見出し画像

夢から逆算して今なにをするべきか・ほーりーとーく#2571

おはようございます。
2023年 8月25日 金曜日です。

今日は私の実姉の詩乃さんのお誕生日です。男の子三人を立派に育てているお母さんであり、いつも弟を想ってくれる優しいお姉さんです。今は勉強会で色々なことを語り合える場ができました。これから先の長い人生を支え合って歩いていければいいなと思います。姉さん、お誕生日おめでとうございます!

■■ 月間テーマ
もっと良い方法が無いかを考えよう!

■■ 今週の質問
今日の仕事を1分、1秒でも早く終わらせるために何ができますか?

■■ 質問に対する考え
「あれもこれもと手を出さない」
人間ですから集中力の限界というものがあります。同じ瞬間に二つも三つもやるべきことをもってしまうと注意力が散漫になってしまい、結局どの仕事も生産性が落ちて時間ばかりがかかってしまうものです。今やるべきことは一つに絞る。それ以外の仕事は後回しにする。断固たる決意が必要です。

■■ 今日の徳目
「5.約束」
一つ一つの約束を丁寧に果たして、今日の仕事をやり切ります。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「夢から逆算して今なにをするべきか」
今やるべきことを計画するにも二つの考え方があるとのことです。一つはいま目の前にある問題をどうクリアするかということを積み上げるような考え方。もう一つは先の未来を予測して、そこから逆算して今なにをすべきかを考えるやり方。
二年後、五年後、十年後に自分や会社がどういう風になっていたいか。そんな風に考えると壮大過ぎてなかなかイメージが湧かないものですが、未来から逆算して物事を考えるという思考は意外と普段からやっているものだなと感じます。分かりやすいのは期限が決まっている仕事です。期限が明確に指示されていると仕事がやりやすいと感じることって結構あるような気がします。
子供たちに例えるなら夏休みの宿題でしょうか…。夏休みの宿題はスケジュールを立てて計画的にやりましょう、と当時の先生はよくよく教えてくれていた様に思いますが、結局一度も実践することはなかったなと思います…。精進しなければいけません。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。自分たちにできることを日々積み上げていく。そのひたむきな姿に勇気を頂いています。ありがとうございます。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?