見出し画像

監修…渋谷寛『ねこの法律とお金』

 ●猫を適切に最期まで飼育する義務
 ●ご近所トラブルの例
 ●虐待を見つけた時の対応方法
 ●自分の死後他の人に愛猫の世話を頼む遺言書の作り方

 といった法律のことや、キャットフード・おやつ・トイレの砂・医療費・ペット保険といった飼育にかかるお金の例が紹介されている本。

 この本を読んでいると、つくづく、たとえ家族同然の存在であったとしても、まだ猫に限らず生き物が法的には「人間の所有物扱い」という現状があることを痛感させられました。

 今はひと昔前ほど多くの捨て猫を見かけなくなりましたが、0にはなっていません。

 また、劣悪な環境で飼育されついには殺されたといった虐待のニュースを知る度に心が痛みます…。

 これは人間にも起こりうることですが…。

 法律が人間のつくり出すものである以上、人間と人間以外の生き物の法的権利には、どうしても差が出てしまうものなのでしょうが…。

 たとえ小さくても、命。

 どうしてもモヤモヤが残ります。

 動物愛護管理法もまだまだ改正の余地がありますよね…。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,141件

いつもスキ・フォロー・コメント・サポートをありがとうございます😄 とても嬉しくて、記事投稿の励みになっています✨ 皆さまから頂いた貴重なサポートは、本の購入費用に充てさせていただいています📖