見出し画像

【すきまのじかん】絵本

先日、田舎の山の中を車で走っていた。

日が沈んでしばらくたつのに、8時頃かな。
山の上の空の色は藍色。紺色よりも少し明るい。

綺麗な色だなーとずっと車の中から
眺めてた。

夜になっても

すぐに真っ暗の空になるんじゃなくて、
しばらく空は青から藍色、そして紺色に
なっていくんだと知った。

都会じゃ、町の灯りが煌々と光ってるから、
夜の空の色なんてわからない。
ただの黒って思ってた。


品のある優しい色使いに惹かれて
手に取った絵本。

青や緑が淡い色で、
描かれてる線も繊細なタッチで
魅力的。

ベルギーの絵本作家さん。

..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆

ゆうぐれどきの まだ、あかりをともすほど、
くらくもなく
かといって、ほんをよんだり、ぬいものをするほど
あかるくはない じかん。

かなしいような うれしいような
うっとりと ゆめをみるじかん
あおいせかいの おとずれをまっているじかん

まいにち やってくるのだけれど
それは、まるであったのか、なかったのか さえ 
わからないような はかないじかん。

そんな、すきまのじかんを
あなたはしっていますか?

..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ 

詩的な文章で語るお伽話のようです。

表紙の彼が
すきまのじかん。

かつては、太陽の時間が終わると、
すぐに闇の時間が来てたそうです。

いつもいがみ合っている太陽の王と闇の女王
が嫌で、顔を合わせたくなくて、
すきまのじかんは、
二人の間にそっとしのびこむことにしたのです。

でもある時、よあけのおひめさまに恋をして・・。


日本では逢う魔が時といって、
あの世とこの世の境目とか、
妖怪や幽霊に出逢いやすい時間と言われてるけど


西洋では恋をする時間💕

なんとなく、寂しくなって
物思いにふけってしまう時間だから。

一人でいるとね。

家族がいると、バタバタと夕飯の支度を
してる時間?
会社だと帰る前の残った仕事に追われて
バタバタする時間?

知らないうちに終わっちゃう
はかない時間だから、

今日もすきまのじかんに会えなかったよー

ってならないよう
ゆったり過ごしたい。

画像2


画像1

#日記 #エッセイ
#毎日投稿 #毎日note  #毎日更新
#学び #習慣 #生活 #暮らし #人生

#絵本 #子育て #子ども #親子



サポートいただきました温かいお心は、他のnoterさんにも繋げていきます。有料記事を買ったり、サポートしたり、みんなで頑張っていきたいです。