マガジンのカバー画像

コラム「離島で遠吠え」

161
疑問や提案を離島から「遠吠え」でお届けします!
運営しているクリエイター

#移住

「移動」しない旅を楽しむ ~お伊勢参りというヒント~

江戸時代のお伊勢参りでは、旅の思い出を披露する会が開かれたそうな。 そこに「移動」しない…

医療従事者でもない私が島で救急搬送するようなった話

かれこれ4年、香川県丸亀市の離島で民宿を経営している。島の人口は150人くらい。最近は島にも…

”編集”ばかりの世の中じゃ、地域の価値なんて生まれない

「地域の素敵なものを沢山集めて」 「誰かと誰かを繋ぐ」 最近こうした声に耳を傾けることに…

緩やかな衰退を目指して 〜SDGsに手を出すその前に〜

「開発」は「衰退」をどこまで許容できるのだろうか? 私は今、高齢化率90%近い香川の離島で…

真剣に考えた方が良いけど、深刻には考えなくてもいい ~香川の離島に暮らす私が思う…

都会の暮らしで月に5万円を貯金できている人がどれだけいるか? 移住の悩みは、お金の悩み先…

海へポーン!アサリを袋に入れるそのワケは?【瀬戸内・香川の離島小話】

島の漁師のおっちゃんに誘われ、アサリを浜にポーン。 昔は死ぬほどいたアサリ島(丸亀市・讃…

器という立体のストーリーは、極めて立体的でありました【瀬戸内の離島・手島】

ペンやパソコンって、ほぼ毎日使うけど、時には手に取らない日も。 ただお皿やコップって、どんな日だろうと手に取るわけで。 家でインスタントラーメンを作るときも、おしゃれなカフェでコーヒーに呼ばれる時も。 そんな器づくりをすこーしだけ、学んできました。 香川県丸亀市・手島にて。 手島と陶芸家たちというわけで、本日は私が暮らす讃岐広島のお隣、手島にやってきました。 この島には陶芸家3の若者が3名移住してきており、今日はそんな彼らと島の人びとが陶芸体験をさせてくれるとのこと。

「農業」と「農のある暮らし」は似て非なる

農業に対する漠然とした欲求は、家庭菜園で事足りる 田舎で農業という憧れときおり移住相談を…

田舎に移住したからって空き家をリノベしなくていい

「普通の会社員27歳が地方移住。空き家をリノベしなくたって、自分のカフェを開かなくたって、…

ヘッドライト農業と島移住

ヘッドライトはいわば論より証拠なのだ 地域への馴染み方「地域にどうやって馴染んでいくんで…

読まれやすい記事はある、書く喜びは薄い

一年半でかれこれ400本の記事を書き、30万PVを頂戴しました。 少し冷めた内容ですが、お読みい…

野菜本来の味って、いつなんだろう?

野菜には本来の味を楽しめるタイミングが複数備わっている 野菜本来の味はいいよなぁ最近、秋…

地方の駅チカアパートへの移住は「移住」なのか?

先日、香川県丸亀市の離島に学生時代に縁があり、そして大学卒業を機に東京から丸亀市に居を移…

あれれ、流行りのビジネスモデルに逆行してる?

最近、少しそろばん(嘘、エクセルです)を叩く機会が増えてきまして、叩けば叩くほど、儲かりにくい商売やってんだなぁとヒシヒシ思います。 昨今は月額課金のサブスクリプションだったり、youtubeや広告宣伝のようにお金を発生させるのに上限のないビジネスがフィーチャーされますよね。 極端なことを言うと、youtubeで収入を得ている人は、3年前の動画であっても再生さえされればお金が入る仕組みになっています。 他方で私がやっている宿泊業や農業は「売り切り」のビジネスモデルです。当