか堂々と掲げていますが)当

        Young Disciples : Road to Freedom

        マガジン

        • Music - Rock (UK)
          1本
        • Music - RAP/HipHop
          11本
        • Fashion - Tops
          20本
        • Fashion - Accessory
          4本
        • Fashion - Bottom
          2本
        • Music - Jazz
          6本

        記事

          Jalan Sriwijaya : 98411 (Black)

          勢いで買ってしまいました Jalan Sriwijaya (ジャラン スリウァヤ) のチェルシー・ブーツ(サイドゴア・ブーツ)『98411 (Black, Dainite Sole, size 7½)』。 普段ジーンズを穿いているときの足元は、Red Wing のアイリッシュ・セッター(#8130 : ブラック および #8131 : 赤みの強いオロラセット、どちらも欧州モデル)かプレーン・トゥー(#8165 : ブラック・クローム)を履いています。 (夏場は時々思い出した

          Jalan Sriwijaya : 98411 (Black)

          Taylor Stitch : The Morse Pant (in Washed Indigo Stripe)

          少し前までは、次にボトムスを買うのならジーンズにしようと決めていたのですが、私の職場でもビジネス・カジュアル化が進み、オフィスで穿くことのできる少しキレイ目のカジュアル・パンツを買ってもいいかもなと思い始めていました。 といっても別にオフィスでジーンズNGという訳ではなく、お客様と対面で接することが無い日はジーンズで出社しています(お客様とのWeb会議は、上は白いオックスフォードのボダンダウン・シャツにジーンズを穿いてます)。 今までは『ウィークデーはスーツ(センタークリ

          Taylor Stitch : The Morse Pant (in Washed Indigo Stripe)

          LOLO : プルオーバーシャツ (オックスフォード, オフホワイト 型番LS-3)

          以前にも書きましたが、SOUTIENCOL のプルオーバー・タイプのリネンシャツ 『Re-Make POLO』が大のお気に入りとなり、今のMyブームは「リネン」もしくは「プルオーバー」のシャツ。 次に買おうと狙っていたのは、1894年アイルランドで創業した James Mortimer の代名詞ともいうべきアイリッシュリネンを使った『Long Sleeve ボタンダウン』か、もしくは1995年渋谷ガード下でフランス古着の専門店としてスタートし2000年に旗揚げした日本のファ

          LOLO : プルオーバーシャツ (オックスフォード, オフホワイト 型番LS-3)

          Ahmad Jamal Trio : The Awakening

          "The Awakening" 繋がりで、アメリカのジャズ・ピアニスト Ahmad Jamal のアルバム『The Awakening』(70年)を聴く。 実は4年くらい前にレビューしていて、本稿はコピペに一部を加筆・改訂という手抜き。ご容赦ください。 Ahmad Jamal 1930年ペンシルベニア州ピッツバーグ生まれ、Miles Davis と John Coltrane が1926年生まれ、Bill Evans が1929年だから僅かに年下なんだけど活動歴は長く、つい

          Ahmad Jamal Trio : The Awakening

          Jackman : Dotsume Pullover Parka (JM7107)

          はい、先に紹介した Dotsume Henleyneck T-Shirt (JM5252) と一緒に買いました『Dotsume Pullover Parka (JM7107 : ドツメパーカ, Kinari)』です。 前回も書きましたが、 Dotsume の生産が追い付かずよく売れているリブTとポケTに生産をシフトし、その他のモデルは生産停止の状況。 この Pullover Parka も今は新規生産の無いモデルです。 4年前の話では、Dotsume の生地は旧式の吊り編

          Jackman : Dotsume Pullover Parka (JM7107)

          Jackman : Dotsume Henleyneck T-Shirt (JM5252)

