マガジンのカバー画像

【クリエイティブ】

152
クリエイティブ (創造) に関する 【Note】【アイデア】 など クリエイティブに関する全般
運営しているクリエイター

#情報リテラシー

「情報リテラシー」を養う

「情報リテラシー」を養う


【情報リテラシー】

情報リテラシーとは?
(英: information literacy)
情報(information)と識字(literacy)を合わせた言葉で、情報を自己の目的に適合するように使用できる能力を意味しています。

「情報活用能力」とも表現しますが、文部科学省が定義する「情報活用能力」とは意味合いが異なります。
情報リテラシーの定義には、情報機器の操作などに関する観点から定

もっとみる
「ネット情報におぼれない学び方」(岩波ジュニア新書)執筆の背景と狙いについて『教育学術新聞』にご掲載いただきました。※画像の使用許諾済み

「ネット情報におぼれない学び方」(岩波ジュニア新書)執筆の背景と狙いについて『教育学術新聞』にご掲載いただきました。※画像の使用許諾済み

この本は、大学図書館の司書としての経験を基に、初学者に向けた「調べ方」や「学び方」の入門書として書いたものである。本稿では、執筆の動機と狙いについてお伝えしたい。

この本の読者に学び取って欲しいのは、情報収集の知識・技術のみならず、「正答のない問い」に能動的に取り組み、社会に出てからも学び続けるための知的好奇心の大切さである。

主に中高生に向けた「岩波ジュニア新書」からの発刊だが、初めての課題

もっとみる
【読了】『ネット情報におぼれない学び方』

【読了】『ネット情報におぼれない学び方』

この本の目的
1) 確かな情報源を探す方法を学ぶ。
2) ネットだけで何でもわかると云う思い込みを解き、本や図書館を活用(利用)した方法を身につける。
3) 確かな情報を集め、自分ならではのテーマを探究していく面白さを知る。

情報リテラシーを身につける

情報リテラシーとは、世の中に溢れるさまざまな情報を、適切に活用できる基礎能力のことです。
リテラシー(literacy)は、英語で文字の読み

もっとみる
【読了】『模倣と創造』

【読了】『模倣と創造』

はじめに

絵の上手さ(創る)とは、センスや技術ではない。左脳(論理/言語)と右脳(直感/イメージ)が、ものの見方、意識の向け方で使い分けられる。
創造は、仰々しいものとしてとらえない。pp.8〜9.

第1段階
模倣:意識を外に向け、自分自身の感性のセンサーが、反応するものとが出会う段階

第2段階
想像:世の中にあるものをちょっとづつ変えて自分らしさを、ちょっとづつ入れ込んでいく。

第3段階

もっとみる
【読了】『学び合い、発信する技術』

【読了】『学び合い、発信する技術』

【ブックレビューより】
アカデミックスキルはすべての知的活動の基盤。
これからの社会では、いかにして情報を集め、共有し、発信していくかが問われています。
本書では、対話、プレゼンテーション、ライティング、リーディング等についてわかりやすく解説。
大学や研究だけでなく、ビジネスの場など広く社会で必要とされる知的活動のための入門書です。

はじめに

これまでの時代になかったペースで、誰もが情報のやり

もっとみる
【調べる技術】

【調べる技術】

この本は、広い意味での「調べる」こと全般に書かれています。

課題→課題の調査→調査の組み立て

『実践 自分で調べる技術』
宮内泰介・上田昌文 著
岩波新書 (2020.10.20)

【ブックレビュー】

https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b530022.html

ⅰ ) データ調査
① 定量データ
② 定性データ

定量データ:数値化できる情報
定性デー

もっとみる
『アイデアのつくり方』を読んで

『アイデアのつくり方』を読んで

アイデアとは「ひらめき」ではなく「(組み合わせの)発見」

それを「見つける」ために、アタマの中では、絶えず「編集」と云う作業が行われています。

古典的な名著
『アイデアのつくり方』を、あらためて読み直してみました。

《アイデアを どうやって手に入れるか》と云う質問への回答が ここにある。と記されている。

『アイデアのつくり方』
cccメディアハウス の公式サイトより

▶ 次に

【ブッ

もっとみる