「ずっと、なつやすみならいいのに」。まずは、私ができることを。子ども達の「今」の興味・関心に寄り添うこと。
こんばんは〜honaです!毎日投稿中です!
今日は、子どもの「今」の興味関心に寄り添うことを、まずは私がやっていこうと思ったことについて残そうと思います。
小1長男、もうすぐ初めての夏休みが終わります。
やっぱり、夏休みが終わるのは悲しいようです。
「学校やだなあ。ずっと夏休みならいいのに」と、当たり前のようにいます。
一方で、年少長女。
8月の終わりに3日だけ、登園日があります。
もうすぐ幼稚園だよーと言うと、「幼稚園行きたい!」と言います。
この対照的な姿。
教育、保育に興味のある私にとっては、少し複雑な気持ちになります。
できるならば、学校がもっと子供がワクワクする場所であって欲しいなぁと思います。夏休み終わりだよ~と言ったら「やった!学校行けるー!」みたいな状況が理想じゃないのかなぁ。
息子と話してみています。正直息子は割と要領がよく頭も回るので、算数なら2桁の足し算も暗算できるくらい理解しています。
だから「学校の勉強がわからないわけじゃないでしょ?」と聞いてみたところ、「そうだけど、(学校の)勉強つまんないんだもん」とのこと。
また、お友達に会えるのは楽しみなようです。
息子にとって学校が、社会生活の場としては機能しつつも、息子の興味関心・好奇心を満たす場としては機能していないのが、現状なのではないかと分析しています。
子どもの勉強・学習は、子供の「今」の好奇心に寄り添って行うことで、彼らの知識や新しい世界が作り上げられるんじゃないかな、とずっと考えています。
例えば昨日、息子は自分から鳥の図鑑を見ていました。
息子が「みて!アジアにいるんだってー」と言うと隣にいる私が「じゃあ日本にもいるかもね、日本もアジアだからね~」と言うと「え!そうなの!」と嬉しそうにしたり。
また「クジャクのおすのはね、すごい!」「キジってこんなだっけ」と沢山話しかけてくれたので、ひとつひとつ、「オスのほうが派手なんだね~」「そうそう、キジ、前キャンプで見たよね」など、返答していました。
さらにその夜、中でもいちばん気に入った「ヒゲワシ」を、図鑑を見ながら絵に描くほど。これがまたけっこう上手で、夫が「honaが描いたのかと思った」と言ってました笑
親や周りの大人が、彼らの好奇心や探究心をくすぐるような声掛けや、働きかけをすること。それが彼らにとっての真の「学習・勉強」に繋がるのではないでしょうか。
もうひとつ例を。
先日、突然子供と戦争の話になりました。ウクライナとロシアの戦争が始まったころに少し話をしていたので、なんとなくですが彼も知っているようです。
戦争はいやだと悲しむ息子に、夫が日本では選挙というのがあって選挙で一人一人が意見を言えるんだよ、今は日本は戦争したくない人が多くてそういう意見の人が選挙で選ばれているから戦争に今行く事は無いよ。と言う話をしました。
そうしたら息子が「じゃあまた早く選挙してほしい!」と言って、私が「選挙は時期が決まってるんだよね。この間は参議院の選挙だったっけ」と言ったら息子が「さんぎいんって何?」と聞いてきました。
その疑問に対して夫が「日本は二院制と言うのをとっていて、、、」と話を続けていきました。
このようにして、「今」子供が興味を持って関心を寄せて疑問に思っていること事に対して、近くの大人が「一緒に考える」、彼らに教えてあげると言うよりも「知識を共有する」ことが、子供たちにとっての一番の学習・勉強になるのではないか、と考えています。
学校で学んだ事って、ふんわりとは理解してるつもりだけれども、実際に誰かから質問されるとギクっとなり具体的に言葉で回答するのって難しくないですか?(;^_^A
例えば今回であれば政治のことは、正直私は意識が乏しいです。「二院制」の詳細な説明は、そらでは出来ません。
大人が知識が乏しくて、子供から「さんぎいんって何?」と聞かれたときに、大人が「知らないよー、自分で調べてよ」などと言ってしまうと、もしかしたら子供の興味がそこで絶たれてしまうかもしれない。
じゃあ一方で、もし大人が「じゃぁ私もわからないから一緒に調べようか」と言ってあげられたら、どうでしょうか。
今は、スマホひとつで何でもすぐ調べることができます。わからないことがあれば、一緒に学んでいけば良い。
子供と一緒に調べていくと、子供はもちろん嬉しいでしょうし、1人よりも誰かと一緒に物事を進める方が楽しいし、相手との関わり合いの中でさらに視野が広がることもあると思います。
また大人は、子供はこんなことに興味を持っているんだと言うことを知ることもできます。
私自身が今すぐに彼の学校の環境変える事は難しいかもしれない。
けれど、目の前の彼が「今」感じている疑問や探究心をしっかり受け取って、その都度会話をしたり調べたりすることは、今の私にもできます。
関心の輪・影響の輪を忘れずに、私が今影響できる範囲のことについて少しずつ実行していくことが、子供の育ちの為になっていくのではないかと思っています。
関係ないですが、9月もキャンプに2回行けそうでまたわくわくしています^^
今年はあと3回かな…寂しい…
代わりといっては何ですが、冬はたくさん登山しようかなと思っています!🏔
では今日はこの辺で^^
お読みいただきありがとうございました!
hona
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?