見出し画像

相手の気持ちを慮 (おもんぱか) る・ほーりーとーく#2137

おはようございます。
2022年 6月16日 木曜日です。

■ テレビゲームの話です。今週頭をもって「エルデンリング」を終了する事としました。一通りのボスを倒す事が出来たので、一区切りをつけることにしました。発売日に購入してから一切の攻略情報を遮断して、完全に自分一人の力でメインストーリーのクリアまで行き着く事が出来たのは大きな達成感になっています。途方も無いほどの難易度の高さでしたが、それに比例してゲームの世界観に没入する事が出来た最高傑作だったと思います。これからはYoutubeで色々なプレイヤーのプレイ動画を見るなどして、二周目へのモチベーションを貯めていこうと思います。さ、次は何やろうかな。

■■ 月間テーマ
■ 成長のためにチャレンジしよう!

■■ 今週の質問
■ あなたの成長は、周囲にどのような影響を与えていると思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 未来への期待感を与える私が成長すれば組織の将来の展望を見せる事が出来る。そうすれば、その組織に関わる仲間は自分の将来像を具体的にイメージすることが出来て、ワクワクすると思います。明日への期待感があれば自ずと気持ちも前向きになり、色々な可能性にチャレンジする事が出来るはずです。

■■ 今日の徳目
■ 1.挨拶
今日も仲間との面談です。気持ち良い挨拶からスタートします。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 相手の気持ちを慮 (おもんぱか) る今も昔も、人は周囲からの目線が気になってしまう生き物です。スマホSNSが普及して、その感性はより敏感になってしまっているように思います。自分の目や耳が届かないところで、誰がどの様に自分の事を言っているのだろうか。どれほど気持ちが強い人であっても、必ずそれは気になるものです。その様に思い悩んでいる人に対して、私はどの様に寄り添えばいいだろうかと思った時、「そんなこと気にしなくて良いと思うよ」と安易にアドバイスを投げかけてしまっていることに気づきました。この言い方は相手にしてみれば失礼にあたる様に思うのです。どうあっても本能的に周囲の目は気になってしまうのですから、それを抑止する様にアドバイスをするというのは間違っているし、辛い事だと思います。それよりは、その人自身の事を支えてあげられるような一言をかけてあげなければいけないなと思いました。人間なんですから、周囲の目は気になってしまってもいいのです。その状況下にあっても負けない様な自分を持つ事が出来れば。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。皆さん一人一人が本当に心強く感じています。色々な事が起こると思いますが、いつでも遠慮なく相談してくださいね。
■ Sさん、Hさん今回もお互いに気持ちを開きあって、素晴らしい場が得られたと思います。このままでいいわけないだろ! という最後の二人の叫びに、こちらも気持ちが奮い立ちました。また次回を楽しみにしています。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,484件

#スキしてみて

525,302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?