マガジンのカバー画像

農業とインターネット

18
運営しているクリエイター

#有機JAS

有機農業での、生産者と消費者の理想的な関わり方って?

有機農業での、生産者と消費者の理想的な関わり方って?



相原 成行(あいはら しげゆき)さんに有機農業についてお話をお聞きするシリーズ第2回。第1回の記事はこちら。

有機農業への消費者の関わりとして、正解はあるのでしょうか?相原 これだ、という答えはないと思います。生産者と消費者の関係は変化していくもの。有機農業の場合、生産者と消費者が野菜を通じてコミュニケーションをとることがとても重要です。双方が同じところにとどまっている関係性でなく、変化して

もっとみる
消費者からみた有機農業のわかりにくいところ

消費者からみた有機農業のわかりにくいところ



前回の記事で予告した通り、何度かにわけて「有機農業ってなんだ?」というテーマで有機農業に関する記事を書いていきたいと思います。有機農業の生産者の方に僕が質問をしていきながら、有機農業に関する疑問をひも解いていく記事にしたいと思っています。

話をお聞きしたのは、相原 成行(あいはら しげゆき)さん。相原さんは藤沢市で「相原農場」で有機野菜を栽培しています。相原農場が有機農業を始めた理由などは相

もっとみる
有機農業とは、STYLEではなく、LIFEである。…とりあえず、この言葉を出発点として勉強をはじめてみます。

有機農業とは、STYLEではなく、LIFEである。…とりあえず、この言葉を出発点として勉強をはじめてみます。

いま、なぜ有機農業なのか先日、有機野菜生産者セミナーに参加してきました。「有機農業」という言葉にはいままでにもさまざまな場面で耳にしてきました。本サイトにも登場いただいた生産者インタビューや周囲の消費者。作る側・食べる側どちらからもその言葉を聞く場面があります。最近、有機農業が改めて注目されてきている気がしています。(特に根拠はありません。実感として。)

僕自身も「有機農業って何?」と聞かれるこ

もっとみる