マガジンのカバー画像

雑記

9
運営しているクリエイター

記事一覧

10年付き合いのあるゲーム仲間から仲間外れにされていた話

仲間外れなんて経験は小学生の頃にあったか無かったかぐらいだったので、いい歳してからのこの仕打ちは当時は本当にきつくてたまらなかった。1年以上経ったけどまだショックは消えてない。でも愚痴る程度には回復したので、当時のことを振り返ってみる。ネガティブな話になるので、ここから先を読まれる際は自己責任でお願いします。

タイトルにあるゲーム仲間というのは、以前書いたこの記事内にある「仲良しグループ」のこと

もっとみる
【レシピ】どんぶりで作る紅茶ゼリー

【レシピ】どんぶりで作る紅茶ゼリー

ほとんど自分の備忘録的な記事ですがシェアしてみるのも有りかなと思ったので書き残しておきます。

材料・水400ml
・ティーバッグ2個
・粉ゼラチン5g
・砂糖大さじ2~3(お好みの甘さで)

使う道具電気ケトル or ポット、どんぶり、計量カップ、普通のスプーン、ラップ

手順1.計量カップで水400ml計り、電気ケトルで50℃~80℃まで温める。

気を付けてほしいのが、「沸騰させないこと」で

もっとみる

読書ノートの中身チラ見せ

読書をし始めてからちょうど1年ほど経ち、今年に入ってから100冊書籍を読み終わったのもあり、私はこんな風に書いてますよ、というチラ見せの記事です(感想文の公開はちょっと恥ずかしいのでそこだけぼかしています)。

使っているノートはダイソーの365日ダイアリーという品です。

4つ分かれている中に収まるように感想文を書きます。
普段から読書ノートをつけている人にとっては、けっこう短い感想文だと感じる

もっとみる

100冊チャレンジ完了と所感

100冊チャレンジ(本を100冊読むこと)を達成しました。普段継続して読書しないタイプの人間がどうやってここまで継続できたのか、やってよかったことや思ったことなどをつらつら書いていこうと思います。以下に書くことはあくまでも「自分の場合」なので、他の人には当てはまらない部分もあるかもしれません。

●やってよかったこと・読書ノートを作る

読書ノートは読んだ本の情報や感想を記録するノートのことです。

もっとみる

話すのが苦手ですマーク

町を歩いていたら、話しかけられた。「○○はどこですか?」
知らない場所だったので「ごめんなさい、わからないです」と答える。

町を歩いていたら別の人に話しかけられた。「地元の人ですか?」
地元の人だけど「あ、いいえ、すみま「○○はどこですか?」めっちゃグイグイくる。いいえって言ったのに!

ベンチに座っていたら「アンケートお願いします」
図書館で予約していた本を借りようとしたら「カウンターにお越し

もっとみる

練習メニュー

作業所に行くという話はいつの間にかなかったことになっていた。なかったことになっていたというか、見学日の時点で私はやんわりと門前払いを食らっていたらしい。私としては、もう本当にズコーとなる話で、詳しく書きたいけれど今回は割愛。

前提。作業所はまだまだハードルが高すぎる。

なので、限りなくハードルを下げまくって、練習することにしました。私が抱いているあらゆる恐怖(主に社会や人に関係している)を薄め

もっとみる

見学日

作業所の見学日。母に付き添ってもらった。役所の人と待ち合わせをして中に入った。

テナントを借りている感じだったためか中は割りと狭かった。奥の部屋に通されるまでに、作業をしている人たちの様子をサーッと眺めた。ワイワイしている感じではなかった(当然か?)。

1日の流れと、作業の詳しい内容について説明を受けた。そして、

「ここに入所するまでにデイケアやOTに通所することを勧める。人の輪の中に入る練

もっとみる

ツイッターを見なくなった理由と絵が描けなくなった理由

ツイッターを見るのを止めました。理由は、タイムラインを見て一人で勝手に傷ついてしまうからです。とにかく吐き出したい気持ちがあるのでつらつら書いてみます。ネガティブな内容なので、読まれる方は自己責任でお願いします!

仲良しグループがありました。そのグループはゲームが好き、という共通点がありました。だから自然と集まったのだと思います。
時にはSkypeを使って対戦したり、協力したり、親睦は更に深まり

もっとみる

自己嫌悪に陥りがちな自分用メモ

ブログの紹介です。

ナミうつブログ 様 http://sukkiri-blog.com/

元気が沸かない理由を紐解いてくれたり沸かすコツを書いてくださっている方のブログ。読んでいるだけで、ああなるほどな、と思ったり、元気が沸いてくるような気がする。自分に優しくなれる感じがする。

メモ:「自信がない」を克服!自由にのびのび生きるコツ、人と比べて落ち込まないために私が心がけている5つのこと、頑固

もっとみる