          2年振りに Jackman の恵比寿フラッグシップ・ショップ(直営旗艦店)に伺いました。 4年くらい前に Jackman Dotsume H/S T-Shirt (JM5807 : 度詰めハーフスリーブTシャツ)を買ってからの大ファンで、2年前に Dotsume Pocket T-Shirt (JM5870 : 度詰めポケットTシャツ)を追加購入しています。 私はアメカジ野郎でコットン100% ヘヴィー・オンスのガシガシ肉厚Tシャツが大好物です。 Fruit of the

          Jackman : Dotsume Henleyneck T-Shirt (JM5252)

          chairmade : C503HD (カットオフフーディー、オートミール)

          およそ3年振りの chairmade さん。購入は久し振りなのですが、instagram はフォローさせていただいているのでおおよその活動は存知ており、昨年発起され chairmade ブランドに専任されることにしたようですね。真のファクトリー・ブランドとして頑張って欲しいと思っております。 (と言いつつ私は気前の良い贔屓筋ではありません…) 3年前に購入したラグラン・スリーブのGジャン、その時点ではモデル名が付けられておりませんでしたが、今は『The C.』と名付けられ

          chairmade : C503HD (カットオフフーディー、オートミール)

          Lord Finesse : The Awakening

          O.C. そして Big L と来たら、次は Diggin' in the Crates (D.I.T.C.) の総帥 Lord Finesse しかないよね、ということで彼の 3rd アルバムにして90年代 Hip-Hop の完成形の一つでもある『The Awakening』(96年)を聴く。 Lord Finesse (出生名 Robert Hall Jr.) はニューヨーク・ブロンクス生まれ。元々MC出身である Lord Finesse は、1st アルバム『Funk

          Lord Finesse : The Awakening

          Big L : Lifestylez ov da Poor & Dangerous

          O.C. を聴いてしまったら Big L を素通りすることはできぬ、ということで続いて Diggin' in the Crates (D.I.T.C.) の最年少クルーにしてわずか24歳で凶弾に倒れてしまった若き天才ラッパー Big L が21歳の時にリリースした 1st アルバム『Lifestylez ov da Poor & Dangerous』(95年)を手に取る。 1974年生まれ、出生名は Lamont Coleman。wiki によれば幼少の頃は "Littl

          Big L : Lifestylez ov da Poor & Dangerous

          O.C. : Word...Life

          またしても 90年代 Hip-Hop の名盤レビューということで、New York の Hip-Hop クルー Diggin' in the Crates (D.I.T.C.) のいぶし銀 O.C. の1stアルバム『Word…Life』(94年)を聴く。 (ちなみに O.C. とは出生名 : Omar Credle から) D.I.T.C. といえば Lord Finesse, Diamond D, Buckwild, Showbiz and A.G., Big L, F

          O.C. : Word...Life

          Bronson Mfg. : 1930s French Corduroy Hunting Jacket

          私、普段着はアメカジ野郎です。もちろんミリタリー系も大好きです。 一般にガチなミリタリーは女子受けしませんが、男子であれば誰でも少なからず惹かれるものがあると思います。漢のロマンですね。 と言いつつも、ミリタリー系の服はあまり持っていません。巧く着こなす自信がないということと、自分の中のコーディネート・バリエーションが少なくていつも同じパターンになってしまいそうだから。 とはいえ instagram や pinterest などで M51 ないしは M65 などのフィール

          Bronson Mfg. : 1930s French Corduroy Hunting Jacket

          Barbour : Carrbridge Overshirt (Navy)

          インポートものばかりを取り扱っているセレクトショップで衝動買いしてしまった Barbour のロングスリーブ・シャツ『Carrbridge Overshirt (Navy, size S)』を紹介いたします。 以前に書いたかもしれませんが、Barbour と言えばセージグリーンのワックスド・クロスのコート/ジャケットをイメージします。具体的には乗馬用ジャケットの『Bedale』と、それよりロング丈のハンティング用ジャケット(ハーフコート)の『Beaufort』でしょうか。

          Barbour : Carrbridge Overshirt (Navy)