マガジンのカバー画像

コラム「離島で遠吠え」

159
疑問や提案を離島から「遠吠え」でお届けします!
運営しているクリエイター

#働き方

「移動」しない旅を楽しむ ~お伊勢参りというヒント~

江戸時代のお伊勢参りでは、旅の思い出を披露する会が開かれたそうな。 そこに「移動」しない…

田舎に移住したからって空き家をリノベしなくていい

「普通の会社員27歳が地方移住。空き家をリノベしなくたって、自分のカフェを開かなくたって、…

ヘッドライト農業と島移住

ヘッドライトはいわば論より証拠なのだ 地域への馴染み方「地域にどうやって馴染んでいくんで…

肩書がなくなる怖さ知っていますか?

肩書がなくなった瞬間、人は単なる人になるのかもしれない。 マウンティングおじさん先日、久…

地方の駅チカアパートへの移住は「移住」なのか?

先日、香川県丸亀市の離島に学生時代に縁があり、そして大学卒業を機に東京から丸亀市に居を移…

ガソリンを入れて走る人間たち

「今の食事って、ガソリン入れるみたいになってると思うんだ」 私は彼の一言にひどく衝撃を受…

あれれ、流行りのビジネスモデルに逆行してる?

最近、少しそろばん(嘘、エクセルです)を叩く機会が増えてきまして、叩けば叩くほど、儲かりにくい商売やってんだなぁとヒシヒシ思います。 昨今は月額課金のサブスクリプションだったり、youtubeや広告宣伝のようにお金を発生させるのに上限のないビジネスがフィーチャーされますよね。 極端なことを言うと、youtubeで収入を得ている人は、3年前の動画であっても再生さえされればお金が入る仕組みになっています。 他方で私がやっている宿泊業や農業は「売り切り」のビジネスモデルです。当

丁寧の語源を調べたら、丁寧な生き方を見失った話

最近、よく耳にしたり、目にするようになった 丁寧に生きる と申しましても、体たらくな私に…

note、名刺説

自己紹介もデジタル化? 記事を読んでから取材してもらう最近ありがたいことに立て続けにマス…

おもてなしが生み出す若手就農者の悩み

タダの論理が日常化している島でお金を稼ぐという難しさ タダより高いものはないこれまでタダ…

「趣味って何ですか?」に答えるために

「遊ぶのとか休むの下手よね」 苦手な質問「趣味って何ですか?」私が苦手としている質問の栄…

起業しても布団からは出られない

かれこれ正式に開業届を提出して3か月が経ちました。相も変わらずゆるゆるとした気分で、つい…

息子・娘は未来ある都会へ。とはいえ、移住者はウエルカム?

自分の娘・息子は未来ある都会へ。地域の問題や古い慣習は移住者に対処してもらう。 なーんて…

一億総ツタンカーメン時代と多様性

多様性とは個人個人が作ったピラミッドが社会に増えていくこと 多様性って何だろう?私が大学に入学した7年前も、そして今もなお「多様性」いう言葉はよく耳にする。ただ、多様性とはいったものの、一体それが何を指すのかはっきりしないのである。 ただこの頃、気づき始めたことがある。多様性のとは誰もがピラミッドを作れる状況なのかもしれない。 ピラミッドは何個ある?「男ならいい家を買って、いい車に乗って、いい女を抱く」 先日久しぶりに原始人失敬、バブルの生き残りみたいな男性と話す機会