見出し画像

そうしたらいいのはわかってる!けど出来ないこともある!!だからこそ。

こんにちは~honaです!

さてゴールデンウィークが終わりました!我が子たちは小学校へ幼稚園へ出かけて行きました~。私はと言うとゴールデンウィークで荒れ果てた家をちょっとずつ片付けて やりかけの細かい 色々な片付け、いまようやく一息ついているところです。

ゴールデンウィークで遊び尽くしてすっかり頭がおやすみモードになっていましたが、子供達も5月からは少しずつ帰る時間が遅くなって自分の時間も持てるようになりましたので、また色々と自分が目指したいことについて深く考える時間を持って行こうかと思っています^^

と、言いつつも今日はnoteリハビリを兼ねて、またちょっとゆるめな記事になりそうです。

というのも今日のお話は、頭では分かってるけどできない事ってめちゃくちゃあるよねっていう話です。

私もnoteで偉そうなことを言ったりしています。noteは自分の思考をアウトプットして残しておくと言うのが大きな目的なのでそれはそれでいいのですが、こうした方が良いと思うことって山ほどありますよね。でもそれって正直、できないですよね?!と言うことを残しておこうかなと思っています。

こうした方がいい、ああした方がいいって言う理想とか目標って大事です。
私は保育教育に興味があるし、これからもっと役に立っていきたいと思っているので、 子どもへの関わり方や言葉のかけ方、また自然に触れさせることが本当に重要だということが、最近のインプットで本当によくわかってきました。 
そしてそれをもちろん実現したいのです。

穏やかに話しかけた方がいいことはわかる。怒っても仕方ないことも分かってる。相手の言動を否定せずに皇帝から入ったことが入ったほうがいいことも分かる。自然に触れさせて思い切り体を動かしたほうがいいってことも分かってる。

だけど・・・無理!ぜんぶを一度には出来ないんじゃ!!

子どもへの関わり方だけじゃない。 読書をたくさんしたほうがいいのは分かってる。もっともっと行動した方がいいってことも分かってる。ついでにもっともっと運動した方がいいことだって重々承知の助だ。

だけど・・・無理!今すぐにはできませんー--!

だから何が言いたいかと言うと、諦めようっていうことじゃなくて、やっぱり自分が出来ることから少しずつ少しずつ積み重ねるしかないということです。
今日から明日から、全部はできない。 それでも、 1日に一回でいいから穏やかに声をかけようとか、今日は子供から聞いた言葉を否定せずに受け止めようとか、昨日は怒っちゃったから今日は大きな声を出さないようにしようとか。最近は アンガーマネジメントとか言いますけどそれ自体にも 訓練が必要なものなはず。おんなじように、子どもへの関わりだって日々訓練、積み重ね。

他の事だってきっと同じ。 1日5分でも10分でもいいから本を読む。 1日たった一つでもいいから、 何か行動する。 1日10分でいいから運動する、できるだけ歩くようにする。

今できないことを、例えば読書についていま全然読んでいないのに突然1日一冊読もうとしたって難しい。もしかしたら数日は続くかもしれないけど中長期的に絶対に続きませんから、結局積み重ねられなくて何も残らないことになります。そうであれば、まずは自分が今できることを少しでいいから始めて、自分のペースで続けていくことで、中長期的に見れば絶対に前進することができると思います。私達は長生きする時代に生きているので、この「中長期的」な視点や計画は大事だと思っています。

なんでもそうなんだって分かっているはずなんですけど、、、たまにやっぱりこのままでいいのかなとか思ったりちょっと壁にぶち当たったりして、うまくいかなくて自分を責めてしまいそうになるので、今日はここで正直な気持ちをちゃんと残しておこうと思って書き留めました。

こうした積み重ねの感覚は、登山と似ているのかなと思いました。私は割と登山が好きで、子供が生まれる前はよく夫と奥多摩や丹沢などの山に登っていました。
登山では急な斜面を一気に登れば距離的には近いかもしれないけれども、それが自分のペースに合っていなければ途中で疲れてしまったり最悪は高山病になったりして、山頂に着くことができないかもしれない。 だからこそ、自分のペースで歩いて行けるような斜面を道を選び、自分の心身に向き合って時には休憩を挟みながら少しずつ少しずつでもいいから、山頂を目指す。一歩一歩は小さく感じるかもしれないけれど前に足を出し続けていれば、いつか必ず山頂に届きます。

自分のペースで自分らしく、自分の目指す未来に向けて進んでいく。
そういうイメージを持って5月もなんとかやって行こうと思っています!

ではでは今日はこのへんで。

お読みいただきありがとうございました!

hona


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?