マガジンのカバー画像

コラム「離島で遠吠え」

158
疑問や提案を離島から「遠吠え」でお届けします!
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「移動」しない旅を楽しむ ~お伊勢参りというヒント~

江戸時代のお伊勢参りでは、旅の思い出を披露する会が開かれたそうな。 そこに「移動」しない…

これがホントの高菜チャーハン!?【香川の農家が語る漬物ではない高菜の話】

生鮮野菜としての高菜を見たことはありますか? 高菜漬けと高菜皆さん、高菜って見たことあり…

北新地の美人ママと腐葉土を採りに行った話

「ウチのお店って、企業の社長さんとかも多いので、表面的な知識じゃ通用しなかったりするんで…

お客様は神様ではないけれど、主人公ではある

お客様が神様なら、私自身が相手に向って施すことは何もない。 なぜなら、私などよりも神様の…

秋の柿仕事

今年の秋は初めて「梅仕事」ならぬ「柿仕事」をすることにしました。 さて、柿自体は秋になっ…

緩やかな衰退を目指して 〜SDGsに手を出すその前に〜

「開発」は「衰退」をどこまで許容できるのだろうか? 私は今、高齢化率90%近い香川の離島で…

バルタン星人は「難民」だった

「バルタン星人って、かわいそうなんだよ」 と小学5年生の男の子が私に教えてくれた。バルタン星人?地球を侵略し、ウルトラマンに倒されるあの化け物だろう? 「自分の星が核実験でなくなって、宇宙をさまよっているときに偶然地球に来たって、お兄さん知ってる?」 知らない、知らないぞ。私はバルタン星人は単なるセミ型の気持ち悪い輩程度にしか認識していなかった。 少し調べてみると、バルタン星人が地球にやってきた理由は、どこかテレビの向こう側で耳にするような内容に近い。 バルタン星人

「お顔」を知るのは農家の喜び 〜マルシェにフォロワーさんが来てくれました〜

今月3日(日曜日)、香川の離島からさいたま新都心駅の「けやきの下マルシェ」に出店させてい…

真剣に考えた方が良いけど、深刻には考えなくてもいい ~香川の離島に暮らす私が思う…

都会の暮らしで月に5万円を貯金できている人がどれだけいるか? 移住の悩みは、お金の悩み先…

「そりゃ、仕入れ原価ゼロの仕事が流行るよね」って話 ~ウェブライターと農業・宿業…

農家ってもともと個人事業主が多い業界なので、ある意味、フリーランス中心の業界ですよね?(…

ウルトラマン、全裸説

最近ふと「ウルトラマンって全裸なんじゃないか?」という疑問が湧いてきた。 もし仮に全裸だ…

アート制作は「子育て」か「子作り」か

絵を書いているときは子作りで、絵が誰かの手に渡ってからは子育て 「子育て」か「子作り」か…

「家庭料理のプロ」は矛盾しているのか?

「だとすると、おばちゃんは家庭料理のプロですね」 絶品の家庭料理農家民宿であるウチの宿で…

【初心者でも簡単】これから栽培にトライしたい夏野菜3選!

ついこの前、春野菜3選をお送りしたばかりなのですが、もう夏野菜について語らないといけない時期になりました。 概ね7月頭に色々食べたいと思うと、GW明けくらいには夏野菜の苗を植えたいところ(もう少し遅れてもなんとかなりますが収穫時期が後ろにずれこみます) というわけで、今回は初心者の方にも育てやすい夏野菜3選をご紹介します! ①ミニトマト自分で育てたら、「なんでこんなにスーパーのミニトマトは高いんだ?」というくらい沢山実ります(もちろん農家さんが傷一つ無い状態で作ってくれ