見出し画像

徳の積み方・ほーりーとーく#2534

おはようございます。
2023年 7月19日 水曜日です。

ゲームの話です。任天堂switchの新作「ピクミン4」が明後日発売になります。いまは体験版が無料で遊べるのですが、これがまた面白い! 私は前作「ピクミン3」を完全クリアしたことがありますが、その時の楽しい記憶が蘇ってきました。ピクミンをやっていると、幼少期の頃の家にあった庭で駆け回っていたときのことを思い出します。キャラクターも可愛いし、戦略も必要だしでやりがい十分です。「ピクミン4」の体験版、おすすめです!

■■ 月間テーマ
報告・連絡・相談・確認を徹底しよう!

■■ 今週の質問
確認の漏れをなくすためにはどうしたら良いと思いますか?

■■ 質問に対する考え
「聞く耳を持つ姿勢になる」
周りの仲間から気兼ねなく声をかけて貰えるような自分になること。それが出来れば、確認の漏れがあった時に周りの仲間から助けてもらうことができるはずです。もっとも怖いことは、周りの仲間は気づいているのに、自分に対してそれを言ってくれない時です。それはこちらが相手に対して聞く耳を持っていない姿勢が起因しているはず。日頃の行いが大切です。

■■ 今日の徳目
「7.前向き」
周りに惑わされず、前向きに今の自分を生きよう。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「徳の積み方」
素晴らしい業績を作り出している経営者のお話の中で「徳を積む」という話が出てきました。どの様にして徳を積むのか。その方は端的にこういわれました。「毎日の小さな約束を一つずつ果たしていけばいい」と。本当にその通りだなと感じました。
私が仕事をしていて憤りを感じる瞬間というのはおおよそが約束を破られた時です。当然のように約束を破る人は信頼ができませんし、よその場でも大見栄を切ったり嘘をついたりしています。そんな人には人はついてこないはず。
とはいえ私も自分が気づかない所で、誰かが期待している約束を破っていることがあるかもしれないなとも思いました。身の丈に合った生き方をしていかなければ、自分に合った徳は積めないのだろうと思います。精進していきます。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。「おかげさま」という言葉、良い響きですね。また学ばせていただきました。ありがとうございました。
■ Kさん
挑戦への努力が実りましたね。おめでとうございます。これからも色々なことに気づかせてくださいね。
■ 東京経営研究会の皆さん
素晴らしい学びの場をありがとうございました。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?